




![]() |
5 | ![]() ![]() |
164件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
73件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
76件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
156件 |
合計 | 547件 |
途中参加なのですいません。
もうすでに、散々比較されてるかもしれないですが、どことなく、一つ屋根のしたを思い出させるドラマですね。若者たちのオリジナルの方は知り得ないので、比較の使用がありません。
一つ屋根…のあんちゃんや、ちい兄、を超えるのは難しいかと。
でも、兄弟仲が良いのは微笑ましい。
ただ、若者たち2014と現在を強調した必要性がよくわからない。昭和の設定にした方が、長男の暑苦しさも、素直に受け入れられた気がする。
レスラーみたいな人が棒すぎてしらけましたけど、それ以外は◎です。
野島さんの「一つ屋根の下」も、「若者たち」をモチーフにして作られています。
そうなんですか。どうりで、にているかと。
妻夫木くんがまるでおバカさんみたいに書かれているのが、、。
旭の揺るぎない熱さを大袈裟に表現してるだけなんだよね?
役者って辛いね 泣
× 総入れ歯、一つ屋根の下も寒い作品だったな
〇 そう言えば、一つ屋根の下も寒い作品だったな
5話は感動した...泣いちまったよ。
満島さんの演技が素晴らしい...それだけ。
蒼井さんもいいね。このドラマで好きになった。
レスラーはいらん。(マイナス1)
ほんとんど登場人物は、あまり努力しないで困難を
運だけで切り抜けてるように見える。
これでは、何も学べず自分を変えられず馬鹿は死んでも馬鹿のまま。
その困難を通じて学んだり、行動を改めたりして成長しないと
人間ドラマとしては致命的に思える。
何不自由ない幸せなキャラが全くいないのもバランスが悪い。
苦悩や貧乏にあえぐキャラばっかり。
そんな人たちに降りかかるトラブルやイベントも必要以上に多いし唐突で、
感動や涙を誘発させるためのあざとさが見えて、
ドラマを盛り上げてるための道具にしか過ぎないように見える。
視聴者が和むシーンやキャラも足りない。
そのため、重苦しさが常に漂ってる中さらに、
空気読めない主人公のうるささがドラマの魅力を削いでいる。
5話というのに人物の成長をまともに描けないような脚本のドラマを
開局55周年記念として豪華キャストを揃えるのはどうかと思うな。
年を取ると涙もろくなるとゆうのは本当で、40過ぎたあたりからドラマとか見ていて涙がでるようになった。
今となっては映画やドラマだけでなく、なんかスポーツとかのインタビューとか、ホント些細なことで目頭が熱くなる。でもこれ、泣けないんだよね、なんでだろ。
このドラマ、何が足りなくて、何が余分なんだろ。
満島ひかりの大ファンだけど、今まで見た中で一番魅力ないかな。
妻夫木にこんな役やらせるなよ。
彼には寡黙だけど不器用な役は合っているが、こんなに唾を飛ばして、がなりまくる役は見ていて辛くなる。
主人公の家族全て普通の人たちじゃないですよね。
今の普通の若者ってこんな人たちなのかな…と思えるくらい全てにおいてあり得ないだろと思えるドラマです。
若者たちの物語じゃなく特定の家族の物語ならまだ成り立つと思うのですが・・・
私は、このドラマ大好きです。
設定の不自然さ、ありえない展開等どのドラマにも よくあること。
すっかり、佐藤家の大ファンになってしまってるので、何も気にならないなー。
当初は瑛太目的で視聴してましたが、いつの間にか旭兄がお気に入り。
溢れんばかりの家族への愛情がよく伝わってきて、彼のシーンは胸が熱くなります。
今回も、ひかりが部屋で泣いていた時に階段で苦悩する旭兄が良かった。
ちょっとしたシーンですが、ひかりを心配する気持ちがよくわかります。
★1から★5まで評価が殆ど同じくらい
それだけ見る人によって色々感じ方が違うドラマっておもしろい
来週は斉藤由貴と満島ひかりの対決だけどドラマでは何歳ぐらいに設定しているのか?実際は親子ほど年は離れているのだが設定に無理があるように感じる。できれば30代か40代前半の女優さんを持ってこないと違和感ありありなんです。斉藤由貴は私とおなじ年だから応援したいのだが奥さん役はもうありえない。近所のおばさんか初老のご婦人役がお似合いだ。へたに登場して満島ひかりと比較されたらそれこそ公開処刑というものだ。いつの時代も女性は若い方が美しく感じるものです。
斉藤さん、十分きれいだと思ったよ。
一時期太ってたが、すっきりダイエットしたんだね。
姉さん女房の役かな。
だからこそ、ひかりみたいな年下の子に惹かれるんだろうね。
もちろん、女性は若い方が見た目きれいだけど
いい風に年を重ね、いい意味で少し疲れた女性の魅力も分かるようになってきた 笑
ただ、いい風に年重ねてる人はすごく少ないけどね。
子供を産むだけでも、奇跡的な一大事。
子供に障害があるかもしれないと、告知された母親の苦しみ辛さ、よくわかるので、焼却炉の場面は泣いてしまいました。
最後、お友達の子供が無事に育って、お母さんと一緒にいたシーンは、救いでした。若い母子家庭の虐待やネグレクトのニュースをよく目にするので、そのようになっていなくて、ホッとしました。
視聴率低いみたいですね
あまりそんなこと気にして
みたことないけど
ここまで低いとさすがに寂しい。
低い理由も分かるしわたしも
もうちょっとなんとかならないの
なんておもいながらも
でもきらいじゃないなと。
来週も楽しみと思ってみてます。
やはり役者さんの力が大きいのかな。
ひかりと新城の不倫は私もいやだな
尊敬か片思いぐらいにしてほしかったかな
振り幅の広いドラマですけど、さりげなく
兄弟が思い合ってるそんなシーン好きです
斎藤由貴は長澤まさみの事務所の先輩で秋に二人芝居をやるそうです。
なので宣伝的?なのがあるのかなと思います。
今回は斎藤由貴がゲスト出演だったんですね。
見てないので知りませんでした。来週はは歌番組でお休み。
6話でバトル?ですか?今期の最下位争い。
>焼却炉の場面は泣いてしまいました。
私もこのシーン母親が何をしたいのかが理解できたので息が止まりそうになりました。そして、ひかりの必死な姿に涙がでました。
ひかりはダメな命はダメといいながらも、生まれてきた命にたいしてはどんな弊害があろうとも前向きな姿勢には好感がもてるし、アサニイとは違い偽善者ではないんですよね。
でも、新城が良いことをいうのだけど、クズにしか見えないのです。なぜだかわからないのですが、どんどんクズ度が倍増しています。
第1回目はどうなる事かと思ったけど、楽しく観てます。確かに、妊娠して普通に出産するのが当たり前だと思ってたけど、色々な覚悟がいりますよね。改めて考えさせられました。
陽と香澄がお互いを見てるのに目が合わないところが、すごいよかったです。
私はこのドラマに対して、こういう言葉で表現しないで伝わるような見せ方をずっと期待してたんだなと思いました。
しかし、最初の病院から旭のすべりっぷりがひどくて、結局ドラマの出来自体はやっぱりいまいち。笑えないスベリ笑いなんでしょうか?本当に笑えなくて見てて妻夫木くんがかわいそうになってしまいました。
今回は子供のことがメインなんだろうけど、テーマが繊細というか、一概に正解があることではないので、ひかりのセリフも私は冷静に見てしまいました。
それより次回の夫を挟んでの妻とひかりの対決?の方が楽しみです。
ここで不倫がどのような結末を迎えるのか、このドラマならではの表現を期待しています。
出演者はみんな本当に良い役者。
良いシーンや演技はあるんだけど
やっぱり私には脚本に違和感がありすぎ。
なんで?ここでこれ必要か?
イマイチ現代のリアリティに欠けてて
つっこみながら観ているせいで
迫真の演技に入り込めない…
全員主役級の人気と実力を兼ね備えた
凄い映画ができるほどの贅沢な役者たちをそろえたんだから
もうちょっと良い脚本だったら、めっちゃ視聴率も
あったと思うよ。
てかリメイクはもういいからこのメンバーで新しいドラマ
やって欲しかった!
坂元氏あたりに脚本書いてもらって。
わたしも最初にこのニュース聴いたとき
坂元さんじゃないんだと残念に思った1人です
でも開局記念とかついてたから
なるほどなと思いました。
今はまあ役者の演技メインでみてますが
演出家の違いで雰囲気かわるから
そんなとこも楽しみにしちゃってます。
でも瑛太 満島ときたら
坂元裕二を期待してしまいますね。
毎回、取っ組み合いはいらないけど楽しく観てます。
感動も貰ってるので、良いドラマだと思います。
良くない感想が多いけど 私は今回のドラマの中で1番はまってます!ちなみにアラフォーです。平成生まれの若者にはウケがわるいのかも
>>平成生まれの若者にはウケがわるいのかも
「若者たち」なのにね…確かに昭和の若者っぽいから…
私も最初はうるさいなぁーって思ってましたけど、今では楽しみにしています。
瑛太と長澤さん押し倒しシーンかっこよかったなぁー美男美女だから成立するヤツだ!
初回がアレだったから…だいぶ離れちゃったのかな…旭兄はうるさいけどさ…うるさくない時を魅せてくれるから好き。
個人的には柄本さんが舞台公演の時めちゃくちゃかっこ良く見えた。
橋本さんと目線が合わないシーン、私もいいなと思いました。
大好きです。
シナリオにかなり癖と言うか、青さがありますし、演出にも独特の色みたいな物がありますが、俺はそれも含めて役者達の熱さや強さ、その他の表現などを存分に楽しんでいます。
ここで視聴率の話しても意味無いけど、言いたくなるよね。
「東京近郊で数百軒。全国に居る同じ様なモニターの家のテレビに着けた機器による測定で、毎月謝礼が支払われてる。」
これ聞いただけでも、相当にいい加減な数値だって解かる。
普通、家庭では同じ様な傾向の番組しか見ないし、だいたい総対数にテレビの無い家庭が入ってる。とか意味わかんない。
とにかく沢山の問題が有る算出方法なんだと。
そんなんで一喜一憂させられるテレビ業界の人たちは可哀想だね。
55周年記念ドラマを打ち切るなんて事は無いと信じてはいるが......
フジの社長が「視聴率を取りに行く」って記者会見で言ってたのが気に掛かる....
脚本でしょうか、、演出?
今回は終始一貫冷静に見てしまった。
満島ひかりの卓越した演技力を見せ付けられた感じ
旭の演出が初回に近い、、不安を隠すための空威張りだと
気持ち的には理解出来るが、全体として滑らかでないので
見ていて弾かれている感覚が半端ない あり得ない脚本だった
暁の『埋め合わせしょうか?』はリアルだったけど
良いドラマだと思うけどなぁ。
俳優達はみんな、いい演技してるし
脚本も言うほど悪くないと思う。
結構、いつも泣いちゃってるし。
頑張って欲しいです!
とても面白い。俳優達の演技力にどんどん引き込まれて行きます。
芝居は脇役に至るまで全員すごい。
でも心に残るセリフや場面があるかというと、ない^^;
何度も見たいとならず、一度見たらもういいやって感じ。
私も三男の目線が合わない表現は好きですが、二人の関係もそこまで深く描かれてたわけじゃないから、思いが募って一緒にジレンマを感じるまでにはならなかったな。
妻ぶきくんのアサ兄に慣れつつありますが
小栗くんで見てみたかったような気がする。
熱い役もさらっとやってくれそうで。
小栗くんは次男むきかも
瑛太は長男もできるかな。
朝兄はみるからにいい人じゃないと
小栗くんは色気あるからな^_^
映画 東京家族みて
妻夫木朝にい起用と勝手に予想
恋人役は蒼井優ちゃんよかったし
二人のバランスいいもんね
凄く好きなドラマ。正直始めは観てるだけでいい役者メンバーだったが、内容もいいし力強い演技に入り込んでしまいます。
妻夫木君はじんわ~り最後にぐっとくる演技をみせてくれる役者さんなので期待してます。
小栗旬は次男でしょう でも妻夫木聡と満島ひかりは外せないし
そしたら三男かな? まぁこのままで良いのではw
ルパンがあるし
再放送を仕掛けたり、ブッキーの恋愛が流れてみたり、必死さが痛い。
特に悪いドラマではないので悲観するほどでもないが、視聴率は横バイだろう。
このドラマの企画と出演者を知った瞬間から楽しみにしてて、見始めたら独特のクセが有ったけど面白がって楽しんだ。
でも、感想を読むと期待に答えてくれなかったと感じた人も沢山居た様で....
今みたいにテレビ局各社がドラマを幾つも作ってると普通の視聴者でワンクールに観るドラマって2~3本が良いとこでしょ?
取り敢えず1話観て継続するか決める。って観方が一般的なのかなぁと思う。
そう言う意味では視聴者を熱い、熱過ぎる1話目が置いてきぼりにしちゃったのかもね。
観てれば面白いと思った人も沢山居ただろうから、製作者サイドの戦略ミス?
今が面白いだけに勿体無かったね〜
あさ兄は素直で熱くて家族思いって描かれてるところと単純でバカっぽい所の落差があり過ぎるような気がする。
バカっぽいところが強調されすぎてて、あれだけ必死に探してた仕事なのに、赤ちゃんのあれこれがあったからって忘れてて三時間遅刻って・・。残念すぎる。
満島さんの演技には圧倒された。
あさにいに「大丈夫か?」って聞かれた時の我慢できずにこぼれる涙とか、お母さんを励ます時に泣くのをこらえながら必死に話し続ける姿とか、コトー先生ん家で娘からの電話がかかってきたときの「もうこんな時間だね」って言う時の切ない表情とか。
超低体重の未熟児でなくても、障害があったり母親の方に後遺症が残ったりして出産自体を後悔したりすることはきっといろいろあるはず。決して安易な気持ちで子供を作ったりすることがないようドラマを見た若者には考えてほしい。
あさ兄のように親が幸せにしてやるんだという気持ちを持って家庭を作ってほしいな。
今回の未熟児の父親は酷く描かれていましたが、実際生まれてきたら障害があったので一回も会いに行かず離婚した人を知っているので決して大げさではないと思います。
何故このドラマはゴールデンの時間帯(19時~21時)に放送を組まかったのか、いまだに不思議に思う。視聴率を狙うならこの時間帯しかないはずなのに何で22時に放送するんだ?もしかしてこの時間帯なら勝てると勘違いしたのかな?
これだけの豪華キャストを揃えたのに視聴率の取れない時間帯に組んだところでフジの計画の詰めの甘さを感じてならない。このドラマは最低でも11%は取れる内容だと思うし古臭いタイトルと昭和のような雰囲気を変えていれば、かなりの高視聴率になると思う。先週はかなりいい内容だったにも関わらずまた少し視聴率が下がった。何故?「もう責任者出てこいやー」
ぎゃぉぉぉおおおおおうをん(ゴジラのつもり)
とにかく役者は皆さん素晴らしくて文句なし!
この俳優陣なら、どっぷり昭和にしても味わいも出るから2014年
にしなければ、ってことで、ほんと残念です。
頑固オヤジに逆らうかのように、初回で数字下がって、
体張って熱演してる妻夫木君が気の毒だった。
演出家も変わって緩和されて、いいシーンもあるので、
気がつくと泣いてるし、ほっこりするし、演技に引込まれています。
「北の国から」は確かに名作だけど、今回は監督の自己満に見えて
しまう。
俳優陣に☆5です!
HPに杉田監督のコメントがあり
「ある日、理髪店にいたときにふと、「(フジテレビの)55周年記念番組に『若者たち』をやったらどうだろう?」と思ったんです。」
とある。
70過ぎたお爺ちゃんが傍観者的に見聞きしている今の「若者たち」と、自身も若者だった時に感じていた「若者たち」のギャップが埋められず、同時に過去の作品を大事に思う余り雰囲気やセット、長男のテンション等、かなり忠実なリメイクにした事が皆の言う「時代錯誤」に繋がっているのかな。
杉田監督が居るから集める事が出来た主役級の演者達だし、通った企画だと思うのでそこ否定してもねぇ~
私自身は毎週楽しく観れているので満足なんですがねぇ~
今日ってお休みなのね。
残念…
良作ですね。キャストも最高!みなさん演技上手いし見入ってしまいます。今期1番好きなドラマ。どうして視聴率悪いのかわからない。裏よ刑事ものより、断然面白い。こういうドラマが見たかったんですよ、最近刑事とのや医療ものや、学園ものばかりで。妻夫木君、いいですねぇ。前から好きでしたが、ますます好きになりました。毎週楽しみ。今日ないのが残念。
キャストが申し分なくても脚本が一番ダメだと思う。
この作品の脚本は、おそらく
企画に携わった杉田監督の意向に沿うように発注されたものだろう。
7月12日放送の「新・週刊フジテレビ批評」で杉田監督は「おっしゃるように、リアリティがアタマからありません。ある意味無視してます。したがって、その段階で視聴者がどれくらい離れるかっていうのはある程度、予想がついた」、そしてさらに
「ありえないリアリズムですけど、そこを超えるある種の真実というか、人間が根源的に持っている何かが見る人に訴えれば、それはそれでいい。どうせダメなら、ド直球を投げてみないか? と。できれば、どこかで視聴者がミットで受けて欲しいと願っています」と発言。
視聴率なぞどうでもいいのかともとれる重鎮ならではの発言に思える。
この作品で、視聴率取れるものと信じてたフジテレビがかわいそう。
その想いのこたえが現在の視聴率の結果として表れてるんだと思う。
ピンポイントの泣けるシーンだけ観て感動できても、
キャラに嵌れない人間からみれば
全体的には、閉塞感あふれる暗い世界観。
やはり製作者の自己満足な作品にしか見えない。
あれは苦し紛れの買い言葉で出たんだろう
まあ、それをスポンサーの前で言えるものなら言ってみろと
杉田「お前らはドラマというものを全然わかってない!」
全ディレクター「それでは杉田巨匠に手本を」
杉田「え?」
全ディレクター「どうぞどうぞw」
芝居がうまい、毎回泣ける、感動してるというコメントが多い割にはまってる感じが伝わってこない作品ですよね。
同じような低視聴率でも、あすなろ三三七拍子なんかは見てる人がどういうセリフや場面に熱くなってるのかわかるし、賛否両論ある作品なんかもお互いのコメントで活性化してるけど、ここの温度の低いこと(笑)
感動してるのが嘘だとは言いませんが、結局感想を書き込んで思いをぶちまけるほどの余韻がないってことなのでは。
自分はまさに毎回いい話だとは思うけど、面白いというか熱く感想を語りたい場面は今日もなかったなと思いながら、次こそはと期待して見てるのですが。
こういう家族をテーマにした作品でこの感じって、視聴率が低いことより問題だと思うんですけどね。。。
ミットで受け止めてもらってる感覚はあすなろのスタッフの方が強そうですよ、杉田さん。
今週がお休みでこんなに残念なんて…
久しぶりにドラマにはまってる証拠だと改めて感じました。
確かに残念な週です。特番なんか3時間で充分なのに4時間も組んでいい迷惑です。しかもつまらなかったし無意味な時間だった。
次回は満島ひかりと斎藤由貴との女の戦いが見れますが旦那の態度に注目したいですね。奥さんがいるにも拘らず嫁入り前の知り合いの娘に手を掛けてどう言い訳するのか聞いてみたいものです。
間違って録画されてたうたの番組を
早送りしてみてたら
若者たちのスポットがはいってた
そこだけテンション上がったわ
やっぱりこのドラマすきなんだわ!
直太朗の歌は感動するだけでなく
癒されます