




![]() |
5 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
17件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
42件 |
合計 | 148件 |
あ、あれは小島聖ですか・・
ちょいちょい違和感があるんだよな…なんだろう
かみ合ってない感じというか脚本が甘い感じというか…
あと斎藤さんのキャラが弱まってる気がするのはキャラの万能感を極力抑えたいからかな
だからか爽快感が足りない
もうすこし話が進んで展開のスピード感・爽快感が出てくれば個人的にはもっと楽しめる
うーん。まあ悪くはないかな。
しかし前作のミムラさんが好印象だったから桐谷さんに酷評多いですね。
でも体型の事まで言われるのは可哀想。
演技はそれほど悪くはないと思うけどな。
久々に小島聖見ましたね!
子役もまえだ兄ですか?全然分からなかった。
私もなんか消化不良
1かなり好きだったからそれに比べるとね…
ミムラカムバック
もう斉藤さんはお腹一杯。
目新しいドラマやってほしかった
桐谷さんの口元が気になる、なんか締まりがないというか…
第二話の内容はなかなかだけど性格悪い人多過ぎ、お母さん仲間も高校生達も、前回の方が高島礼子とか筋とおってたし。見ててイライラするからリタイア
ミムラさんのほんわり癒されキャラが好きだったけど今回の桐谷さんも奮闘してますよ。斉藤さんは、少し柔らかくなったかなあ。でもそこがまたいいと思う。こんな友達が欲しいなって思いながらいつもみてます。
うーん。これもネタが古いって感じ。
桐谷美鈴ちゃんこういう役ってどうなのかな?お嬢様だし才女だし庶民から少し離れてますからね。
でも荒川アンダーザブリッジは良かったかな。もう少し変わった役だと映えるんだけど。方向性模索中でしょうね。
全然面白くない。この番組じゃなくて、もっと面白いドラマをやって!! 視聴率ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったい悪いな! 来週から“斉藤さん2”は、ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったい見ないからな!
1は意外性が面白くて、はまっていたけど、2は発展性がなくて面白くない。トーンダウンしている感じ。高島礼子の役どころが南果歩に引き継がれたけど、高島礼子の凛とした感じが南果歩にはなく、単なる意地悪オバサンになっているだけ。
確かに!意地悪な人大杉。。。
ワロた。
でも面白いなぁ。
観月ありさはあんまり好きじゃないし
この人のドラマは斉藤さんしか見たことないけど
面白い。。
桐谷さんもコロコロ変わりすぎ。
あんまり感情移入できないな。
でも、今回のエピソードはよかったな。
つまらない
パート2がやれるということは面白い作品だったんですよね?
先週は序章というかんじでこれから面白くなるかもと思ってみましたが桐谷さんの演技が気になってしかたがなかった
演技下手だし小学生のお母さんにみえないですよね
違うドラマでも声が苦手で必要以上に傲慢な話し方が嫌いでリタイアしたんだけどまた無理かも…
前はミムラさんが斉藤さんの相方?だったんですね
パート1がみてみたいです
まさやくんが出てくる回。
関西人のイメージ悪すぎませんか?
関西人以外にもモンスターペアレントなんてたくさんいるだろうし、関西人だからってあんな格好しません。見ててイライラした。
関西人元から嫌いですが、更に嫌いになりました。不快でした
前田兄は演技上手かった!ジャニの子供がイマイチだね。
桐谷さんも私は苦手。田辺誠一と夫婦に見えない。田辺誠一がちょーロリコンに見える。
>関西人元から嫌いですが、更に嫌いになりました。不快でした
貴方の発言は関西人全員不快です
↑
確かに
確かに桐谷さんは演技下手スギ。
あのキンキン声どうにかしてほしいなぁ。
しかし他の人も言うとおり
マエダマエダは演技が良かった。
関西の子はマエダマエダのお兄ちゃんだったんですね
演技良かったですよね
弟さんも結構うまいなぁと思ったことがあるなぁ
素直に自分の気持ちを訴える場面では関西弁だから余計にストレートに胸に響いた気がします
桐谷さんの子供役の子がいまいちだったのでなお更よくみえたのかな
前作同様、斎藤さんの痛快なたんかが実に良いね~
ただ不良の高校生 普通だったら補導でしょう
あんなアホな関西人 無理あるかな
1を観ていないので、私は楽しく観れています。
高校生たちがちょっとあり得ない感じかなーと思ってたけど、ちょっとしたことを根にもって仕返しするっていうのは実際になくもないわけですし。
2話はマエダマエダの子がとても上手でした。
普通に面白いわ。気楽に楽しんでます~
「斉藤さん2」が面白くなくなったのは、「1」の時は、専業主婦の斉藤さんの発言で、周囲にいろいろなことが巻き起こっていくのが新鮮で面白かったけど、「2」になったら、それを乗り越えるだけの発展的な面白さが、根本的にないから。
これだけの発言力と行動力がある斉藤さんが、どうして、専業主婦に収まっているのか、不思議。どうして、行動範囲をもっと広げていかないのか。
海外の例えばオーストラリアとかだと、専業主婦だった女性が、いきなり、市議会議員になったりすることがあるけど、日本ではそれはムリと男性のドラマ制作スタッフが決めつけているから、ドラマ展開がそもそも面白くなくなり、マンネリ化する。
斉藤さんが専業主婦なのは
子育てに集中したいからじゃないの?
そういう方針で育ててる感じがするけど。
働きに出ているお母さんが集中できないわけでは
ないけど、斉藤さんはそういう風に子供に向き合いたい
って感じに見えるけど。
ほんと前田くんは上手でしたねっ
泣けました!good!でしたw
付けるの忘れてました!
まえだまえだのお兄ちゃんの方の子がすごくいい演技していた。ただ、小学生にしてはちょっとでかいかな……
内容的には微妙。
この時間帯はほかに観る者ないからいつも何んとなく観てるけど、正直春からあんまりおもしろくなくなった。
いちいち保護者会開くのがうざったい。
何だか、消化不良な感じが残ってスッキリしない。
斉藤さんカッコイイ
2話は面白かったです。
マエダマエダだったんですね。演技が自然で上手でした。
斉藤さんに手を出すなって庇って寂しいって泣いたところ、こっちも泣けました。
不良高校生達が、いちいち煩いので早く斉藤さんに懐いてくれないかな~。
桐谷さん、ファッション雑誌やCMでは可愛いと思うんだけどキンキン声が、どうも苦手。ちょっと細すぎるし。
斉藤さん以外の配役がイマイチ、パッとしない。
2話観た限りは及第点というか、まずまず面白いとは思いました。
ワンパターンで設定に無理があるって意見は妥当ですけど、気楽に観れるってのが良いと思います。桐谷さんの酷評もありますけど、若い母親(若すぎるけど)が機嫌を伺いながら、年上ママと仲良くしようっていう感じはちゃんと伝わります。ミムラがハマっていたので仕方ないですが(笑)むしろ、他の保護者の演技が軽すぎるというかウザいですね…
あと斉藤さんではお馴染みのDQNですが、今回はハイレベルですね。いきなり家を特定するなど、序盤から粘着しまくりですし、小学生をマジのテンションで痛め付けるあたりは圧巻です。
3話の予告観る限り桐谷さんが早速DQNとバトルするみたいなので楽しみです。あんなか弱そうな女性にも手を出せるところはDQNの鏡ですね。
キャラが全員ステレオタイプばっかで疲れる。
もうこういうのは流行んないんじゃない。
ショムニよりは演出うるさくないので見れる。
関西の一部の人が過剰反応しててびっくりしたんですけど
関西弁って関西ローカルでも溢れてるから(吉本タレントのせいw)別に「関西人って」とか思わないよ
関西弁も標準語レベルだよ
まえだまえだのおにいちゃん起用したかったから家族も関西弁なだけだと思う
関西ローカルじゃなくて関東ローカルだった
桐谷美玲の似顔絵描くなら、口は三角で。
(ll゚д゚) ヒョー!
斎藤さん1のほうが面白かったけど、今回も普通に面白いです^^
ただ、あんなに不良に噛みつく斎藤さんなら、もっと強くてやっつけちゃうくらい武道をたしなんでそうだな&バリっと仕事してても良さそうな役だなーとも思いますけど。
面白いんだけど、斉藤さんが、弱くなってるのがちょっと・・
1みたいにもっとスカッと解決してほしいです。
集会で皆に言われても、主張するところは、しっかり主張してほしかったなぁ
でも、全体的に、気軽に見られるし、一見嫌われてる子に、年下の子供たちが惹きつけられる部分もすごく伝わり、丁寧に描くところ、テンポよく描くところと、使い分けもバランス良くて、面白いと思いました。
私はすごい好きです。斉藤さんみたいな芯の強い人間かっこいいと思いました!だけど実際に母親になると桐谷美玲のような周りのママさん達にきらわれないように頑張る立場になりそう...
一を観ていないので、何も知らず見始めたんですけど、斎藤さんってもっとカッコいい人かと思ってました。爽快感に欠けるというか、期待はずれでした。
2話はすこし、泣けました。
かぞく、みんなで見ています。
ともだちも、「おもしろかった」
って言っていました。それで、
次回、どのようになるかな?
とか話を、しています!
気楽に、見れます(>。<)
いまのところ1の方が面白いけど、2も面白いです。
普遍的なテーマだと思うのでネタも古いとは思わない。
マエダマエダはあまり好きじゃなかったけど、考えが変わりました。すごく演技が上手なんですね、びっくり。
1で真野ちゃんがハマリ役すぎた&斉藤さんとの友情が出来上がる様子がかなり良かっただけに、2での桐谷さんに対する期待値もちょっと高くなっちゃうんですよね。
孤高の主人公と友情の絆を繋げていく過程は「斉藤さん」の楽しみのうちのひとつ。やっぱり見たいので。
(斉藤さんは1の時から『別に一人が好きな訳ではなく、友達も欲しいし嫌われるのは怖い』と言っている。ただ、『自分を曲げてまでして得る友情なら不必要』と言ってるだけ)
なのでそんな斉藤さんとの友情が楽しみな要素の一つです。
と言いつつ斉藤さんが山内さんを下の名前で呼ぶのに少し嫉妬w
真野の時に下の名前で呼んであげてたら、どんなに喜んでスキップしながら歌を歌ってクッキー大量生産したか…w
これは昔あった「花王愛の劇場」て感じ。土曜9時だからもっと考えて欲しい。。。
観月ありさがハマり過ぎてて、どんどん安っぽいイメージになる。
筋書きも子供だまし。大人が見て面白いのかな。
1話、2話とまあまあ面白かったので見てましたが今回はつまらなかった。
ワンパターンな気がしました。
次回は見ないかも…
役者も話の内容も色々無理がある
この枠どんどんつまらなくなってる。
今期は金土が退屈。
ミムラ良かったなあ
リアルタイムで見たけど、今、なーんにも残ってない。どんなんだったっけ?て考えないとダメな位に頭に入らずつまらなかった。
桐谷さんが細すぎてエプロンにあわずお母さんに見えない、27歳って確か言ってたましたよね、19歳で産んだのに計算合わないってネットで噂になってる(笑)
しかも斉藤さんの公式サイトは29歳になってる。
設定グダグダ。
今回の斎藤さんは孤独感が強くですぎていて最後の締めの部分もスッキリしない。彼女の相棒はホンワカ人の方がドラマ全体が明るくなると思うし斎藤さんのキャラも生きると思う。
桐谷さんが細すぎて痛々しい
母親には見えないし話し方がキライ
斉藤さんのキャラは結構好きですがもっと豪快に解決してほしい
スポンサーリンク