




![]() |
5 | ![]() ![]() |
108件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
12件 |
合計 | 176件 |
力まず楽に見れるが傑作ではない。これを傑作と評価できてしまう視聴者の貧弱な感性こそ、日本のドラマ文化衰退の根本要因だろう。ドラマの脚本家も演出家も俳優も、結局はこうした無定見な視聴者層から出てくる。
確かにこのドラマを傑作とまでは思わないけど、「傑作」の分類の幅も人それぞれではないでしょうか。
詳細を覚えていませんが、3話エンディングのナレーションで「ひき逃げ」を、「ある日突然他人に毒をもられる」との比喩表現には独特の空気感を感じました。
大きな事件や展開ではないのですが、飽きさせずなんとなく見入ってしまうのが不思議です。
孝太郎さんのナレーション、心のつぶやきが好きです。前回だけど、「(社長の娘婿である自分は)飲み会に誘われることがない」とか。
体調を崩した妻が、(夫の)仕事の邪魔はできないと言った事に対して「(社長の娘である妻を)守る事が僕の仕事だ」と自分の立場を冷静にみて、ちょっと切なくも明るい自虐的な心の声とか。
このままだと、孝太郎さんにキュンキュンくるなぁ。
今期のドラマで、小泉孝太郎、舘ひろし、キスマイ藤々谷の役が優し過ぎるぅ。
やっぱり伊藤かずえさんが過去の誘拐犯? まさか平田さんとの間に息子がいて、その子が平田さんを自転車で轢いたわけじゃないよね? そして今回の小泉さんも? よくわからないけど、いろいろ謎があって面白いです。ただ、深キョンがもう少し何とかならないかなぁ。表情とか、せりふ回しとか。コミックやファンタジー作品とか不思議ちゃんキャラしかできないんだろうか。本来は、もっと過去を秘めたしっとりしたキャラだと思うので、残念です。
原作とかけ離れることなく、キャストさんのイメージもフィットしていて見やすいです。特に小泉さん、室井さんがイメージぴったりで楽しいです。ただ、深田さんの演技だけどうしても馴染めなくて残念。。。
確かに深田さんは目をクリクリしたり甘えたような幼い話し方はファンタジーっぱいですね
室井さんは面白いね 翻訳のシーンではクスッと笑えていいアクセントになっていた
ゆっくりゆっくり話が進んでいるので会話や日常の何気ない出来事に意味があるような気がしてかなり集中して観ているが面白かった
普通のドラマなら言葉一つで場面が変わっていく所を丁寧に事件とは関係ない無駄なセリフも入れて進んでいく
本当に小説を読んでいるかんじで完全にはまってしまった
主人公が今までいかに平坦な道を歩んできて
ある程度ストレスなく他人とも対応することができる人なのかが自然と伝わってくる
犯人探しに没頭しているというよりジワジワと迫っていくのがいい
小泉さんのような役者は意外と貴重なんだなぁと感じた
地味な展開がすきな人はイマイチだと思うが前クールの「確証」にもはまった自分は新しいものを発見したような嬉しさがある
深田恭子って心の中心が空っぽなんじゃないかって何時も思う。
フカキョンは演技無理だからね。
この枠はスポンサーのせいか、上品なドラマが多いのでしょうか。「確証」は見ていませんがそんなイメージです。「ハンチョウ」も刺激は少ないですがきちんとした作りですよね。
録画で今見ました。
「誰か」は既読ですが、小泉さんも国仲さんも、桃子ちゃんもイメージ通りだったし、本当の家族みたいです。娘に絵本を読んだり、だっこしたり、孝太郎パパいいなあ〜うっとりです。
深田さんは、セリフしゃべらなければイイ女っぷりなのにね。
時々演技が幼稚に感じる。でもなぜかこの役、しっくりくる。
岡本怜ちゃんのあの感じ、ムロツヨシさんの掛け合いとかほっとするし。一方みんな妖しげだし。脇の俳優陣が充実してる。
今回、日傘から顔出した伊藤かずえさん、怖かったワ〜
本当に配役がいいですね。素晴らしい!
ムロツヨシさんという俳優さん人気あるんですね。私は去年の大河ドラマで初めて知りました。深キョンは演技はそれほど上手くないかもしれませんが, 独特の甘くて優しい雰囲気があるので好きです。小泉孝太郎さんはやっぱ貴公子って感じ。あと室井さんてムーミンの「ミー」に見えてしようがない。このドラマ「夜行観覧車」と比べると静かでとても丁寧で真面目で私もNHK風だなと感じました。
主人公は平凡な人物だけど、小泉孝太郎はけっこう似合ってる。
知らない誰かの悪意、名もなき毒。
誰もが遭遇し得る怖さがある。
小泉孝太郎の人が良さそうなのが、つまらない。
以前何かで観たときも思ったけど、やはり小泉って大根。つまらないというより、観ていられない。一目でそれって知れるのに、使うほうも使うほうだけど、観るほうもみるほう。だから低レベルなTVドラマは観る気がしない。こんなのに☆X5を付けるって・・・?。
作家としての宮部みゆきは良く思っていただけに残念!。
警察でも探偵でもない人が謎を解くのって大変ですね。
リアルと言えばリアル、
なかなか核心に近づけず
話の進み方が遅い…
と思っていたら、最後に来ましたね!
まさか第二の犠牲者が主役とは!
見逃せません。
小泉孝太郎が俳優になると聞いてデビュー作を見たときにはがっかりでしたが、今は非常に良い俳優さんになってきていると思います。
そしてこのドラマの役は見事にはまっている。それだけでわたしにとっては見る価値のあるドラマです。
内容としては非常に地味で、淡々と終わっていく平凡以下のドラマになりそうな気はしますが、演出や音楽が良いので最後まで見たいと思います。
全然、謎が解けなくて先が見えなくて面白い。
職場の人たち、喫茶店のマスターには和みます。
キャスティング、地味かと思ったけど見始めたら良いなと思いました。
深キョンが可愛く見せようとしすぎてるのかセリフ読みが下手すぎて緊張感がガクッと下がっちゃうのと国仲さんがNHKのドラマと、かぶっているのが少し残念ですけど…話が面白いので良し。
続きが楽しみです。
全く期待してなかったけど、結構面白かった。
民放のドラマは極端に解りやすくて、ガキっぽくなったりするのが多いんだけど、これは丁寧に造られてていいと思う。解りやすさもこのくらいで。
面白かった
小泉さんイイよ!イメージ通り
今夜新しい展開みたいで楽しみです
孝太郎の怪我見て、部署の人が「親父狩り」ってウケた。ムロさんと室井さん、やっぱり最高!孝太郎がサラリとか交わす感じもいい。
孝太郎って「矢部謙三」的なギャグ満載のドラマでも(カラーは違うけど)いい味でそうな気がする。
物語がまさか本当の殺人事件に絡んでいくなんて、思いもしなかったけど気になる。来週は見逃せないな。
このドラマのやり過ぎない感じの独特の雰囲気が凄く好き。
落ち着いた雰囲気が好きです。月9みたいにゴリ押し俳優とかが出てる空っぽドラマと比べものにならない!
小泉さん、役にぴったりでいい味だしてます!
孝太郎、顔面負傷でガーゼだらけでもカッコいい(笑)
色んな役を見たい!!
向井とか、小栗とか、、、ふわっとした顔の俳優ばっかりだから、これだけパーツの整った俳優って希少だと思う。佐藤健とか、孝太郎とか、やっぱり画面の華やかさが違う。
一層のこと、弟、進次郎をドラマで演じて欲しい(笑)
深田恭子と南沢奈央目当てで見始めましたが、話が面白く、全体の雰囲気も良く、すっかりこのドラマのファンになりました。
来週で二人が見納めですが、後編も楽しみに待ってます。
ムロさんと室井さんの相次いでの「オヤジ狩り?」は面白かったですね。たしかに孝太郎さんなら狙われそう?
話は無言電話の件を少し引っ張りすぎかなと思っていたけれど、最後と予告で一気に急展開しそう。思っていたよりもはるかに面白いです。
最初の頃は緩やかに流れていた川が、いつの間にか水かさを増し、気が付いたら抗えない濁流になって襲い掛かってくる・・・。
そんな怖さを感じさせる展開になってきました。
「真実は明らかにすればいいって物ではない」
やるせない思いと、想像を超えた真実にどう向き合うのか。
次回、(第1部の)完結編が待ち遠しいです。
今期はTBSの圧勝だね。派手な半沢もいいけど、こちらも凄い納得いくドラマ。
孝太郎さん、すごくいいです!やっぱりイケメンだなあってつくづく思った。
今度別の主役で見てみたい。
イケメン風のタレントはいっぱいいるが、もうごまかされない。
タレントだかモデルだか分からない中途半端な役者の演技で
消化不良になるのは勘弁!
フジに言いたい。キャストって大事!
ちゃんと演技できる役者さんを使いなさいってね。
孝太郎は、ほんとにイケメンだ!!!私もイケメン風にはごまかされないゾ。
唯一足りないのは色気かな(笑)きっとあと5年もすれば完璧だゾ。。。
このドラマの少し前の2時間ドラマで小泉孝太郎が主演の作品があったがイマイチだった。でも、この役は確かに合っていると思う。原作を知らないので、スリリングで楽しんで観ている。他にもコメントがあったけど、21時からゆっくり観れるともぅ少し視聴率が上がったかも?
最近設定がキテレツな作品ばかり目立つので、チャンネル合わせて特に違和感感じないだけすごいわ。原作がしっかりしてるからだろうけど、NHKぽいという指摘はとても正しい。
脇役が個性派揃いだから小泉さんの心が穏やかでまだ汚れていないかんじが際立つ
いい人でおひとよしなので騙されやすそうな人
事件の謎に迫っていく様子を主役を通して考えて楽しめるドラマです
第1部最終章、すごく楽しみ。
見る前は見るか迷ったけど今は続きが楽しみで仕方ない。
キャストも地味かなと思ったけど深キョン以外は大満足の配役。
小泉さんは育ちの良さが、この役にハマってると思う。
「おやじ狩り?」も笑えたけど、さりげなく後ろで食事していて皿を持って移動するムロさんも笑えた。
本田さんも飄々としたマスター役がピッタリで、こんな喫茶店が近くにあったら行きたいなと思う。
これは9時からだったら、もう少し視聴率とれたに同感。
曜日と時間で損してる気がする。勿体ない。
このドラマ、シリーズ化しても良いんじゃないかと思うくらい気に入りました。
第1部最終章、良かった!!最後にこの盛り上がり、1時間気が抜けなかった。孝太郎の巻き込まれ被害者感が半端なかったけど、最後まで誠実でなんだかうれしかった。ドラマながら素晴らしい人間だわ。姉妹に責められながら、やるせなさの中に罪の意識を感じる表情、絶妙だった。
第2部は、夜行観覧車の娘役の子が出るんだね、見応えありそう。
刑事でも探偵でもなく、一般人がなんとなく事件に巻き込まれていくさまを、凄く自然に描いていて、素晴らしい作品だと思う。まさに小説の世界。主人公のナレーション(心の声)が丁寧ながら、シュールで笑いを誘うときもある。想像の部分も、ぴったりな言葉をはめ込んでくるので、繊細な描写も理解しやすい。
後半も楽しみ〜シリーズ化賛成です!!
面白かったです。孝太郎の浮世離れしたお坊ちゃま感がピッタリはまっていました。深キョンの涙も奇麗だった。
でもみんなで孝太郎に八つ当たり?逆切れ?はちょっと???でした。
それと皆様が書いているように国仲さんはNHKとごっちゃになるので別の人にしてほしかった。髪型から服装、雰囲気まったく一緒です。
小泉?
「感動しない!」
6話くらいで決着がついてちょうど良かった。次は新しい展開みたいで、杉村三郎はどうか変っていくのか、また、楽しみ。あからさまな、探偵物、刑事物とは違うサスペンスの面白さがあっていいです。
これ、シリーズでずーっと見ていきたい。
第一部とても面白かったです。最初、キャスティングなどから勝手にした自分の推理は見事に外れまくり、その予想外な展開が十二分に楽しめました。小泉さんもなかなか好評なようだけど、私も適役だったと思います。癖のない、見るからに誠実なキャラクターがはまりましたね。長さもちょうどよかったです。これで1クール引っ張ったらぐだぐだになったでしょうから。さあ、次週からは第二部。大杉漣さんが予告に出ていたし、こちらも楽しみです。
そっか、聡美の記憶と今回の自転車ひき逃げには直接の関連性は無かったってことですね。
でも父親があのマンションを訪れたのには訳があった。
そして二人きりの姉妹には目に見えない確執があったってわけか。
後味の悪さ(やるせなさ)を残しつつも、核心を隠し、聡美には前(未来)を向かせようとする三郎の真摯な姿勢は、真面目そのもの。
姉妹から同じような毒を吐かれて耐えているのも切なかった。
作者が小泉さんを希望した理由が分かる気がします。
名もなき人にも秘密や悪意や愛がたくさん隠されてるんですね。
巻き込まれていく小泉孝太郎さんがなかなかよかったです。
ところで、お化けいましたよね? 森で、両親の背後に。
死体を埋めた地面から叫び声が聞こえたのはもちろん両親の錯覚でしょうが(もしかしたら木々をわたる風の音を聞き違えただけなのか)、
彼らの背後に立つ白いシャツの男はいらないんじゃないかと思いました。
色々なところの感想読むと、杉村の行動に賛否あるのかな…ようは見てみぬふりをすべきだったかどうか…
でも、気付かなかったことにしてあの二人をほっておいて決定打のないまま結婚に至ったら…それこそむしろ「毒」「悪意」じゃないだろうか
妹と付き合ってばれたらあの態度、どう考えてもズルズル姉妹と関係を持ち続けるに決まってる
姉への嫉妬から姉の男を寝取りまくる妹とそれを知っていてうわべの関係を続けてきた姉
どこかで線を引かないと決定的な崩壊がくるだろうと思う
。。。それもお節介だというのかな、そういう見方も分かることはわかる
杉村の母の言葉はよく分かる
どんなバカでも人の痛いところを探り当てる嗅覚だけは優れてる
人間って本来残酷な生き物なんだよね
その上でモラル、思いやりをもてるかは後天的なものだけど人の理性なんだろう
ここまで見て原作のテイストを充分生かしてると思った
宮部みゆき原作の映像化としては最高レベルじゃないか?いままでハズレ駄作ばっかりだったからなw
深キョンの凛とした表情と「毒」を使わざるを得ない涙はとても良かった
大根女優みたいな扱いをされることもあるけど存在感も華もあるいい女優だと思う
皆さんの評価が高かったので初視聴しましたが最終章でちょっと話が付いていけず終わってしまい残念。
でも面白さは伝わってきました。
しかしなんで孝太郎さんは事件に首突っ込んでしまったんですか?
私も深キョンがいつもよりシリアスな演技で良かった。
他のキャストも良かったですよ。
でも来週から二章始まるから今度は最初から観ます。
しかし8時枠にやる内容ではないから10時くらいにしてほしかったな。
8時は家事してるからどうしても録画になり私も含め視聴率貢献できない人多いんじゃないかな。
毒を撒き散らす場面は役者さんの熱演もあってほんとムカムカしました。
見ている視聴者は愚かで醜い人間だなあと思うのに、報われない主人公はそれを憐れんだりさげすんだりせず、ただ自分の家族のありがたさを噛みしめギュッと抱きしめるのが印象的でした。
8月6日18:41さん、私も姉の恋人を寝取るとか死体遺棄とか、8時台の内容ではないとおもってました。
孝太郎が巻き込まれたのは、義父であり雇い主、コンツェルンのトップが自分の運転手の死を娘婿に調査するよう命じたからですよー。孝太郎自身も、自分の逆玉婚を色眼鏡なしで祝ってくれた運転手に思い入れがあったし
。
毒にまみれても家族に向ける孝太郎の眼差しの優しさに報われました。
深キョン幼すぎと思ってましたが、姉妹対決の最後の表情にはぞくっとしました。
最後に小泉さんの中に潜んでいる悪が出てくる感じだと思っていたので全然違っていてビックリ
あんなに毒を撒き散らされて黙って受け止めている姿が実際の小泉さんと重なって観ているこっちまで傷ついた気持ちになった
お節介だったかもしれないけど杉村らしく真っ直ぐで覚悟を決めた行動だったと思う
被害者に恩を感じて今まで遺族のために尽力してくれた人にそこまでいうなんて いい裏切りでした
人それぞれに生き方の違いがあるのですね
杉村のなんともいえない表情がよかった
室井さんに期待しているのですが事件には絡まないのかな
宮部みゆきの推理物はほとんど読んでいて、両作とも読んでいる。この地味な作品映像化して大丈夫なのかと思ったが、宮部みゆき作品特有の映像化すると駄作になるというのが適用されなくてびっくり。なにより配役がイメージ通りになってるからだと思う。
原田役やる人いるのだろうかという強烈なキャラだが、気の毒だけど凄く適役だと思った。ある意味では2部も安泰かもしれない。
孝太郎のすれてない感じとか、人の良さそうな感じとか、役にぴったりです。細かく丁寧に事件に向き合って、少し関わっただけの人にも親身になってあげて。そこから事件解明につながるのですが。宮部みゆきさん本人が小泉孝太郎を指名したそうですが、大当たりでしたね。
野田さん(原田)こわいよお~
原田いずみの破壊力に大興奮な1時間でした(笑)1章のようにじわじわくると思ってたら、度肝を抜かれました。大杉蓮さんも怪しいし、夜行観覧車に出てた中学生役の子も、真矢みきさんの外資系キャリアウーマンも濃い〜し、盛り沢山な内容ですね。
室井さん、ムロツヨシさん、喫茶店のマスター、全部好きだな〜。
集団下校ならぬ、集団帰社(?)のくだり好きでした。原田いずみ、ちゃんと見てくれてるし(笑)
これほど切口が斬新で、先が想像できないドラマは初めてです。
どっぷりと翻弄され、巻き込まれていく、孝太郎さんが愛くるしく見えます。
このドラマ好き過ぎる!!
正直言って面白くない。サスペンスとしては出来がイマイチ。
私も小泉孝太郎が好きだから見ているが、ただそれだけ。
今回の設定はちょっとひどかった。
何とかコンツェルンって一流企業なんでしょう?そこが正社員を雇うのに身元調査をしないなんてあり得ない。ましてや88倍の応募で採用したんでしょう?編集長が面接もしたんでしょう?どうして原田みたいのを採用するかな〜
それに、親が殺されてどうして娘が疑われるの?これって連続殺人事件だって言ってるじゃない。
とにかく違和感がありすぎてストーリーに入っていけませんでした。
>何とかコンツェルンって一流企業なんでしょう?そこが正社員を雇うのに身元調査をしないなんてあり得ない。ましてや88倍の応募で採用したんでしょう?編集長が面接もしたんでしょう?どうして原田みたいのを採用するかな〜
・・・確かアルバイトですよ。非正規社員で差別されたと訴えているし。
>それに、親が殺されてどうして娘が疑われるの?これって連続殺人事件だって言ってるじゃない。
・・・しらみ潰しじゃないけど、(目撃者とか)手がかりのない事件や無差別殺人は身近な人から、ってことでしょう。目星がつかない限り関係者を調べるしかないのでは??
>親が殺されてどうして娘が疑われるの?
真矢さん演じる娘が疑われるのは、確かに最初は疑問に
思いました。でもその後で毒入りウーロン茶を販売した
コンビニの店長と真矢さん演じる娘は電話してました。
原作読んでないのでわかりませんんが、元夫?どちらにせよ
ここで繋がりがあれば警察が何か掴んでいて疑うのも
不思議ではありません。
それから上の方も書かれてますけど、原田いずみは
アルバイト契約ですよね。劇中で編集長も杉村のナレーション
でも言ってます。
スポンサーリンク