




![]() |
5 | ![]() ![]() |
237件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
76件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
55件 |
合計 | 437件 |
それまで余り知られてなかった会津戦争史を知ることが出来たのはよかったけど、なんせワンパターンな描写が延々と続いて、ドラマというより戦争ドキュメンタリーを観てるような気持だった。見せ場となる場面も最初はいいが、しだいにマンネリ化して行き、又かという感じでさすがに感動も薄くなる。愚直なまでに真面目という言葉が妥当かと。が、決して不愉快な印象を受けるドラマではなかった。
後半のオダギリジョーが良かった、八重との夫婦としての心の通い合う
様子が大切に描かれており雑だとは思わなかった
まだ全部見てませんが京都の前半まではまずまずかと思います。
幕末史として特に優れてるというわけでもないんだが、今年の大河があまりに酷いので、なんとなくここに来てしまった。
今思うと時々退屈した所はあったけど、少なくとも幕末時の会津を忠実に描写しようとした意気込みは買いたい。
ただ、エピソードの少ない八重を主人公にするより、会津藩を主人公にするとか、群像劇にするとか、もう少しうまいやり方があったように思う。
私も上記の意見に賛成。
このドラマがきっかけで初めて知ったのであるが、あの会津藩最後の若き家老山川大蔵を主人公にした方が、ずっと劇的で面白いドラマが作れたのではないかと思う。
明治後は、あまりの優秀な才能を埋もれさすには惜しいということで、新政府から三顧の礼を持って政府軍の陸軍に迎えられた。
そして西南戦争では、西郷率いる薩軍に対しあの熊本城攻防の激戦を指揮し勝ち抜いた。
なんとも皮肉な歴史の面白さ。
また会津城落城以後、終生会津武士の面倒を見てその人望において右に出るものはなかったとされる。
本放送の時にはあれやこれやと不満もあったのに
今CSで放送中なので何年かぶりに観たら
なんだこれ、素晴らしい作品じゃないか。
いろいろ思い出して知っているからこそ泣ける泣ける。
関係ないところでしゃしゃり出てくるヒロインのエセ大河じゃない。
歴史の流れを善悪の二極化にせず
西郷にしても板垣にしてもちゃんと志を描いている。
なんだよこっちの西郷の方がよっぽど魅力的じゃん!
殿はじめ会津藩士の皆様も素晴らしかった。
乗り移ったような演技だ。
岩倉もこっちのほうがましだ。
11月はNHKBSでも、八重の桜総集編が、毎日曜朝に再放送されることになりましたね。
会津藩の悲哀、津軽に追いやられ斗南藩になってからの苦しみもちゃんと丁寧に描いて、知らなかった会津の歴史に衝撃を受けました。
今月10月23日から5回に分けて、朝日新聞夕刊でも、戊辰戦争に負けてからの会津の辿った道が特集されていました。
八重を助けるため、斗南藩の財政を救うため、自ら犠牲になって死んでいった川崎庄之助を演じた長谷川博己の、哀しくも美しい姿も印象的でした。
同時代の「西郷どん」と比べると...同じ大河でもこうも違うものかと。
八重の桜は私の中で一番の大河でした。
八重の桜がNHKで総集編しか再放送できないのは、橋爪功さんの逮捕された息子が明治編に出演してるからなんだな。
CS再放送を見て分かった。残念な話だが仕方ない。
もう一回見たいな…。
総集編を見て感動しました。素晴らしい大河でしたね。会津の苦しみから目を背けず真っ向勝負で表現したのが近年ではとても勇気のいる決断で、だからこそ見る者を感動させてくれたのだと思います。毎週日曜日を楽しみにしていました。そして何度も泣きました。八重も尚之介さまもジョーさんもあんつぁまも、みんな大好きです。
確か2話ぐらいしかでていなかったはず。
前にオンデマンドで見ていて気づいた。だから総集編か。
ただ、Blu-rayやCSではノーカットがいつでも見られるからよかった。
会津籠城戦では胸が熱く、また痛くなった。
なのに、あの女子生徒への土下座謝罪ですべて台無し。
命を懸けて相手を殺してきた覚悟が嘘になった。
最後の空への発砲も白けるだけ。
すべては脚本家の責任。
八重の桜見たいな~。
いだてんと八重の桜は面白い。
誰が主役なのか最後までよく分からなかった。
もともと有名でもない八重を主人公にするより、
前の方が書かれているように群像劇にするとかしたほうが良かったのでは。
ドラマとしても可もなし不可もなしといったところだ。
6年前のドラマに注文つけられても困っちゃうよねε-(´∀`; )
もう六年前か…。私はまたみたくてたまらないわ。
私は、ジョーと八重のシーンも好き。
キャストが合ってたから最後まで観ました。
たまに無性に観たくなって、新たな気持ちになる。
もう六年か。誰が主役かわからないなんてよく批判されてたけど、
今になってみればちょっと懐かしいかな。それにしても綾瀬はるかの人気、よく続いてるよね。
オンデマンドやCSなんかでは再放送が見られますが
やはり、NHKのBSで一話から最終話までじっくり放送して欲しいです。
またここで皆さんと語り合えたら、本当に楽しいでしょうね
視聴率的にはパッとしなかったようですが、少なくとも会津戦争までは大河ドラマのなかでは秀作だと思います。女性を主人公に据えながらも、山本むつみさんの骨太な脚本が男たちのドラマをしっかり描いていました。
わたしも、もう一度見たいです。戊申150年の昨年こそ再放送すべきでした。
綾瀬はるかの身体能力の高さが、垣間見えるドラマでした。
立派に座長を務めたと思います 是非、再放送が見たいですね。
西島秀俊さんが『きのう何食べた?』でイメージ変わったw
もう一度見てみたい作品ですね。
世界最高峰のドラマコンペティションである国際エミー賞で、最終ノミネートまで顕彰されたのは、長い大河ドラマの歴史の中でこの作品だけです。
そりゃ東日本大震災直後にこのドラマがあったから復興の意味を含めて世界から東北が注目されたっていうゲタがあったからです。
視聴率が悪くても良い作品でした。
綾瀬はるかさんの演技は凄く良かったよ。
こういう役柄の方が綾瀬はるからしい💝
事務所の仕事選びに不満です。
彼女が演じやすいドラマに出演させて上げて欲しい。
正義の味方みたいな
先ずは、昨晩発生致しました福島・宮城の地震につきまして、心よりお見舞い申し上げます。とても心配です…。お怪我などされていませんか?被災された方々が、一日も早く普段の生活に戻る事ができますよう、心よりお祈り致しております。
早いもので2013年の本放送から、今年で8年になるのですね。松平容保公、西郷頼母様、覚馬さん、八重さんをはじめとする会津の方々の純直さ、その何処までも真摯な生き様。また、他藩(出石藩)出身でありながら、会津の為にその掛けがえのない人生と命を捧げた尚之介さんの崇高なまでの利他精神。京都編に於いては、その尚之介さんを想う心ごと八重さんを抱き締めてくれた、襄の包容力と温かさ…。八重さんを取り巻く人々、その一人一人がとても愛おしく、重厚な歴史ドラマの中に織りなされる人間模様が実に見事でした。戊辰戦争後、会津を追われた八重さんが初めて帰郷し、自宅の角場跡に辿り着くシーンは、福島はじめ東北の方々の想いが重なり、どうしようもなく涙が溢れました。何度拝見しても、同じシーンで泣いてしまう…。感動が褪せることなく何度も押し寄せてくる、本当に素晴らしい大河でした。
私の心の中で今なお、気高く美しく咲き続ける八重の桜…。ずっと大好きでした。本当に掛けがえのない、大切な存在でした。この想いは、これからも決して変わることはないでしょう。
綾瀬はるかさんの映画が封切られるということで、宣伝の為によくテレビに出ています。
その際に過去のドラマで『八重の桜』が何回か流れて、
久しぶりに視聴意欲が湧き、録画していた戦いの回を見直しました。
凄い迫力でした。綾瀬さんが語った八重にのぞむ気持ちや裏話を知った上で見ると、尚 良かった。
夕方の連ドラもそうですけど、時が熟成してくれるのでしょうか。本放送時よりも面白い気がします。
>はあ八重の桜が一番
殺人を犯した役柄を誉めるの?
ここの民度がいかに低いかですね。
会津の皆さん、綾瀬はるかさんにも謝って下さい。
八重の桜の悪口言ってませんが
事務所も綾瀬はるかさんの役柄を変えた辺りが
良かったと
年齢的な事って本当大事ですよ。
中身有るドラマにこれからは出演させて上げて欲しい❗
スポンサーリンク