




![]() |
5 | ![]() ![]() |
17件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
4件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
20件 |
合計 | 73件 |
- 感想とレビュー
- 番組情報
海外ドラマとかから雰囲気いただきました的とか
テレ朝の若者版とか?
題材は悪くないけど、演者が微妙すぎ。
「野原」…「「子供」…真犯人が見えた!
まぁ、そんなに悪くないとは思うけどちょっと微妙。
前半は面白かったんだけど、後半がただの推理ドラマになっちゃったしね。
設定とかもちょっと無理矢理感があった。
どうせなら、もっと法医学を駆使するストーリーにしてほしい。
現場に行ったり、聞き込みしたりじゃ、刑事ドラマと同じじゃん。
前回に引き続き、月9っぽくないなあ。
フジ月9枠っていうのはもう特別なものじゃなくなったのか。
瑛太に期待してたのに、ストーリーが残念。
結構おもしろいと思ったけど、自分だけ?
法医学を題材にしたドラマって初めて見たから、かなり新鮮に見られた。
なんか微妙。
ゼミ生5人がワチャワチャやってるのは悪くない。
肝心の法医学の部分が…どうなの?って感じ。
推理が証拠もなしの憶測ってのはもう脇に置いといて、
元妻に学生たちが妄想ストーリーを話に行くのは変過ぎる。
ハチクロスタッフなので緩さについては仕方ないにしても…ねぇ。
ハチクロを見てて、ハードル下がってたので☆三つ。
キャストの黒歴史をこれ以上増やさないようにしてやって下さい。
警察でもないただの学生が事件現場にまで行って、
あれこれ、推理しちゃうっていうのは、まぁドラマだから
ゆるせるとしても、子供が自殺したって決めつけちゃう推理は
どうかと思った。
工事現場のビルから子供が落ちたとしたら、真っ先に考えるのは
事故だと思うんだよね。工事現場みたいなところで遊ぶのは
子供は大好きだしね。
だから、自殺って断定した時点でハァ?となった。
脚本家の人は自殺にした方がショッキングで面白いと思ったんだろうけど、
逆効果で興ざめしちゃったね。
きらきらひかるを再放送した方が視聴率取れそう。
キャストも良いのと悪いのが混在してて、悪い方が上回ってて惜しいなー
あと脚本家見て当てたいと思ってつくってないと認識した。
何で5人を医学部の学生にしたんだろ?
警察の新米科学捜査研究所員5人とかのがよかったんじゃね?
一応警察だから聞き込みしたりしても不自然じゃないしね。
まあ、まだ初回だから今後に期待してみる。
学生なのに聞き込み?法医学なのに現場主義?親族宅に学生5人で押し寄せて、推理を披露。だけどその後は放置なんでしょうか?ちょっと大人な少年探偵団ですか?法医学ドラマということでワクワクして見たが、もう見ません。次回予告に救いを求めたが、救われず。
若者たちの群像劇なのかサスペンスなのか・・・
どちらにしても中途半端な印象。
次回も見ようとまでは思えない。
医学ものとしては中途半端だし、
アイドルものとしても渋すぎる。
救命病棟にするのか、コードブルーにするのか、
どっちかにしないと「今の」視聴者はつかないと思う。
またもや瑛太の妄想爆発って感じ
法医学をテーマにした意味がない
それに、感電したあと心臓がおかしかったら
普通救急車呼ぶと思われ
間違っても卵を買いになんか行かない
石原さとみは苦手ですが一話見てみました。
うーん、これは彼女がヒロインじゃなくてもみない…。
これなら海堂尊さんの原作ものを月9じゃなくてもいいから真面目にドラマ化してほしかった。
その方がよほど法医学について、楽しく観ながら自然に考えさせられるドラマになりそう。無理やり感動ものに持って行こうとしてるのも逆に覚めます。瑛太を使う価値なし。
元フットボール選手がビデオ見ようとして感電死する
と言う話もどうも納得できないんだけど
そこまで電気が身体の中通るってのも変だし
普通反射的に手を引っ込めるでしょ感電した瞬間
感電してふらふらの人間がフレンチトースト作ろうとして
玉子買いに出かけて帰りに力尽きるってのも話にかなり無理がある
で法医学の学生がなんで捜査するんだろう
これは法医学者が一番やっちゃいけないことでしょ
予断が入ると正確な診断なんか出来ないもの
なんか無理やりこじつけたストーリー展開って気がする
クレーマークレーマーの話も出す必要あったんだろうか
大したキャストでもないのにそれでも可哀想に感じる出来。
初回よりは無理がなかったような気はするが、
遺族宅へ上がり込んで妄想を話して、いい話でしょ?というのは
型としてこれからも続くのだろうか。
次回は石原と生田の過去が焦点のようなので、
もう一話だけ見てみるか…。
ただの大学生ドラマとしてならいい。
5人の雰囲気もいい。演技の良し悪しはわからんが。
とりあえず内容が薄っぺらすぎ。根拠も弱いしいまいち。
落ちをいい話っぽくしてたし実際いい話になるはずだったと思うが、
何度も言うが死因~経緯の根拠弱すぎ。
人の死が関わってるのに妄想すな。
糞ドラマ決定
クレイマークレイマーは息子の為に作るってイメージがあるが(ちゃんと見たこと無いけど)。ちょっと題材としてもミスマッチじゃないか?
死因は皆さん言われてるように説得力無さ過ぎる。感電したとき死んだかと思ったよ。フラフラなのに牛乳とパンの入ったボウルをきちんとラップして冷蔵庫へ?しかもそのパン食うか?デロデロになっててもおかしくないぞ。
なんだろうなーこの内容の無さ加減は。体感20分無いくらいかと思うボリュームの無さは・・・。
あのガス止められてたオタクな役の人って
昔すごく似た顔の役者さんいたよね?
年齢からいって絶対この人ではないんだけど
あのほら・・・三上博史を貧相にして怪しくしたような・・・
誰だっけ???
それを考えててドラマに集中出来なかったのもあるが
結局 ああいう謎解きが法医学の世界では正解なの?
正解ってことになっちゃうの?
最後の研究室でのシーン。
『ご遺体の奥様からお電話があって・・・お礼を言っておられました』
うーん、遺族の心は軽くなったかもしれないけど、真実は闇の中
だろと思えたんだが。
まだまだ勉強中の身なのに、甘すぎないか?
イノラブ以降、この枠はネタドラマ枠になってしまった・・・。
どんなドラマに出ても演技が同じな、2大女優の片割れ石原さとみ
(もう片方は仲間由紀恵)。やっぱり演技同じだ。なんかフレッシュ
感がないんだよな。優等生役だからしかたないちゃしかたないが
もう少しスッキリ系な女優のほうが良かったかも。ドラマ自体は
今流行?の主人公突飛な行動、謎解き方だがそこそこ楽しめた。
1話、2話と後半の謎解明部分からややテンポが悪くなる。
良くも悪くも衝撃の事実ではあるがもう少しサラッと
いけないのかなぁ?謎解きに重点を置きたいのなら
それでもいいかもしれないが、人間関係も描きたいなら、後半の謎解明部分は
もう少し短くしたほうが良いと思う。まっ、謎解きなら5人もいらないし、人間関係にシフトしていくのかなぁ?
おもしろかったと思いますよ。
ひとりひとりが、役にあってました。
これからは、医大生の5人がどうなっていくのかにも
注目したいです★
キャストの演技は上手い。
いきなり法医学生が遺族の人の部屋に上がり込んできて推理始めるってのに違和感が。。。
3話以降もこういった展開が続くんだろうか。
きらきらひかるが面白かったなー
学生自身が遺族だと2話までの不自然さは感じられず、良かったと思う。
ただそれは相対的なものであって、やはり突っ込みどころはある。
15年も前の記録やら証拠やらが簡単に見つかる不思議とか、
当時7歳のはずの子役がまるで中学生のような見た目であるとか…。
瑛太のキャラ設定がフリー過ぎて振れ幅の大きいことが気にかかるけれど、
掛け合いで流れを止めるほどの下手な役者がいないのがせめてもの救い。
脚本がしっかりしていれば、更に見ごたえあったろうに残念だ。
瑛太を過大評価しすぎてたのかも。
ギラギラのヒデヨシ、いいね
あいかわらず、瑛太の妄想で事件は解決しちゃってるけど、
もうちょっと説得力を持たせるような話にしてほしいなぁ
ただ、今日の話で最後にチョコが送られてくるシーンはよかったと思う
瑛太ってこんなに演技下手でしたか?
ただのもっさい兄ちゃんになってしまってるじゃないか!!
学生達の掛け合いとか冒頭でネタ振って最後に落とすのは
割と出来てると思う。
ただ、要であるはずの事件の推理がもうもう…
3話は勝村さんという目撃者がいたから
妄想にも一応の裏付けがあったけど
1話2話4話は作り話だと言われても反論できないだろう。
役者と演出でこの粗だらけの脚本を何とかしろってのは酷だと思う。
準主役陣の演技が上手いね
瑛太さんもがんばれ
ラストのプレゼント良かったです
死因鑑定の展開に少し無理がある気もしますが、キャストの演技に魅力を感じます。
5話になって見やすくなった
課題とか出てきてようやく大学生らしくなったw
瑛太のウザキャラも定着して他のキャラとの対比もできてたし
初回後の批判を反映したんだろうけど、おっそいよwww
ネタのタイムリーさがなんだか不謹慎に感じられた
なんかお約束の展開が時代劇じみてきたね もうちょっとバリエーションというか無いの?
あと志田未来、セリフ聞き取り難い。何言ってっかわかんない。まあ1回きりだろうけどね。
声変わり出来てない気持ち悪い弟とか、今回の配役は「誰も守ってくれない」の宣伝か?
前回で脚本は書けるけど、糞監督だと思ってたが、今回の映画は良かったけど。
さすがフジ、宣伝に余念がない! のがイライラするね
どうにもつまらない
若いキャストの演技がストーリーに合ってる。
おもしろい
まず医学的基礎がなってない
素人にもわかる甘い設定のオンパレード
医学生を描きたいのか探偵ごっこわせたいのかわからん
はっきりいって駄作ですね
キャストの演技、演出は割といいだけに
脚本の稚拙さが目立つ格好になっている
つくづくドラマは総合力だね
よっもうすぐ1ケタ!
最終回に向けての一括再放送を見てみたら面白かったんで驚き。
瑛太の不思議トボケキャラも巧い(なんで謎が解けるのか疑問だが)
他のメンバーも個々にいい味出している。
石原さとみは特にピッタリ。矢田亜希子のツンデレ具合もよい。
突っ込む箇所はあるものの格話伏線もよく出来ていると思う。
吹越満、赤座美代子の回は何気に泣けた。
月9なんで食わず嫌いしたが木10なら欠かさず見たと思う。
もっとヒットしてもいいはずだがネームバリューが弱かったのかな。
後半はおもしろかった。特に、生田斗真の親父さんの話とかは単純な医療ミスの話だけではなくてよかったと思う。
ただ、どうしても大前提として、なんで、法医学研究室の一学生が遺族の所までいって捜査できてしまうのかっていう所が引っかかった。
そこが納得できるようにまとめきれていなかったのが残念なドラマだった。
全体的にデリカシーのない脚本だった。
毎回ラストのお涙頂戴だけが先に立って、
途中の妄想推理に辻褄が合わなかろうが何だろうがそのまま。
はい泣きなさい、という押しつけがましさを感じた。
ただ、学生達の青春っぽい感じは悪くなかった。
プロデューサーが脚本家の力量を踏まえずフォローも特にすることなく無理な要求をした結果、
やっぱ無理でした、ゴメンネ。という出来。
謎とき?が、あまりワクワクしない。もう少しサスペンス的な感じを予想してたんだけど・・・。羽井くんのキャラが1番好き。コミカルな演技が上手くて面白い。
後半に視聴率下がったのか…。なんとなくわかるなあ。
個人的な感覚だけど、本当に脚本家は医学生や法医学の知識があって書いたのかな?凄くステレオタイプな印象と+いろんな法医学ドラマのつぎはぎ感、+青春要素という感じでかみ合っていない。瑛太の法医学教室入りしたくだりの映像、きらきらひかる(だっけ?)を思い出した。通常の学業なんかをそっちのけで走り回る様は法医学教室の事件ファイル?なんだか作りもの臭さがぷんぷんするし。遺族に学生が会いに行ってぺらぺら思ったことをしゃべるのも、見ていて違和感だし。
キャストも特に言うことないかなあ。瑛太は雰囲気はイケメンなんだけど演技はどれを見ても一緒なんだよね。石原さとみは唯一いいかも。この子はバラでしゃべるときゃあきゃあしてうっとうしいけど、演技力はある、気がする。
スポンサーリンク