4.60
5 35件
4 4件
3 1件
2 1件
1 2件
合計 43
読み びゃくやこう
放送局 TBS
クール 2006年1月期
期間 2006-01-12 ~ 2006-03-23
時間帯 木曜日 21:00
出演
東野圭吾の「白夜行」を原作としたドラマ。
全 53 件中(スター付 43 件)21~53 件が表示されています。
次ページ> 最後≫
[1] [2]

2016-02-13 04:17:12
名前無し

当時、リアルタイムで見て面白かった記憶が・・
年末の再放送を録画して一気に見ました。

まず、1話目の子供時代。
子役達の演技に引き込まれました。
綾瀬はるか、山田孝之、武田鉄矢が素晴らしい!!
綾瀬はるかは、近年コミカルな役が多いイメージですが、
こういう役、いいなぁ…!と思います。
雪穂の義母と亮司の母が亡くなるところ、
そして最終回で、亮司と笹垣が対峙するシーンは特に涙しました。

柴咲コウの主題歌が、このドラマの世界観にぴったりで、
一層切なさが増します。

私も名作だと思います!

2016-11-19 01:47:57
あーちゃん

ケーブルで初めて見ましたが、怖さの中の刹那さがじわじわくるドラマでした。最後の子供と手を繋ぐシーンは、言葉が見つからないぐらい寂しくも良かったと思える結末だったと思えます。

2016-11-22 22:12:48
けん玉少女

今年の一月に再放送やってたんですかね?
それ一部みて、すごい引き込まれたんですけどそのときは特別興味をもちませんでした。
今年、別のドラマに山田孝之が出ててはまったので見てみました。


......一言でいうとすごいです。

ドラマのクオリテイーが今より断然高く、脚本もよくできていて、キャストもみなさん(特に主演二人は若いのにとても引き込まれる演技すばらしいです)も演技の質が高く、演出もよかったです。


一話で泣いて、途中とちゅうでも泣いて十話と最終話はボロ泣きです。


もう一度、みたいです。

出来れば、リアルタイムで見たかったというのが本音です。

2017-01-11 22:43:58
名前無し

リアルタイムで見たけど…そんないいドラマかなぁ。この前後の山田孝之の主演作品のほうがよかったかと思うけどね。普通は超有名な原作だから好きな人多いかなと思うが…私は綾瀬はるかがいじめにあってるシーン吐き気が…
うーん楽しい感動するドラマの方がよくない?と思うけどね

2017-03-07 23:34:17
全て

山田孝之 綾瀬はるか 武田鉄矢
を始めとするどの俳優 女優陣も本当素晴らしい。

光と陰の、陰にスポットを当てた話しだけど
切なく苦しく、そして愛 2人だけの苦しき愛と、
周りの愛

    いいね!(1)
2017-03-08 00:56:28
名前無し

ちょうど今日、録画してあったDVDを観直してたら、
レビューを書いている方がいらして驚きました。
子供時代の雪穂を演じた福田麻由子も、素晴らしいんですよね。
第1話で、雪穂が手紙を残して姿を消そうとするくだりは、「泣いた赤鬼」を思い出させます。
純愛の物語は、いつも悲しい。このドラマはその極地ですね。
原作や映画版は本格推理なので、
このドラマのような純愛物語は描けていなくて、
「白夜行」は、ダントツで連ドラ版が好き!

2017-04-14 14:13:56
名前無し

「(もう一度)太陽の下を(一緒に)歩きたかっただけ」

この一言に尽きるとても切ないドラマです。

2017-05-06 01:58:18
名前無し

amazonプライムで今さらですが見ました

これの続編と言われる幻夜を先に見てしまって
深キョン美冬のあまりの冷徹悪女ぶりに同情の余地なくドン引きしましたが、
このドラマを見て、幻夜の解釈も変わりました。
罪の大元には優しさがあったと知れて多少救われました
子供時代の2人が素晴らしい。
この2人の絆に比べると、やはり幻夜のお相手はリョウジにはなれない、仕方ないわーとも思いました!

とにかく突き刺さる素晴らしいドラマでした

2017-06-15 05:35:56
ほんとは4.5

冒頭に亮司が死ぬとわかっちったのがなければ5でした。(ふたりはどうなるんかなー?)とドキドキしながら見たかったなと。あとは完璧といってもいいです。
最終回の笹垣刑事のやさしさにも泣けたけど、10話の、りょうじがノート読んで、暗がりにいるふたりをずっと見つめ続けた人がいると知って泣くシーンが一番好き。ドラマとか見て泣く試しのない冷たい(笑)自分が思い出すだけで泣いてしまう!

2017-07-29 17:10:16
名前無し

原作を読んでだいぶ経ってからドラマを見ました。
子役もすごいし、山田・綾瀬に似すぎです。
めちゃめちゃ世界観に引き込まれました。
原作とは違って、これはこれで大作です。
感動しました。

2017-08-15 23:37:25
名前無し

音楽も素敵でした。
聞くと色々なシーンが思い出されて泣けてきちゃいます。

2017-08-30 09:16:34
山田孝之のファン

10年ほど前小学生の頃、山田孝之が好きという理由だけでこのドラマを見てました。当時は意味も分かっていたのか覚えてませんが、感動した記憶があります。
20代になった今、再度ドラマを全て見ましたが言葉にならないくらい胸に突き刺さる内容だったんですね。。
大好きなドラマです。

2017-08-30 10:54:20
名前無し

このドラマ10年前だったのね。
子役の演技に引き込まれ、切なくも美しく純愛で、心に残るドラマでした。

2017-09-09 00:17:54
名前無し

リアルタイムで見て、意味分からなかったドラマも10何年経てば涙が零れ落ちる程心の奥底まで届いた

2018-03-12 18:57:22
名前無し

映画版より断然好み、韓国版も含めて。
兎に角、綾瀬山田武田の演技が神ってる。
脇役も皆素晴らしい。印象的なシーンも多く、音楽もいい。
正直TBSドラマの中で一番好き。

2018-03-16 05:01:02
もゆ

テレビドラマの中で一番好きです。
最終回では息ができなくなるくらい大号泣でした。笑
なんといっても山田孝之さんや武田鉄矢さんの演技が凄い!
そして雪穂と亮司の二人にしかわからない愛。切ない。

2018-05-06 19:06:10
ピンクのひまわり

50代になって心が動くことが少なくなり、感動する心をどこかに置き忘れたような気持ちでいましたが、この年になって、こんなに泣けるドラマに出会えるなんて……!!
山田孝之&綾瀬はるかの演技と、最初は憎たらしく思った武田鉄矢演ずる笹垣の優しさに、最終回は号泣でした。

2018-06-16 17:09:23
まるこめ

このレベルのドラマはそうはない。
視聴率とかでは計り知れない素晴らしさが、この白夜行にはある。
また、このあとに幻夜を観る事をお勧めします。

2018-09-02 03:28:30
けん

Amazon Primeで観ました。

生きること、罪を犯すこと、人を愛すること

脳みそが痺れる最高傑作。

濃厚すぎる純愛ドラマでした。

役者も脚本も制作に関わった全てのスタッフに感謝です!

2018-11-12 20:42:00
もへあ

私の中のドラマ史上最高傑作です。
何度も何度も何度も見返しています。
セリフもどれをとっても重く考えさせられ胸を打ちます。
主演の二人も本当に素晴らしく演技に引き込まれます。
他の共演の方々も重要な存在を見事に演じドラマを盛り上げます。
原作や映画には無い、このドラマの白夜行の雪穂と亮司に愛しさと切なさを感じながら見ていました。

雪穂が篠塚を好きになったことを知ってショックを受けた亮司が涙するシーンと、その後二人が密会するホテルで亮司が雪穂をベッドに押し倒して問い詰めるシーン、雪穂が「ねぇ、亮、騙される方が馬鹿なのよ。」と言った後、観葉植物の鉢をドアに投げつけたシーンの鬼気迫る山田孝之の眼力強い演技に引き込まれました。

このドラマの綾瀬はるかは本当に美しく魅了されました。
辛い過去を持ちながら強く生き抜く姿に、悪いことをさせていながらもこの美しい雪穂の幸せのためなら、亮司じゃなくとも手を汚すのではないかと思います。

笹垣の執念と亮司に対する深い愛情も涙がでました。
亮司のやってきたこと全てお見通しで、幽霊として生きている亮司のことを唯一見破り、ちゃんと亮司を見てきた。亮司も自分を見ていてくれた笹垣に憎しみを抱きながらも愛情を感じていた。

雪穂の養母の唐沢礼子が入院した病院で雪穂に「あんたが いてるところは生き地獄いうねん。」というセリフが胸に刺さりました。
雪穂は幸せを手に入れることに必死で地獄にいることに気が付かないでいる。そして、礼子を殺すために亮司が病室に入ると「白い花の子か?二人してそのザマか。あわれやな。」と言い、亮司は「正しいことなんていわれなくてもわかっているんです。」というセリフが、以前雪穂が松浦とホテルに入る前のシーンで亮司が雪穂に「何で?」と聞くと「亮は正しい。でも正しいことなんて言われなくてもわかってるんだよ」というセリフとリンクし、ゾクゾクしました。
本当に亮司と雪穂は一心同体、笹垣の言うハゼとテッポウエビなんだなと。

もっと素晴らしいシーンやセリフがあるのですが書くとキリがないです!
柴咲コウの歌「影」もドラマのために描き下ろしたのか、亮司の本心として歌詞に綴られていて映像と合っていてドラマを盛り上げるのに欠かせないと思いました。

最後に・・・
雪穂と亮司、二人には幸せになって欲しかった!
亮司!死んだらダメじゃないの!

2019-05-10 23:16:17
名前無し

それほど面白いというわけでもないが普通に楽しめた。

2019-09-06 00:29:41
ai

子供の頃一度見て、20代後半で見るとまた違った目線で見れた。
人間の醜さ、脆さ、が一人一人に存在している。でも何故か皆んな憎めない。皆んな根はいい人なのに欲望が善を蝕む。歪んだ純愛ストーリー。子供時代は本当に大切な物なんだと思った。大人は子供の頃の様な純粋さを無くし、ズルさしかなくて、自分が良ければそれでいい。もしあの時笹垣が逮捕していたら本当に変わったのかな。2人の自責の念は減るかもしれないけど、あの子供時代の深い悲しみ、憎悪の気持ち、があれだけ大きいと結局は幸せになれない道を2人は辿る気がする。松浦は愛情を伝えるのが下手だったな。愛された経験がないから。きっと亮司のこと、愛していたんだろう。唐沢礼子さんは無性の愛で雪穂に向き合ってた。あんな真っ直ぐで優しい母親にすら心を見せられない雪穂は、もう子供時代に心を殺したからだと思う。様々な人間模様から伝わる、人の醜さ恐ろしさが上手く表されていて、これからの社会を考えさせられるドラマ。

2019-12-02 20:26:27
ふたば

原作が好きで何度かドラマを見ようとしては、原作とのリョウのイメージの違いから見ようとせず、今になって一度に見ました。

原作とは違う意味で本当に感動しました。何度も泣きました。山田孝之さん、素晴らしかった。あの事件がなかったら、普通に良い青年になったに違いないと思わせてしまう人懐こい素朴さと、雪穂のためにどこまでも非情になれる危うさと両方が同じ人物の中に居て、目が離せなかった。

武田鉄矢さん、麻生祐未さん、八千草薫さん、凄かった。

小説とは違い、大人側からのメッセージが多く語られましたが、これはテレビドラマとしては必要だったと思います。

2019-12-02 21:13:44
名前無し

この物語は、雪穂と亮司が初恋だったことから、互いを気遣って
自首しないまま、最後まで(亮司の自殺まで)行ってしまった
ということなのでしょう。

雪穂は実の母を心中で殺し、亮司は実の父と雪穂の養母を殺害。
笹垣(武田鉄矢)は二人を自首させて生き地獄から救ってやる、
という意図を持っていたが叶わず。 亮司の母親も自殺。
稀代の悲劇物語と言えます。

笹垣が第9話で呟く『弥陀の本願、悪人成仏のためなれば』は、
「弥陀の本願は、悪人を成仏させるためのものである」の意味。

    いいね!(1)
2020-01-26 17:32:46
メシア

第一話から、女の子がシングルマザーの母に対して大人のような憎悪を抱けるのか?策略的に殺人を計画できるのか?
疑問をもちつつ終了

とにかくユキホの性格が歪んでいる。それは良いとして山田孝之の方の洗脳されてる感じとちょいちょい純愛みたいな駅のホームのシーンが寒い。

小学生のときの初恋みたいなものをずっと感じてるのも気持ち悪い。

女性から見ると違和感のあるドラマ。
武田鉄矢だけが救い

    いいね!(1)
2020-09-22 08:45:25
名前無し

ミステリを期待して観はじめたが、メロドラマだった。作業しながらの「ながら観」。

次から次へと事件が起こるので、まあ飽きずに何とか最後まで観れた。最後まで観れたというだけでも、★ 2 個の価値はあるか。

こういう悪徳カップルを見ていると、どうしても和歌山毒物カレー事件の林夫婦を連想してしまう。彼らがものすごくポエミーだったら、主観的にはこういう世界に生きていたのかもしれない。……などと思っていると、どうしても滑稽な感じがして、観賞中も苦笑を禁じ得なかった。BGM がやたらと押しつけがましいのも、滑稽感の増幅に役立った。

こういうのは女性が観て喜ぶものだろうし、男の自分が観てもほとんどギャグに見えてしまうのはまあ仕方がないかと思っていたら、「女性から見ると違和感のあるドラマ」というコメントがあって、なんだかかえってホッとした。「武田鉄矢だけが救い」という感想にも、割と同意。

2020-09-26 18:30:16
名前無し

このたび配信で初めて見ました。十数年前に原作を読んでたので、映画やドラマを見逃していました ありがとう。
当時もこんなのありえないとか批判あったんでしょうね
東野氏の言いたいことの実写化は難しい。でも山田くんやはるかちゃんが(もちろん子役さんも)その意味でもすごく上手いです。引き返せないお互いの孤独と狂気や 原作の源流に問われる人間の姿が 表現されてました 最初違和感のあった武田さんの刑事もちゃんと近づいていってる・・・渡部さんと麻生さんなんて、素晴らしすぎます。役柄に不満があるとしたら、ダンス部の人たちかな(スミマセン)
特に、亮君の役は本当に難しいはずなのに 山田孝之にまるで憑依したかのようです。
小出事件で門外不出かと思ってたので やっと見られて嬉しいです。最終回まで見ますね

2020-10-04 11:49:27
名前無し

山田さんの演技すばらしかったなあ・・・
綾瀬はるかも雪穂の役、みごとでした。太陽の下でも心から笑うことのない、さいご取り残された虚無感も 透明感のある美しさで
表現力倍増でした。

2021-04-06 20:05:09
名前無し

こういうドラマが絶賛される日本が心配です。

2021-11-10 15:44:49
名前無し

心理学の世界では、絶賛する=ラインを認識してる、
から犯罪をおかしたりはしないようです。
ですから、2021-04-06 20:05:09 のご心配は無用ということ。
安心してください。★1をつけ警鐘を鳴らすまでもありません。

2021-11-29 16:59:55
名前無し

八千草薫さんの全てを知っていて黙って息を引き取る
(引き取らされる)シーンが心を抉った。
陰影描写を絶妙に照らし、善が浮かび上がる原作に
キャスト陣が呼応する。
この相乗効果に静的なパッションを感じずにはいられない。

2022-01-02 20:00:30
名前無し

> 2020-01-26 17:32:46

このサイトの特徴的ないくつかの一つに自分の書き込んだコメントが
行き過ぎている感じの時に必ず「いいね」が一つ入っている。
自分でも誤ったコメントを残しているってわかってるのではないですかね?
そんな小細工をする必要はサラサラないですよ。
こういう書き込みすると、「いいね」が2つ以上になるんでしょうけどw

2022-08-13 06:17:12
名前無し

CSで一気見した。
今作は2006年に放送されたようで、綾瀬も時折マメシバのような幼さが垣間見られる。
それ故に残酷さが浮き彫りとなる。

ラストシーンで雪穂が亮司の息子の手を握るが、彼女は生き地獄の中で何を感じ、これからどうやって生きていくのだろうかと考えた。
まさか誘拐したりはしないだろうが、彼女ならやりかねない。
また、どうやって母子の存在を知り、近づいたのかも想像すると恐ろしくなる。
当分あとを引きそうだ・・・そういう意味では名作だが見返したいとは思わない。



スポンサーリンク


全 53 件中(スター付 43 件)21~53 件が表示されています。
次ページ> 最後≫
[1] [2]
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。