




![]() |
5 | ![]() ![]() |
263件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
54件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
67件 |
合計 | 438件 |
ありきたりの内容を面白く見せることができるなんて
ステキですよね。
うん、確かに暗い。
若者たちの汲々とした雰囲気や理想と現実の違いにもがく姿はとてもよく表現されていると思うけれど、もしこの世界に自分がいたらと考えると閉塞感で苦しくなる。そういう暗さがあちらこちらから漂ってくる。
現実世界に目を向けてみれば、いろんな形でもがいている人もいるけれど、キラキラ輝いている人だって沢山いる。
隠の部分にばかりスポットを当てて、そこにささやかな救いを見出すエピソードばかりでは、視聴者は本当の意味で楽しめないように思う。
泣いた
架純ちゃんよい
ほんとに。
有村架純がこんなに上手い女優になるなんて、数年前は想像もしていなかった。
さりげない演出が、秀逸。
大袈裟な演技、くどい演出のドラマに
お腹いっぱいになってたところ、
このドラマは心に染みる。
何度も見返したくなる作品です。
本当に有村さん、とても良いですね。
古川琴音ちゃんも。
マクベスの3人との相乗効果で素晴らしいドラマになってます。
今日見たんだけど、母の日直前にこういう展開のドラマ放送してくれたおかげで、連絡もらった母も多数だったようにも思う。
そうだよ。今のうちなんだよ。
坊主憎けりゃ袈裟までってかw
有村架純ちゃん、今回役柄的にも新鮮で凄く惹かれる。神木君の存在感がドンドン強くなってきてる感じ。つむぎちゃんとどうなるかも気になる。
有村架純の演技は朝ドラの頃から苦手ですが、それが全く気にならないくらいのマクベスの3人の演技が素晴らしい!演技というより実際に存在してそこで生活している若者を見ているようです。
毎回のコントも面白い!このドラマとリコカツが今期一番のドラマです。
有村架純さんは悟りの境地に一歩踏み込んだように見える。
たぶんこれは賞をとれる。
橋田賞ではなくてなく向田賞をあげたい。
(個人の感想です)
一家にひとり、つむぎちゃん (笑)
皆、優しい。押し付けがましくない優しさって、いいな。
脚本家の金子 茂樹さんは『俺の話は長い』で
第38回向田邦子賞を受賞されていますから、どうでしょう。他の賞でも良いのでとって頂きたいですね。
つむぎちゃんみたいなコ、いいな
今回も良かったけど、一つ残念だったのは危篤のお母さんが結構血色良くて、病気に見えなかったこと
シュンタの方が真っ白だった
この世界観が受け付けない。
脚本と俳優女優陣の演技が最高に良い。
>たぶんこれは賞をとれる。
11月の東京ドラマアワードグランプリですね。
第4話、良かった。脚本はもちろん、派手ではない演出もイイ。それぞれが互いを思いやる心が優しくそして温かく描かれていた。
有村架純と古川琴音が最高。
姉妹が絡むシーンは神がかってる。
狙い通り。これを新しいと思う人も多いでしょうね。多いところを狙ってるからね。「ハイハイ、傑作よ。文学的よ。今時よ。年寄りには判らんでしょこの世界観。俺たちのドラマだ」
って声を狙ってるわけでさ。その狙いがつまらない。
私55歳若者じゃないけど、
面白いよ。
じわじわくる。
橋田さん好きな人とかは嫌うかもしれないけど。
倉本聰とか山田太一とか好きな人はたぶんはまる。
今で言うなら坂元祐二とか岡田恵和とかね。
(個人の感想です)←絡み防止
時代背景が現代なだけで、テーマとかやってることは全部新しいどころか普遍的、どちらかというと古い。
古くて今のドラマであまりやらないタイプのものだから、本物の若者がこれを見たら逆に新しいと思うのはあるかもしれないかな。
これからの若者たちがこれからどう生きていくか悩みながら試行錯誤するみたいな「俺たちの旅」的なドラマかな。お笑い芸人を目指す若者たちにして。
悪くはないけど、このドラマならではの魅力がもう少し欲しい。
なるほど。
年寄りは、このドラマが★1ではなく
このドラマのテイストや風潮を嫌っているのね。
納得。
だったら、受け入れられないよ。
話が暗くてつまらん。
有村架純さんの演技の成長を期待したい。
ずっと下手くそです。
若者と年寄りの対決構図にするなよ。おっさんだが面白いと思うよ
エピソードは面白いんだけど、青春群像劇?男3人の絡みが受け付けない。
男子にはあるあるなのかもだけど。
無表情で「コントー」と呼ばわる菅田将暉がキモい。(菅田さんファンごめんね)
今回は神木くんエピソードが良かった。上手いねやっぱり。自然で。
がんばり屋の姉に気遣いの妹。どちらかというと妹のほうがつらく見える。沢山我慢してそうだなあ。
横やりすみません。
おっさんだがおもしろいと思う人はおっさん思考ではないと思う。
(一般的にだけど。長くなるのでおわり)
菅田将暉くんを「とてもイケメンだよね」という人にははっきりした返事を返せないでいたが、この人が「いい役者だよね」というのにはこのドラマ見て同意できるようになった。
かつてディカプリオが美少年枠から成長し今はオーソンウェルズになっているのを思い出してしまうが、菅田君も神木君も仲野太賀君も見た目はおろそかにはせずとも役者として成長する道を迷わず選ぶのだと思う。
納得できたならどんな嫌われる役も演じてのけるだろう。
女性陣も同じく有村さんも古川琴音ちゃんも役を演じた中の美しさを求め続けるだろう。
まだ二十代の役者たちがこれだけ輝く作品が新しく生まれたことに感謝したい。
三人ともルックスがいいんだから、どんなにコントがつまらなくてもファンがついて毎回ライヴ会場は満員になるはずなんだよね。
そうするとテレビからも声がかかるだろうし。
三人のうち一人は全面的に養ってくれるファンが居て、ヒモ状態になっているっていう方が面白いんじゃないかな。
今までいろいろ作られてきた青春群像劇と代わり映えがしない。
不仲で疎遠になってた母親と病気を機に和解するとかも。
里穂子はマクベスのどこに魅力を感じたのだろう?
あまり魅力を感じないです。
この段階で★1個が32回も付けられているのに評価点が3.88ってタフじゃね?
私もこのドラマだめ。
> ★1個が32回も付けられているのに
> 評価点が3.88ってタフじゃね?
★1評価の方々が視聴者し続けてるという点で
タフなんでしょうね。
イヤでも視聴し続けちゃうドラマっていうのは
逆に最高なドラマというのを証明しているのでは。
古かろうが新しかろうが、陳腐だろうが、人の評価なんてどうでもいい!自分が面白ければそれに自信持てばいいのよ!✌️
イケメンじゃなうくても、美人じゃなくても、個性と演技力はある!
日本はそういう役者、好むよね!
私はイケメンや女優は美人がいいけど、内容が面白いから見てる🎵
明らかに複アカで星1評価操作されちゃってますね。
複アカで星1評価されるということは、
それだけアンチにも支持されていると思うので
それはそれでヨシです。
別に複アカも星も多少何かがあっても構わないしどうでもいい。
それよりそんな話題を出さないで。
そういうのは朝ドラスレだけでやって。
まじで面白くないです。
すいかに似たドラマで大好き
残念ながら俺の話は長いの方が面白かった
以前星4を付けたがちょっと極端な話が続いたので様子見。
毒親っぽい描写があったが、作り方自体は結構リアル。
よくドラマに出てくるようなステレオタイプな教育系やネグレクトタイプではなく、今回出てきたようなどっちつかずの偏屈は普通によくいるので感心した。
ただ、死に際に全部許すというのはドラマとしては良いがリアリティには欠けてしまう。
前回の引きこもりの兄の件といい、1話ですべてが丸く収まるのはちょっとできすぎだなと感じる。
ただ、めちゃくちゃ悪いとまでは言えないので様子を見たい。
もっともらしい御託を並べて主人公たちにケチつけるおっさんがまだ出てこないのが
「ふぞろいのりんご」とは違うかな。
山田作品はとにかく絡んでくる偉そうなおっさんがつきものだった。
長々と正論もどきを披露するけど内容は空っぽみたいな・・・
今では生息場所をネットに移したから街中にはいないのかな?
高校の恩師の子の命名についてのやり取りがコント以上に面白かった。
売れない芸人長くやってるって割にはのんびりしてるというか、危機感がないというか、日常を淡々と描いてるだけのような。だから売れないのかもだけど。
もっと他のライバルのお笑い芸人との絡みみたいなものがあったほうがドラマ的に盛り上がる気がするが。
スポンサーリンク