




![]() |
5 | ![]() ![]() |
57件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
21件 |
合計 | 131件 |
さまざまな事故を第三者の目で調べる「事故調査委員会(事故調)」に招かれた、おきて破りで自分勝手な天才工学者・天ノ真奈子(松雪泰子)が、「失敗学」を武器に事故の背景に潜む人間模様や社会のひずみに切り込む姿を描く。
ドラマとしての面白さの面では普通の出来具合ですが、
自己調査の追求と結論の部分については素晴らしいです。
事故を起こした会社の社長のやみくもな経費削減要求を、
事故の原因であると名指ししたのは圧巻でした。
第1話も第2話も、経費を出し惜しみが自己の根本原因。
これからも、この路線で話が進むのでしょうか。
タイトルの付け方からしてセンスがなく内容はイマイチ。
まさか食品偽装が原因だったとわ。
食という字は人を良くする、いい言葉だね。
今回も面白かった
食中毒の原因となった会社の経営者に
経費削減指示が原因だと感情的に叱責することなど
只の工学者が言わないだろ。
ダメな経営者は自分が間違っていても認めたりしない。
工学者なら客観的な事実だけを突き付けて
相手が、ぐうの音も出ない程に追い詰める。
常にクールで沈着冷静に相手を追い込むほうが松雪泰子らしい。
これだと情緒不安定なオバサンにしか見えなくなる。
余貴美子さん、アバズレ役もこのドラマのような役も、男に貢ぎついには殺人まで犯す役も、どんな役をやっても役柄になりきっての熱演!彼女出演のドラマは一筋縄ではいかなくても、安心して見ていられます。
女性としてもタイプです。私はストレートな女性ですが。
主人公は一人死んだ事故を「奇跡」と言って笑っていた。
辛過ぎる食べ物は、脳細胞を壊すという。
辛さ20倍のラーメンを平気で食べる主人公は確かに一部壊れている。
はっきり言おう。
野津田君役の人が良くない。
[ 2019-11-01 22:21:11 名前無し]さん
脳細胞に限らず、人間の細胞は 毎日数千億死んで、ほぼ同数の数千億細胞分裂(新規に)してます。
全く根拠の無い俗説をネットで流布するのはやめましょう。 www
(また「脳細胞は1日10万個ずつ減る」というのも俗説です。注意して理解しましょう)
人が死んだ事故の再現実験でエアコンの温度がドンドン上昇して「200ー!」と大喜びしてる女。不快。
フランスではキムチを輸入しないというのはフェイクニュースなのだろうか?
知識を披露するのは構いませんが、「www」は要らないと思います。主人公も人が死んだ事件を笑っていた。
ドラマの感想なんだから、やんわり否定するぐらいでいいのにね。
助手役イケメンのキャスティングミス。
どう見てもお茶くみ君、理系エリートに見えない。
なぜ助手くんにバンジージャンプさせた?
事故調やりながら、本職はアームロボットの制作に
熱心な工学者って……。ん?
楽しく見れてはいますけど…。
失敗や落ち込みはだれにでもあること。
バンジーや激辛で、気持ちを切り替えて次に進もうとする姿に、こちらも励まされました。
失敗を袋叩きにする職場、あの頃はつらかった~😣
失敗への付き合い方の提言。
テーマ選択と軽く明快な進行がいい。
5回シリーズのドラマとしては
上手いテーマ選択だなと思う。
よくある薄っぺらい倫理観を斟酌せず、
死亡事故の人数もデータ、失敗も
素晴らしいとあっさりとしている。
巨額の倒産を重ねても大統領になれる
トランプの国と違った閉塞感のある
この国のドラマ。意味がある。
眉をしかめ、困った表情は「サイン」と
全く同じなんだけど、眼鏡で大ぶん印象が
変わる。あの表情好きだからいいんだけど。
2019-11-03 06:30:38
名前無し
星つけてなくて、ごめんなさい
ここのコメント数の少なさ…。
低評価・低視聴率は仕方ないにしても、関心すらもたれてないのか。
第3話は「失敗しないとその先の解決策が見えない」
という、興味深い事例でしたね。
少女バンドの子が死んだ理由も究明できましたし、
良い結末でした。
高評価、嬉しいです!
今期ドラマでは、真ん中へんの位置づけ。
楽しいんだけど、今一つ「楽しみ」ではない。
あなたの最大の失敗は彼を手放した事って、最後に天ノ教授が言ってくれてスッキリした。
辛いという字と辛いという字区別つかない、そうだね。
このドラマ好きです。母子の2人は安定の演技で、双方の天才ぶりや確執がうま〜く伝わるし、引き抜き男子もいい味出てると思います。話も考えさせられるもので今後も楽しみです。応援してます。
親子関係が演技上手なお二人がうまく演じられていて、お見事の一言!特に余貴美子さん、秀逸、なんでもこなす演技の幅、奥深さ、見とれてしまう。
そのせいか、イマイチストーリーの醍醐味はわからない。私の頭がついていかないのかも。
松雪泰子さんの部下の若男性、いい仕事してください。いてもいなくても同じのような…。
待ち遠しいほどでもないけど、面白い☀️
初回見て、断念。
久々見てみたら、面白くなっていた。
来週も見よう。
松雪さんが見られれば良し!
一話完結だったのが、今回の医療ミスの話は来週に続く、とな。
今までのおふざけシーンも少なくなり、硬派っぽいドラマに
なりつつあります。とりあえず来週は見逃せない。
今ひとつ内容が冴えなかった。そこはNHKらしいとは思うが。
安定の面白さ
松雪さんが土スタで “失敗” してたのが可笑し(面白)かった(笑)。
確かに、死亡した患者の胸は火傷の痕だったので、
手術中にレーザーメスで燃えたのは辻褄が合いますね。
詳しい原因究明は次回に持ち越しですが、
手術中の燃えた映像を送った人物は誰なのか…
松雪泰子の科学者ぶりが似合ってなくて、そのギャップに萌える
松雪泰子さんのはまり役になってきた。
遺体を燃やしちゃったのはまずかったね。
今回は前後編なんだね。
弁護士守康(寺脇康文)とタッグで展開していけば、良い
シリーズものになるよ。
医者で弁護士の寺脇康文が出てきて、やっとまともな推理ものになった。
野間口さんやパンサーの菅さんのキャラを活かしたり、
寺脇さんが味方だったことを引き伸ばしたりすれば、
もう一話分、話を膨らませることができたのでは?
それぐらい前回・今回はいい出来だったと思います。
人間の顔に当てて動揺してるか見る、あの変な機械、
あれ、いります?
失敗しました・じゃ無くて間違ってました、が良いな。
あの鬱陶しい助手いらん、演技できんし・・監督か演出が悪いのかと思ったら、あら?このドラマ、監督も演出もおらんのな。
面白いし、松雪泰子はきれい
今回はつまらなかった。
2話に分ける程じゃない内容。
せっかく面白そうなゲストさんなのに、膨らまし方が陳腐。
生理食塩水とアルコール消毒液を取違える根本原因は、
取違いを防ぐ対策(容器の色・形状・置き場所)が、
きちんと出来ていないことによる基本な手順不備です。
ドラマではもっともらしく聞こえるので面白いですが、
医師や看護師の加重労働が原因ではないと思います。
次回はもっと濃い内容の話になって欲しいですね。
NHKはもっとしっかりしたドラマを作ってほしい。
守康弁護士、いい人だったんだね。
これからも協力して事実を究明していくのかな。
歯医者にて医師免許の無い家族が間違った薬品を容器に用意し、幼児の歯に劇薬レベルの物を、激痛のあまり暴れるのを押さえつけて塗り続け、歯を溶かし、結果、死に至らしめた事件を思い出した。
↑一部訂正。医師免許の無い家族が薬品を購入し、歯医者が間違っていると気付かすに使用だった。
レビュー上では大変なミスだ。モトを確認してからネットに上げなければいけない。
スポンサーリンク