




![]() |
5 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
17件 |
合計 | 156件 |
すっかり、おばさんになってますよね・・・
近所の人のひそひそ話が、うざいけど、さくらさんは、信念を貫いてるから、全然負けてないからりっぱです。
親子丼食べさせてもらってる子は、体を張って守ってくれてるさくらさんの気持ちは、わからないよね・・・
わからなくて当たり前だけど・・・・
そんな、さくらさんの事さえ忘れてしまったりするのだろうな・・・
しかし、ほんと、世話焼きおばさん
いなくなったなあー寂しい厳しい世の中・・・
もっと、みなさんの見れる時間帯が、いいのに・・・・
自分もクレヨンの人、気にしてました。
今日、無いんだ。ダビングしてるんだけど、インディージョーンズが、撮れてるのかな?残念。
ないの?残念…
野球延長で、2時間遅れの放送だね。
レコーダーで『番組名』予約をしてたから、さっき拝見できてます。
さくらは警察に捕まりましたが。
予定調和通り帰ってきました。
来週が最終回なんて、寂しいなぁ。
さくらは息子を殺した殺したい程憎い女にも、憎いからこそ『親子丼』を食べさせ無理矢理許すでしょう。
そうなんですか。見れなかった。残念です。テロップ出してくれればいいのに視聴率どうでもいいのかな?
う~ん、今回はチョットね。引きこもりの子の顛末が描かれなかったし、あずみの懇願だけで母親の心が変化するものだろうかと疑問に思ったし、粗悪な更生施設のその後もわからなかった。
また、善意で行っていたとしても、さくらさんが見ず知らずの少年少女を自宅に匿う行為を「未成年者略取」として捉えられ、訴えられても仕方がないのかな、とも思った。
なんか今回はモヤモヤ感だけが残ってしまった。
説明有難うございます。さくらさんもいい事してるのに大変だね・・警察に捕まれば、また近所の人に誤解されるね・・・
もやっとするわ・・・
私も放送時間の指定で録画設定をしてたので、みられませんでした。 そこでTVerで「7杯目」を見ました、良かったですよ。
あざみが居ても立ってもいられず、一人で直晃の母親に会いに行き土下座して告訴を取り下げてもらおうとする辺りは、もはやさくらの実の娘のようで、出てきたあざみを抱きしめて礼を言う恭子も母のために必死で何とかしようとした彼女を、妹のように感じ始めたように思えて泣けました。
赤の他人で、しかも息子を殺した憎い女の娘という複雑な立場ながら、親身になって自分を世話をしてくれるさくらはもう、母親と同じ存在になっているのでしょう。
実話でも少年院を出た少年がまず会いに行ったのが、世話してくれたばっちゃんだったから、血は繋がって無くとも自分を本気で心配してくれる人には自分をないがしろにした実の親よりも有難味を感じるのでしょうね。
ありがとうございます。Tverで、見れるんですね。Tverって見たことないから、ドキドキします。明日でも、見て見ますね。
放送が遅かったので寝てしまったので先程見逃し配信のFODにて視聴。
ちょっと懐かしいメンバーが集まった回でした。
息子を誘拐された母親にあざみの逆ギレで終わったかと思いましたw
次回は最後の一杯ですね。
自分より何十歳も若い娘にあんなふうに責められたらたまったものじゃないと思う。私の親ならああやって責められるの大嫌いって間違いなく言うであろうシーンだった。
子どものことで親が他者から責め立てられるような言葉を言われて親が改心するってドラマではありがちだけども、現実では絶対あり得ないって思う。絶対喧嘩になるだけだから。
だんだん目的の無いドラマになって来た感じ。
監禁されてるような施設から2度も逃げ出して来るとか、都合良過ぎるとしか言えない。
そして今週何よりも酷かったのが、虐められて落ち込んでいたところに母親がラケットのオモチャを持って来たって展開だったのに、後になってから卓球で注目されたせいで虐められるようになったとか言って、たった数分でストーリーが破綻してるところ。
この矛盾に誰も気付かなかったのか、それとも適当に作ってるから矛盾もお構いなしなのか。
こう言う雑な設定や展開が多過ぎて、最近は見ててガッカリしてばっかり。
内容が雑になってきた。
似ているドラマでいえば明日の約束の方が全然面白いね
母親の「いじめられたくなかったら、もっと強くなって卓球に勝て」
というのは論理の飛躍。
卓球に勝って目立ったからいじめられたのではなかったのか。
脚本家つまらん。
東京オリンピックを目指して欲しい。
ドアノブにタオル。
ロフトが無くても好きな時に独りで首吊れますね。
マスコミでもてはやされてイジメ。
無いとは言えない。学校でもちやほやされるか、イジメられるかどちらかだと思う。
親が欲をかいてエスカレートしていくことも無いとは言えない。あり得るでしょう。
だから話には全く違和感感じませんでした。
小さいラケットを見て、小さい頃の思い出が甦り母親の目が覚める。
泣いた母親の気持ちがわかり、泣いてしまいました。
元々、親の欲が勝って鬼のようになってしまっても、この母親の欲の根底は息子の幸せだったんだと思うから。良かれと思っての度が過ぎた。
あざみときょう子の関係も良くて心が温かくなった。
もうね、なんかやっつけ仕事。見ていてため息しか出てこない。
このドラマ、初回は良かったのよ。行き場を失った子供達の駆け込み寺的存在と親子丼の組み合わせが。
それに、過去に「家栽の人」や小山内さんの後を継いだ「金八先生」を書いた清水有生さんだったから、期待度も高かった。
それなのに・・・。
引きこもりの子供とその母親との確執を引き剥がすお話なんだけど、悪徳支援施設の話がいつの間にか誘拐騒動にすり替わって、しかも子供用のラケット(の文字)で和解って・・・。
あまりにも安易過ぎる。
確かにイジメ問題は根が深んだけど、マスコミにちやほやされてる事への嫉妬てのがねぇ。応援する人だっているだろうし。
母親の「見返すぐらい強くなりなさい」は効果的だけど、5年間も引きこもってたら(練習も試合も無し)手遅れだし。
あっけなく解決しちゃったのがなんとも。
それよりも、あの施設を税務署に告発しなさいよ。
3ヶ月間の入所料が500万円なんでしょ?
20人くらいは入っていたから、それだけで1億円の荒稼ぎ。
そっちはほっぽらかしですか?
あまり説明たらしく描かれ過ぎていない分、こちらが人の気持ちを色々想像する余裕が出来て良いです。
反抗期の子供にイライラした時なんか
小さい頃の写真見たり、その頃書いた文字なんか見ると一気に小さい頃のこと思い出されて
ふーっと落ち着くことってあります。
自分の事を反省したり。
見ていてそんなこと思ったな。
深夜帯のドラマにするのが勿体ない。つまらない9時10時代のドラマと差し替えたらもっと視聴率とれるはず。来週最終回だけど。あと何話かみたいくらいにいいドラマだと思います。
次回がもう最終回ですか(涙)
真矢さん、イイ味出してました!
吉本さんもチュウばっかなあのクソドラマからは成長されてます。
今回の#07エピはちょっと粗い&雑な印象かなぁ。
最終回が丁寧に作られていることを願うばかりです。
クレヨンの人、なにかしら活躍してほしい。
最終回の前にしては随分と雑だったね、作りが。
さくらさんみたいな人沢山、いるといいな。後、たまーに雑な作りっていうか、そこ止めろよって時あった・・・
クレヨンさんね・・・・クレヨンさんの事は、私は、あまり注意してみてないけど、同じ位置にクレヨンしまわないと嫌なんだよね。
私も、物は、同じ所にしまえって怒られます。
面白くない。
面白いとか、そうゆうドラマでは、ないので、考えさせられるドラマです。あれっと思う回もありますが、若い人に見て欲しい。時間帯が、少し遅いと思う。
親子丼だけで少しはお腹も気持ちも暖かくなれる。
さくらさんの小さな世直し。
最終回も泣くんだろうな。
つまらないなら観なければ?よいのでは?
自分は本当に良いドラマだと思います。
毎話少しだけ泣いてしまう自分は歳なんだな〜とかんじました。でも本当に皆さんよい演技で次がラストなんて淋しいです。あと4話ぐらいは観たかったなぁ〜
右肩下がりにじわじわ落ちてゆく視聴率に負けるな。
ひきこもりの少年ナオアキ君?かわいそうだった。
あの母親なんなんだ・・・
500万で怪しい施設に丸投げかよ!
体罰の目撃証言もあるというのに心動かないとか。
最後はラケットで改心ですか?安直・・
誘拐事件じゃなくてさ~
あのインチキ施設を娘が記事にしたら良かったのに。
いつもは☆5なんだけど今回は消化不良だったので。
明日は、年越しそばじゃないけど
「さくらさん最終回親子丼」作って食べながら見ようと思う。
泣いちゃうんだろうな。
親子丼より、さくらさんが、温かい。でも、親子丼=さくらさんの人もいるか・・・
最終回でやっぱり( T_T)\(^-^ )
さくらさん親子もあざみ親子も新しい人生を歩めそうだね・・・
最終回かー!毎期に一つこんなドラマが、あるとよい。
ホントは、も少し、早い時間がいいと思うのだけど。
ラスト、さくらさんの所は、また、親子丼待ちの方々が、わちゃわちゃ来ていたな。自分の子にしてあげられなかった分、食べさせてあげたい気持ちもあるのかな?
全部、完ぺきに見れなかったので、詳しくは、知らないのだけど。
お腹が、すくと非行に走りやすいとかの理由だっけ?
最後、母親の謝罪により「許せはしないけれど、憎むのはやめる。」というさくらさんの精一杯の譲歩に感極まりました。全編、涙なしでは見られない素晴らしいドラマ配信ありがとうございました。
さくら役の真矢ミキさんの演技力がなく、真剣な場面で笑うとこじゃないところで笑ったり、台詞の棒読みは歪めませんでした。ストーリー性は社会から人たちを支援するために仕立てあげてますが、明らかに真矢ミキさんはミスキャストです。
真矢さん、演技酷くないよ。さくらさんの自分を頼ってくる人に
なにかしてあげたいという気持ちは、十分伝わりました。
人間ですから、間違った発言をする時もあります。
さくらさんの所に寄ってくる人達、ただでいただける親子丼は、
最高にありがたい・・・・
私もこのドラマ面白かったな。真矢ミキさんが、良い味だしていました。
真矢みきさんもテーマも悪くないと思うけど
全体的に脚本の練りが足りないというか中途半端な印象
登場人物のキャラをもっと生かせただろうし、1話毎のエピソードの顛末はもう少し府に落ちる見せ方もあったはず
所々、良い場面もあったのに勿体なかった
子供と観るには良いドラマかもしれない
時間的に大人が観るにしては、雑な部分が目につき物足りなさを感じて素直に共感出来ず残念だった
やっぱり泣けた。
今まで「絶対悪」の対象だったアザミの母親に
涙しました。今までの各話の流れかしたら想像の範囲だったかもしれないし、既に同じような若い母親の回もあったのに、これだけ泣かされてしまったのは何故だろう。
アザミが泣きながら親子丼を食べているとこ、もらい泣き・・・泣き疲れたほど。
とても見ごたえがありました。
最後の最後、少しコミカルな明るい〆方したのも以外だったけれど、敢えてあっさりしたおかげで爽快な気持ちにしてくれた。
真矢さんだったからこそ出せた雰囲気。
本仮屋さんの恭子が潤滑油的で全体のバランスも良かったです。
吉本実優さん、これからも楽しみな女優さんです。
見続けて良かったです。
最終回も泣かせていただきました。
エンドロールまで、エンクミを思い出せませんでした。
真矢ミキだと少し力不足かな
でもまあ親子丼食べたくはなりました。
深夜枠で予算もない状況で、よくぞここまで良質なドラマを見せてくれた。
真矢みきもそこらへんに居るようなおばちゃんをさりげなく好演してた。
色々とギスギスし荒んでいるのにあったかい。
被害者と加害者の家族とかいう深い事ではなく、あくまでも人が生きていくための苦悩と喜びがメインであった事が一番良かった。
スポンサーリンク