




![]() |
5 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
17件 |
合計 | 156件 |
つまらない。昼ドラ風との書き込みあったけど、昼ドラ制作スタッフだから。いかにもセットだったり感覚が古いし設定映像すべて放送時間に違和感を感じます。
親の愛を知らないあざみにとって、
ゆがんでいようとも、間違った愛情だろうとも
親の愛情により苦しむ子供の気持ちなんて
理解できるわけないわね。
良い〆でした。
接触障害の話、引っ張るなぁと思っていましたが、こういう繋がりになったんだと、感心しました。さくらさんも一歩前に進めたのかな。
親子丼繋がりにも涙しました。
本仮屋さん、いい表情しますね。雰囲気もいいです。
めっちゃ良い話、、、
凄く良い作品です…!
久しぶりに号泣させて貰いました、ありがとうございました(;_;)
次回がとても楽しみです…!!!
最近、母と娘は本当に厄介な絆で結ばれていると実感しています。
夜中に一人泣きながら見ました。
良いドラマを作ってくれてありがとうございました。
「明日の約束」は初回から見てるけどこちらはノーマーク、キャストに惹かれないから。
ですが5,6話に柾木玲弥が出るとヒラタオフィスから発表されて
俄然 見る気になってる
レギュラーは少ないけどゲストで各局に満遍なく出てるし、いつもキーマンの難しい役どころを無難にこなしてる感じ
調べたら脚本、演出が清水有生 制作東海テレビ、まんま「明日の光をつかめ」だね
柾木君はシリーズ3に出ていて終盤ヒロイン的な扱いでそこから注目してる
「明日の約束」のキーマン吉岡圭吾役の遠藤健慎もとてもいい 長谷川博己の事務所だけど次世代の良い若手をそろえてるヒラタ
今期フジは視聴率よりも中身で勝負の攻めてる作品が多いですね
かなりイイドラマ
自分が人違いで寝たきりにさせてしまった少女の病室で、土下座して泣きながら何度も何度も謝っても、水を掛けられ「二度と来るな!」と被害者の母親に怒鳴られる少女。
それはそうだろう。少女の青春を奪った事は謝って済まされる事ではないのだから。
それでも一生掛けて謝ろうと決意した加害者の少女に、「良く気付いたね」と言ってあげたくなった。
このドラマの元になったドキュメンタリーを昨日やっていたが、それだけ反響が大きいからNHKも応えたのだろう。少年院に入った子供達は育児放棄した親や、両手両足に入れ墨をした母親とか、尋常じゃ無い環境下で育っていて、居場所が無ければ非行の道にどうしても行きがちだ。そんな子供達に食事させる事で居場所を与え、中には親も同然に慕っている子もいる。夜中の3時半にたたき起こされようが、食事を与えようがお礼の一言も言えない子供達でも、「助けて」と言われればやるしかないと言うばっちゃんには頭が下がる。
今回は涙腺崩壊状態でした。
「謝ってほしい」という被害者の心情を語るさくら。どんなに謝っても償いきれない罪の重さに気いたリエ。そして彼女に寄り添い励ますあざみ。誠実さを取り戻したリエの様子を思い浮かべ、記事を消去する恭子。
彼女たちの心の揺れ動きと葛藤、ちょっとずつ成長している様に、画面にくぎ付け、のめり込み度が半端ありませんでした。
このドラマ、NHK朝ドラ、テレ朝昼ドラの上を行く極上のドラマです。そして大人の土ドラ最高傑作!今期№1だと思います。
病室で土下座して謝る少女を観て、さだまさしさんのこの歌を思い出しました。
前回の摂食障害女教師の母の時もそうでしたが、さくらさんの「諭し」が押しつけがましくなくって、ほんとに素晴らしいです。
こんなデキた人間はおらんやろ、と思わなくはないですが、真矢さんの表情や台詞に引き込まれてしまいます。
続きが早く観たいドラマ=いいドラマですね。
地味なドラマだけど、これが、今期、一番の教育ドラマかもね。真矢さん、はまってる。
とっとちゃんに書いていたアザミって、こちら様かな?まさかね。良いドラマです。考えさせられるし、内容が、わかりやすい。同日、他教育ドラマは、よく、わからなかった。あちらは、頭の回転が、いい人のドラマだな。
昨夜は見れなかったので先程東海道線で移動中に見逃し配信をiPadで見ました。
失敗です。涙と鼻水が止まりませんでした。
電車の中で恥ずかしかったです(≧∀≦)
ヒルクライムの主題歌も心に沁みますね。
https://m.youtube.com/watch?v=JftA2cxnn2M
いいドラマなんだけど、時間帯が、悪いのか、暗いから、万人受けしないのか、もっと、ちまちまやってないで、見て貰う方法は、ないのかな~。もったいないなあ。
唯一次回を待っているドラマ。毎回涙なしには見られない。ありえない話だとは思うけど実際少しでもよりどころがあるだけで救われる人はいる。このドラマが深夜枠でクソみたいなドラマがゴールデンにやってることが腹立たしい!
どう生きていいのか、わからないで生きてる子ども達沢山いるし、これからもっと増える。
こうゆうドラマが、きっかけになって、自分の生き方を見つける子もいるのにね。
さくらさん、神!
今期、他にもさくらさんがいるな・・・
説教くさくないのに、心に伝わってくる。
「私、どうしたらいい?」の問いはずっと週をまたがって問われていた。
見ていた私も「どうしたらいいのだろう」と考えていた。
さくらさんが言った「謝ってほしい」
ホントにそう。そうだった。
まずは一番最初に謝らないといけない。そこから始めなければ。金八先生ではないから、子供を導いているわけではなく、彼女と一緒に暴行を働いた仲間がどうしているのかは分からない。だけど、さくらさんが、同じ高さの地面に立って目の前の彼女に素直な気持ちを伝える。
こうであってほしいという展開になって良かった。
更正というのは、相手の痛みを受け、自分の罪を背負うということなんだと感じました。
被害者の母親も押さえて最後は爆発したところも綺麗事にしないでくれて良かった。
人生で最もキレイで楽しい年頃なのに、
あの娘には、この世では
贖罪しかないなんて…
被害者の娘が目覚めてくれる事を願う。
あのまま植物状態が続けば家族の負担はとても大きい。
人違いであの若さで一番良い時期を無しさせられ、もしかしたら眠りから覚めたらお婆さん。
脳に障害があり普通に生活送れず、既に母親は他界。
だからと言って安楽死させる事も出来ない。
先が全く見えない。苦しみの中かに灯りが無い。
代われるなら代わってあげたいけれどそれも出来ない。
一掃の事少女が死んでくれれば、、、。
おもしろくない
面白いとか、そうゆう番組じゃないんだけどな・・・
全部が、面白い番組に作ってるわけじゃないよ・・・・
教育ドラマ・・・・考えさせられる。
今回も涙。
娘が人違いで暴行されて植物状態にされちゃったら・・
もし自分が親なら怒り狂うと思う。
あの水をかけたお母さんの気持ちわかりすぎるよ。
あの少女は謝り続けるしかない。
秘密を知ってしまったアザミはどうなるかな。
命を張って助けてくれたさくらの息子の為にも
真っ当に生きて欲しいな。
あと、いつもテーブルの隅っこで絵をかいてる彼、
「要らない色は無い、みんな大事」ってなんかいいよね。
次回も期待します。
今期は観ているドラマが多く、なかなか感想がゆっくり書けないけど、毎回惹きこまれ、考えさせられるお話だと思います。
どこか懐かしい、人情?を感じさせてくれるドラマ。主人公をはじめ、登場人物それぞれの心情が痛いほど伝わってくるというか。懐かしい香りのなかにも、現代の社会問題...身近に考えられる内容も盛り込まれてて。
人間は悲しみのなかでは生きていけるけど、苦しみのなかでは生きられない。
まさにその通りですよね。なかでもさくらさんが繰り返すこの言葉は、毎回心に深く突き刺さります。
いまこのときにも苦しみのなかにいる人達が、少しでも癒されることを祈りたくなる。
ドラマのなかの親子丼、そしてさくらさんのような存在をひとりでも多くのかたが見つけられることを願いながら、これからの展開を楽しみに待ちたいと思います。
このドラマで真矢みきを見直した。
一昔前に比べて今は人の悪意や小馬鹿にしたような冷めた感情、誰かへの敵意や攻撃なんかがネットなどでも蔓延していて、どこか殺伐とした中での悟りだとか上っ面の正義を感じたりもするから
さくらさんのような情の厚い心底あたたかい人が主人公のドラマは、染みる人は数多く居てもあまり視聴率には結び付かないのかもしれない
内容が明るいものでなく重い、説教臭く古臭い
確かにそうなんだけど…面白くはないんだけど
でも ものすごく分かり易く、人がもっと大切にしなくてはならない感情や、辛い現実を受け入れ先に進むことの難しさを教えてくれている良いドラマなんだと思う
キャストの演技力や脚本に突っ込み所はあっても
フジテレビの最近のドラマ作りの姿勢は間違ってはいないと思うし、それほど押し付けがましさも無く観やすく作っていると思う
真矢ミキさん、かっこいい強いイメージだったのか
このドラマで幅がひろがった感じがしますね。
ヒューマンな感じも素敵。
このドラマなんだか癒されます。
私、ヤンキーで悪かったわけでも病んでいたわけでも
ないのですけど。日常の疲れが取れる感じです(^-^)
親子どんぶり美味しそうだから食べたいな。
クレヨンの人の回もあったら嬉しい。
こういうドラマがきっかけで世の中からいじめや暴力がなくなってほしい。
つよし君の所は、大変だけど、さくらさんちは、娘が、二人になったみたいで、良かったのかな・・・本当の娘とも、距離が、近くなったし・・・・
今期は、本当にさくらさんが、多いなあーもうすぐ、冬なのに
・・・・
今回は前半はいつもと違ったよそよそしいさくらさんで違った雰囲気。
その娘さんの方が大人になっていた。
後半は子供に帰りした手のかかる母親に手がかかり死を急ぐ息子が逆に母親みたいで逆転して興味深かった。
アザミとその母親に目が離せない展開に。
今日は泣ける話でないのかと油断していたら、さくらさんのビンタ連打で涙が出てしまった。
親子以上の愛を感じた( T_T)\(^-^ )
さくらの親子丼のスピンオフドラマ配信中ですよ。
http://tokai-tv.com/oyakodon/topics/spinoff01.html
本編で泣いて、スピンオフドラマで笑いましょう(^^)
6話も良かったです
重くて暗くて大変なストーリーだけど
時々入るコメディー感もいい
剛志くん、柾木君の演技が硬軟あってひきこまれた
お母さんから「オジサン」とよばれる人生も、そうそうないよね
人生の為になるドラマ。親として毎週勉強になってます。さくらさんの親子丼が美味しそうで、ドラマを見てからは週に1度は親子丼を子供たちと作って美味しく食べてます。さくらさんとあざみちゃんの今後の絆の関係も気になってきます。私としては、最終的に親子になれたらなと思いますが……。来週も楽しみです。
今回は、終わり際まで「いまいち」感がありましたが、ラストにやってくれました。さくらさんがあざみをいきなり「何やってんのよあんた。あたしがどれだけ心配したかわかってんの?」といきなり平手打ち2発。そして泣き崩れながら「ほんとうに、心配だったんだから…」と…
あざみをあざみの母親から守った息子の想いがさくらさんに乗り移り、いつしかあざみに対しての愛情が募ってきて、それがハッキリ感じられたシーン。このシーンを見て涙がドバドバっと出てきてしまいました。
迫真演技の真矢みきさん、私の中では今クールの最優秀主演女優賞です。
私も、真矢さんへ今クール最優秀主演女優賞に1票。
心因反応のお母さん、表情や仕草の上手い役者さんだなあ、と感心して観てたら、キャストのクレジットで納得。
お元気で何よりです。
えっ、いったいどうしちゃたの?
そう突っ込みたくなるほどの残念な出来栄え。
冒頭のインスタ映え騒動にしても、藤波さんご本人出演のシーンにしても本筋とは全く無関係で、お遊び(箸休め)としても全く笑えない。
懇意のヤクザから敵対組織の幹部を狙うよう拳銃を渡されたけど、結局未遂のまま。
それはイイとして、預かった拳銃は返したの?
組織から足を洗ったと言ってたけど、そんなに簡単に堅気になれるの?
急に一家心中の生き残りの話が出てきたけど、あっけなく母親が見つかってしかも記憶喪失(ショックから6歳程度の記憶で止まっている)なんてのは実に都合よくない?
母親の両親が健在なら、まずはそっちにも連絡すべきだと思うのだが。
それにしてもスーツ姿の胸の内ポケットの中身を見抜くなんざ、凄い透視能力。
もしかして真矢さん、スペックホルダーだったりして(笑)。
ほんとインスタ映え騒動って必要だった?
で、簡単に収まる? 意味不明だわ。
最初の方は、まだ、見てないけど、おじさんになってしまった息子の人生考えると、無きにしも非ずそれを選択したのは、凄いと思う。
全話見た訳ではないのですが、クレジットの辺りで剛志親子のその後が流れなかった。前回はメインの子が必死にバイトしてる映像。
6話は剛志が組織から抜ける時、例えば半殺しの目に合うくらいのシーンをほんの数秒でも入れたほうが真実味があったと思う。
唇の端に殴られた痕で理解してということでしょうが。
それだけの思い覚悟で、不器用に母親の面倒を見てるシーンが見たかった。
真意が分からなくもないけど、さくらさんが2発もあざみを叩く場面は引く。
親子に進展がなくてもラスト部分で今まで通り、光に向かって歩き出した姿を見せた方が良かった。
「明日の光をつかめ3」想い出します。数年経ったいまも涙。( ;∀;)
剛志役が死んでしまった浩樹くんだったので思い入れの強い回でした
なんかいろいろモヤモヤっとしてくるドラマ。初回から思っていたけれど、九十九堂を訪れる人がどんな事情を抱えているかさくらは詳しく知っているのに何の対応も取らずに、ただただ親子丼食べさせるだけ。今回もつよしの服のポケットに拳銃が入っているの知っているのに見逃すし。
そういうところがモヤモヤっとしてくる。
このドラマ本当にじ~ん!と来ますね。
其々のキャストさんも、素敵です。
あんなお店、本当にあったら良いなぁって思いながら毎回観ています。
つよしくん犯罪犯さなくて本当に良かった
。涙です。
つよしくんのお母さんとの関係、あざみちゃんとさくらさん家族の関係も涙ありだけど、優しさがいっぱいです。素敵なドラマです。
さくらさんが、素晴らしい。
今回は多々足りない部分が多かった。
でも、まあ準主役級の人ではないし昼ドラほど回数もないという事を加味し、☆4くらいにします。
あくまでも、中心はあざみちゃんだものね。
とはいえ、前半は退屈な話だった。(役者さんごめんなさい)
「人から心から自分を心配してもらう」
あざみちゃんにとっては初めてのことだった。その戸惑いが伝わってきて、最後は泣いてしまいました。
来週はわちゃわちゃしそうだけど、大丈夫かしら?
本仮屋さん、このドラマから好きな女優さんになりました。
最後はモヤモヤしたさくらさんのあざみへの愛情を爆発できて良かった。
来週、さくらさん警察に連れて行かれたけれど大丈夫かな。
今回は、、冒頭の騒動から始まり全体的に唐突なストーリーに感じました。
さくらさんのあざみに対する複雑な気持ちは分かるけれど…。娘が思ってたよりすんなりあざみを受け入れたのに対し、さくらさんのキャラクターを考えると随分モヤモヤを引っ張ったように思います。私的には最後のビンタのシーンも何か違うなぁ…。さくらさん、はちゃめちゃ。
あざみが、自分ことを本気で心配してくれるさくらさんに対し母の愛のようなものを感じたのは良かったけれど。
あれ、だんだん面白なくなってきた。
さくらさんどうやって生計立ててるんでしょうか。人が並ぶほど来てもただで親子丼食べさせてあげられるなんて。
クレヨンの人が気になって仕方ない。
真矢ミキが肝っ玉母さん役するなんて
しかも、馴染んでる。
スポンサーリンク