




![]() |
5 | ![]() ![]() |
207件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
117件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
227件 |
合計 | 751件 |
全体的には面白いが。
最初の警察とのやりとりがグダグダ。
ここがうまく描けないなら、短くすればまだ見られるものになったのに。
それ以外は、まあ面白い方の部類。
陶芸教室の先生と民子はグルなのかな?
民子には旦那がいないみたいだけど、逃げられた?
その旦那がお父さんの会社に関わる人かしら?
民子さん、恐ろしや。
ななの友達、波戸、民子はだいたいわかってたけど、ニット帽の男はわからない。
きたぁぁ~堀内敬子!予想通り。
でも、家にガソリンまいて火をつけようとするなんて、やり過ぎやろ。
倉田母ムカつくけど(笑)そこまでするぅ?
まっ倉田母は助かるだろうから、どっちかって言うと倉田父の方が気になる。
予告編でまた頭下げてるシーンがあったけど、イーグル精密って会社があぶないってことは前回社長にも話してたはずだよね?
なのに何で?
あ~こっちの方がイラつく!ラスト、真瀬をギャフンと言わせてよ!
なんで警察に電話して応援呼ばないんだ?
けんたはアホなのか?
「まあまあ。ドラマなんだから」みたいなのは要らないと思う。それなら初めから超能力使えるとかにしてくれ。
民子さんといっしょにいるお母さんに、健太が電話して来て「今すぐ1人で家を出て。あの人は危険なんだ」みたいな話をしてる最中、お母さんの頭を民子さんが重いものでゴーン‼それは火曜サスペンスって自分で突っ込みながら見てると灯油まいて、ライターの火をつけ、しかも手からスルリとライターが落ちていく。お母さんは倒れたまま。これで来週はないよ~。どうなるの。何がどうなったのか復習してきます。わからなかったもう1つの盗聴器と5万は民子さんでよかったのですよね。違ったっけ。
予想どうりの 堀内敬子 か…
怪しい人がみんな犯人になっている!
捻りも無くて、そのままって何なのよ~(怒)
私は一人目の犯人が妹の親友だったから...真島さんと堀内さんは見せか
けてと思っていたのに、そのままだった。
しかし、堀内さん演じる民子の母親への恨みは狂気ぽっいね。
これって、母親だけでなくて父親の銀行絡みからなのかな?
父親の会社にも怪しい人がいるし、健太にもニット帽や小林くん。
後、何人も犯人がいそうだわ。
まあ、内容は面白く無いので...犯人探しだけで見ている。
今回はおもしろかった。
わが家はいつも母さんの笑顔で救われてきた、っていってもねぇ。
犯罪の事情聴取をしようとする刑事に「せっかく来てくださったんだから」とまるでお客様みたいに飲み物だけでなくごちそうまで振る舞おうとするお母さん。
この人大丈夫かしら、と思わず心配になるほどあまりのピントのずれた言動に相変わらずイライラのしどうしでした。まあ、だからこそ女友達にねたまれたのだろうから、南さんの演技は上手いのかもしれないけど、それでも許容範囲外です。
前回の足立さんに続き、犯人はやっぱりねと予想通りでも、それでもさすが池井戸原作と思わせる展開の面白さはあるだけに、本当に残念。
天然お母さんがかなり足を引っ張ってると思います。
それでも堀内さんが放火しようとするまで追い詰められていたのは意外でしたね。
家庭の事情でしょうか。
それにお父さんの会社もいよいよという感じ。
まだニット帽の男が明らかにされていないし、
ストーリー的には面白いので期待します。
お父さんの領収書デカの部分はつまらないし飽きたので早送りでとばしてみてます。私的には会社の人は犯人じゃないかな、と。だってお父さん世渡り上手だもの。ヒステリーなお局女社員にも恨みを買わない様にうまーくあわせてるし。まあコレで会社の人が例え犯人でもストレス感じながらダラダラ長いクダリを見るよりいいかなー(笑)
民子さんは先生とできてて浮気隠しでお母さんを利用してたのに嫉妬して窃盗の罪でも着せようとしたのかなー度重なる嫌がらせは別人っぽいかな?
ラスト、お母さんがポコンと叩かれた位でコロッと気絶したのには笑えました。
小動物?
相葉くんは頼りなく見えてイイお兄ちゃんっぷりに見えてきたから不思議!
母親があれだけ鈍感だったら恨み買われても仕方ないと思っちゃうわ。昨日はいつも以上にイライラしたし。民子はニット帽の男とはまた違うのかな?犯人はあともうひとりだけなのかな?民子は恐らく幸せそうなあの家庭が羨ましかったというか、南果歩演じる母親が妬ましかったのかな?実際の生活はかなり荒んでいて、セレブとはほど遠いようだし。もちろん、旦那なんていないのだろうし。なんだか、万里江の時といい、民子といい少なからず「分かるなぁ…」と思ってしまう部分がある。いけないよね、犯人に同情したら。
お母さんたちは民子さんの家には、今まで一度も遊びに行ったことなかったのかな。
ご近所みたいな話しっぷりだったのに、結構遠い感じだったし、
旦那さん出ていったみたいだし、家も小さいじゃん。
全然セレブじゃないし。
ジュエリーボックスは先生かと思ったけど、民子さんが空き巣をしていて先生がかばっている?
お父さん、今度はあの倒産仕掛けた方の会社へ立て直しのために出向になったりして。
先生は民子さんをかばってる?
何にしても犯人多すぎ。
刺されたり。放火されたり、大変すぎる。
で、健太への嫌がらせは誰だろう?
ガスは?
そういえば健太が仕事してるところ、見たことない。
今までイライラしていたからお母さんが殴られてテレビの前でいいきみだと笑ってしまったよ。このドラマは始まった頃からずっと煽りっぱなしだね、見ている人をイライラさせて引っ張って見続けさせる、なんか新手の詐欺みたいだね。私は見たり見なかったりだけど一話に無駄な話を盛り込みすぎだと思います。正直、ドラマがおもしろいのではなく異常な煽りがおもしろくてドラマを見ます、そして感想はしょぼいドラマだと思います。次も犯人が捕まるんじゃないの?犯人よりも異常な煽りがおもしろいです。
あらすじをなぞっただけの薄っぺらいドラマだし、イライラするキャラ設定だけど、犯人が気になって見てしまう。
民子と先生は予想通り。昨日のニット帽は民子だったような?
会社の方は、間瀬部長て単なる汚職?それと、お局も引っかかる。なんだか、結果的にも父親が陥し入れられてるようで。
あと、沢尻エリカも協力はしてきたけど、なんかあるような気もする。
お母さんが焼死してもガスは焼死させないで。
ハハハ、みんなお母さんがやられて喜んでますね、人の不幸は蜜の味的な?(笑)
とにかくみんなに嫌われる家族って事が解りました。
終わった直後恒例の叩きの時間が始まっていますね。
誰も見ろと強制してないのに。
終わった後ネットで犯人だけ確認すればいいだけですよ?
嫌われ珪子の一生?
私は面白かったです。
最初のニット帽男は真瀬でハゲ隠しでニット帽をかぶっているのかな。
それとも普通のサスペンスドラマの最終回は大どんでん返しが定番だから編集長あたりが犯人なのか。
>誰も見ろと強制してないのに。
終わった後ネットで犯人だけ確認すればいいだけですよ?
確かにそうですが、それだと
何でその人が犯人か、どういう経緯でそういう行動をとったのか、
後から疑問が出そうで…傑作のドラマでなくとも、もや~っとした感じが残るのが嫌なだけです。製作側の意図にまんまと引っ掛かったと思いますが。
回を追うごとに退屈になってきた。でも先が気になるからなんとなく見てきました。
もうあの母親に限界です。確かに天然のおばさんっいるけど、限度があるでしょう。何があっても明るくふるまうって・・・。それとあの外れっぷりはちょっと違うでしょう。同性に嫌われても仕方ない。
もう無理。レビューサイトであらすじ見れば十分。
山口紗弥加は、なんにも関係ないのかしら?
やっぱ中野の変態野郎とその取引先のやつらだろ、、、
万里江の件といい民子の件といい、いつも一緒にいた親友や仲間が犯人だったというのは、少女漫画でよくある親友だけど、何かのきっかけで感情が爆発して、「ウザかったんだよ!!ずっと」っていうシ-ンを思い出したっていうか、ああいう感じによく似てると思う。
万里江も民子も表面では仲の良いフリをしながら、本心ではずっと七菜や母親がウザくてたまらなかったのだろう。
それと同時にもしかして、このドラマは被害を被るほうにも問題があるんだよと教えてくれてるのかしら。
相葉くん、最初の頃より
良くなったね
あの先生はなぜ、倉田ママだけじゃなく
あのもう一人のセレブママまで盗聴したん?
やっぱり相葉君一人じゃ犯人捜しは無理だったね。毎回お母さんの言葉を無理に引っ張るから、何でもないことでも尾ひれがつく。これでまだ別に犯人がいる事が分かりましたね。ここまで来たら見届けなくちゃ、誰かも言ってましたが、上手く策略にはめられたようです。
もう1つの盗聴器と5万は陶芸教室の先生でしたね。最初の頃の花壇荒らしとか猫の件は違うらしい。万里江に次ぐ民子、怖いわー!もうここまでくれば、爽快感もある。ラストまで楽しんでいきたい。もう豹変する人物はいないでしょうね。お母さん、警察に捕まらないでよかった。なんかあのキャラなら取り調べ室でしてもないのに刑事に押され泣きながら「はい」と言いそう。このドラマ結構面白いし終わるのが寂しい。サスペンス仕立ての月9にしては挑戦だったけど、見事成功したと言っていいと思う。最終回に向けて盛り上がっていきたい。
母親と妹にイラッとくるから☆二つ
だんだん何か企んでないかと山口さやかにもイライラしてきたし、毎回振り回される父親にもイラつくし、竹中直人も腹立つし
だけど見てしまう
”ゆとり”サスペンス。
…とでも、申しましょうか。
天然、というより、「サスペンスやる気あるんか?」って感じ。
まともな家族のキャラのほうが、共感を感じやすいですよね。
あんな家族だったら「別に心配いらんわ!」と思う。
魅力を出そうとして、ドラマ全体の魅力を損なっているのでは?
正直、こんなにつまらない月9は初めてです。
演出も引き伸ばしと繰り返しが多いし。
救いは、えりかちゃんと竹中さんの演技のおかげでメリハリがあること。寺尾あきらさんはあの役にはもったいないですねー。
南かほさんのお母さんには、”天然”でほほえましいというよりイライラする。
これ、池井戸さん原作本のドラマ化ですよね、
半沢直樹が良すぎたせいか、これは無残すぎる。
ドラマは別物なので脚本と演出のせいで無残になってしまっているのか??
原作を読んで,スッキリしたいカンジ。
見なくていいんですよ。
本でも読んだが、ドラマだと何倍も面白くなってる。
予想通りの展開で…池井戸さん…
新たな犯人が分かって少しはサッパリしたけど、想定どうりの真犯人にヤッパリの肩透かしのほうが強い。
結局犯人は4人以上の数になるんだから、一度に重なって一家族に危害を加えるなんて現実にはあり得ない話の、その点ではとてもドラマらしいお話だよね。
それともイライラさせるこの家族を視聴者に替わってドラマの犯人たちが懲らしめてくれていたのかも知れない。ホント変なサスペンスコメディで終わりそうだ。
家族の危機管理を問題提起したブラックユーモアの稀有な作品、そこまで振り切ったドラマなら絶賛したのになあ。
相葉君主役じゃ物足りないので沢尻さん参加させて正解?
セリフも多いし相葉君より目立ってますね。
でも原作通りお父さんが主人公の方がドラマとしては締まった気がします。池井戸作品だから見てます。
相葉くんじゃないほうが良かったと思います。なんかこのドラマに合いません。なんというか華が無いですね。寺尾さんは演技がいいけどこの作品の設定では主役とはよべないし、なんだか主役不在のドラマになってしまいましたね。
よく言えばほのぼの家族なんだけど、ついてけないなぁ。ただの犯人捜しのお話だよね。ストーカーだけじゃなく、今まで捕まった人は確信犯だよね。
ニット帽の男って、最初に電車でケンタが注意した人だよね?
それって、ケンタも沢尻も顔見てるんじゃないの?
犯人堀内さんで終わりじゃないよね。
ラスボスはいったい誰か!
視聴者をあっと言わせる大どんでん返しなら、やっぱ沢尻エリカあたりかなぁ。
月9でこんな面白いの久しぶり。
沢尻えりかの演技、なんか変じゃないですか?頭がキレる役が似合ってないのか、セリフも不自然だし、滑舌が悪くて聞きにくい。
演技が変なだけじゃなく、番組の後のお知らせみたいな喋りも変だった。どうかしたのか?
相葉の演技が下手過ぎて見てられない
堀内けい子、最近悪い役多いですね。朝ドラマ、マッサンでは、エリーを特高警察に蜜告した女だし、今回は強烈だし。
悪女が板についてきた感じ。
悪い人を演じれるのは上手い人だと聞いたことがあります。堀内さん、劇団四季でしたよね。さすがです…怖かった。
原作では、捕まらなかった盗聴犯が捕まってスッキリした。結局ブローチは盗聴機じゃなかったんですね。
原作知ってても、名無しさんがわからない。きっと最終回までわかりそうにないな…。いつもはだいたい分かってくるんだけど、このドラマはわからない。最終回まで楽しもうと、思います。
民子さん、まだまだ秘密が有りそう…。
お父さんも、進展有りそう…。
名無しさんは誰なんだ???
来週が待ちきれない!!原作…我慢だ!
サスペンスは配役で犯人がわかってしまうのが、悲しい。民子さんは、いかにも良い人という感じでわかりやすかった。
ドラマじゃなくても、実際良い人そうに笑顔で近づいて来る人って
裏では悪口ばかりな人いるし、リアルに作られていると思います。
母の自業自得の結果としか言い様の無い8話でここに来てやっと
あのノー天気にトドメを刺された感じ。
あの母にしてこの家族ありなのか、警察が逮捕しに来ましたって
言っているのになんなんだあの家族の態度。娘お前が茶を淹れる
くらいできるだろが。母の笑顔に救われてきたって言葉が空しく
なるほど母自身が窮地を招いているし娘は何とか応援出来たけれど
この母はいっぺん痛い目を見なさいって言いたくなるんだよなぁ。
ドラマだしと言われればもうそれまでだけれど、家族の行動思考が
子供染みてるしその他の登場人物殆どがもうまるで他人事ばかり。
怖さも十分あるし内容もしっかり練ってあるのに一番肝心の家族が
アホ過ぎてもう突っ込んでばかりの一時間だった。
この家族の行く末だけが楽しみだから最終回まで絶対に見る。
内容は面白い!
いつも誰が犯人なのかドキドキします。
ですが、たまに倉田家の緊張感の無さにイライラします。
そういう演出なら仕方ないですが、健太が刺されたり、家に盗聴器が仕掛けられていたりなど、怖いことが起きているのに、家族の感情の起伏があまりないから視ていてつまらない。でも太一と真瀬部長の対決は時々面白い。
ガチレスすると、健太役の相葉さんの優しい表情や台詞はとても魅力的だが、感情の幅が狭いから怒ってるのか悲しんでるのかいまいちわからないし、つまらない。また、脇を名優の方々が固めているから、余計に目立ってしまう(別にディスってないよ、仕方のないことだよ)
でも、内容が面白いから毎回視てしまう!
スポンサーリンク