




![]() |
5 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
3件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
5件 |
合計 | 32件 |
春ドラマ一番乗り。
全く本当にタイトル通り「対岸の家事」というか対岸の人たちの話しで、男の育休有り得ない!の時代に子育てましたけど、専業主婦でもないし、独りで育ててた訳でもないし家事で泣いてる暇さえ無かったので、まさに対岸の人たちの話で共感は無いが興味深いです。江口のりこさんは今期たまたま見始めた朝ドラで昭和二年、家事も育児も今よりずっと大変で手間暇かかったろう時代で家事も家業もやってる主婦を、穏やかそうになされていますが子供も三人ほど、いらっしゃるようですが、こちらよりずっと幸せそうなのが印象的でした。仕事も結婚も子育ても幸せだからしてんじゃないのか?そう感じて選んでしてんじゃないのか?てか、親いないのか?
友達って探さなきゃならぬものですか?もっと自然なものなのでは?
足りてる時代に不足を探す。人って浅ましいなって思ったり(笑) この足りない探しの人の浅ましさが世の中便利にするんでしょうね(笑) 子供一人で家事も午前中に終わるから暇持て余すのではないの?暇だからじゃない?と思っちゃう私も時代遅れの子育て卒業した仕事もセミリタイアの暇主婦で絶滅危惧と自負しとりますが、まだ絶滅なんてしませーん笑笑 専業主婦ではないけどね。
自分を何でも出来る偉らい人と見積もると辛くなるのよ。
正しいだけじゃ強くなれないのよなきっと。
興味深く拝見したいと思います。
てか、ホームドラ謳ってるけど親世代、お祖父ちゃんお祖母ちゃんは、いないの?と思っちゃう世代でした(笑)
面白かった。と言うか観やすいドラマといったところかな。最近の意味不明なドラマに比べたら、日常的な普通のドラマで安心して観れる。
専業主婦、兼業主婦さん達が日常抱える問題を丁寧に扱っているドラマ。親しみを感じる、優しく考えさせられる、いいドラマだった。
男性達は知らない。主婦が一円でも安いほうれん草を求め買い物をして、育児をして、洗濯をして、ゴミ出しついでに近所の話に付き合い、、、。
兼業主婦さんは手を抜くことをしないと心身を壊すもと、ドラマの江口さんはボロボロ。多部ママの優しい誘いで、本来の自分を取り戻しつつあるようだ。
家事代行や弁当などを活用して。家事、育児、仕事3つ完璧は無理。思いっきり手を抜こう。江口ママは責任感の強い人なんだろう。が、全て完璧主義は捨ててください。
10分で観るに堪えなくなった
多部さんの演技も役に合ってないし、何よりセリフも演出もダサい
『重版出来』『逃げ恥』『義母と娘』などこの枠は秀作揃いだったが、ここ数年はイマイチ。
多部さん主演なので期待していましたが、子育てや家庭の姿は100通り、共感出来ないシーンばかりでした。申し訳ありませんが初回でリタイアです。
多部ちゃん江口ということで安心して見てられる。
働いてる人も専業主婦もみんなそれぞれ頑張ってるし、いろんな悩みや問題を抱えてる、外から見ただけじゃ分からない。
最近いろいろ社会を分断したがる風潮があるから、こういうドラマで少しでも他者への気付きが増えるといいな。
あまりにも主人公がトンチンカン過ぎて…
これからなんでしょうが…
出だしは又女性側の主張ドラマか、と思ったけどそんな押し付けがましいドラマではなかった。展開もそれほど変では無かったし極端な感じはあったけど嫌味は無く見れた。原作の力か?
今後は色んなキャストが出てきそうなので展開が期待できると思うドラマ。
うーん、懐かしい…
わかる、わかるよ(笑)バキバキの兼業、しかも職場が遠過ぎて発熱バックするにも小一時間。
夫が帰宅してからバトンタッチして、目に見えないモノが見えてしまいそうな静まり返った職場に1人、山積み仕事を片付けに飛んだ日々。
テレワークなんて時代じゃ無かった…。
でも専業主婦に憧れたりはしなかったけど。
少し我に返った時、子供への申し訳なさを改めて抱え込んで具合い悪くはなったが。
でも自分で決めた事だから泣きは入れてもやめてしまう訳には行かなかった。子育てと仕事の両立は、努力とか根性じゃなくて、最早解脱とか悟りなんじゃないかって思う(笑)親も一日にして成らず。
多部ちゃんも江口さんも、らしさを消してて思ってたより良いと思います。若いママさんの奮闘をオバチャンは愛しく見ていきたいと思いました。
砂場で突然水流してくるって、おディーンは一体どんなキャラなのかと。
私は専業主婦だったけれど、どちらの思いも分かる気がした。大変なこと辛いことは人其々だもんね。
自分は不器用で、仕事と家事の両立は無理と専業主婦の道を選んだ村上詩穂(多部未華子)だったが、日中は幼い愛娘だけが話相手の生活に押しつぶされそうになって…。
夫は頼りにならないワーキングママの長野礼子(江口のりこ)と、社会と切り離された感の詩穂。
”主婦あるある”を取り入れたいんだろうけど、ほぼ初対面の専業主婦を見下したり、お隣同士なのに引っ越してから2年間付き合いが無いってのはどんなもんかね。
朝の(子供の転落事故)ニュースからの10時間を双方の視点で重ねる(種明かしする)手法は面白い試みだけど、全体的に説得力(生活感)に欠けるかな。
そこそこの大きさのマンションなのに、同世代って他に住んでなかったのかしらん。
最後に登場のおディーン様。登場が強烈過ぎてドン引きです。
ながら見に丁度いいドラマでした、演者が好みなので次回もみてみる、星は次回を見てから
自分が転落死する可能性があるのにベランダをつたって
子供を助けた行動が正しいとはおもえない。
子供を助けて場面が変わり玄関のシーン
まず子供が玄関から出て来て
その後多部ちゃんが出てきたが、
二人共カギを持っている様子ではなかった。
江口親子はまた家に入れなくなったのでは?
まぁどちらも、どうでもいいか?
かなり古臭いテーマのドラマで、これは困ったなと思ったが、テンポが良く、キャストの好演もあり楽しめた。
Wヒロインといって良いのか分からないが、彼女たちが早々と友人になれたので次回も見ようかと思う。
予告に出ていたディーンがディーン臭を撒き散らしていた。
一見いけ好かない役をやらせたら日本一だろう。
彼が加わる事でどんな化学反応があるのか楽しみだ。
星5つけている人ってTBSファン?
平○ぼ○と思っている。
>子供を助けて場面が変わり玄関のシーン
その種明かしのシーンをTVerで確認してみると(開始24分すぎ)。
先に上の子が1人で鍵を開け、鍵を持ったまま中に入り、すぐさまガチャリと内鍵を掛けちゃってますね。
で、ベランダ伝いに侵入した詩穂が安全を確保してホッとしていると、内鍵を開けて外に出てきた(開始19分頃)シーンに繋がるってわけです。
2025-04-05 13:38:26さんへ
2025-04-04 03:45:41です。ご説明ありがとうございます。
私は二人共出て来てしまったので、また入れなくなったとおもったのですが、勝手にオートロックだと思い込んでしまっていました。
オートロックでなければ問題なし!でしたね、
ありがとうございました。
気楽に視れて話もサクサク進むし面白い!
専業主婦経験者の自分には楽しめるドラマです。
共働きで子育てしてる奥さんは
私的にはホント立派だなと感じますね
江口さん演じるワーキングママのリアルが
とてもわかりやすくていいですね
最初は、主役に友達おらんのか、とか思いながら見ていたけど、これ、今の日本の縮図じゃない!?と思った。
政治家にこそ見て欲しい。と言えるドラマになればよい。
取り敢えず、隣人2人が仲良くなれたようで良かったが、
片方が利用するだけの仲にならなきゃいいけど。
多部夫は、仕事の重圧と帰ってから浴びせられる妻の愚痴で、もういっぱいいっぱいの様子だし、江口夫は、浮気してんじゃない!?な気がする。
予告で出てきたおディーン様は、癖つよの役が合ってると思う。
次回、楽しみ。
演出何とかならないの?
他テレビ局を叩いてるのが滑稽❗
新聞も洗脳装置
学校で新聞記事活躍した授業も考えてしまう。
それぞれ仕事を持ったり、専業だったり立場の違う主婦の苦悩が丁寧に描かれていて面白かった。
ただ前にも子供が危ない目に遭ったので、マンションの屋上で打ち解ける流れは良かったが、江口長野さんちの子供達が心配にあるなり早く部屋に帰ってほしいなと思いました。
しかし相変わらず多部ちゃんの喋り方が暖かな春風の様でとてもいいなと思った。江口のりこさんの疲労困憊の表情も本当に上手で惹き込まれた。
ディーンさんは育休中のパパの役?
親、って正解がないし、ここまでやれば満足ってのもないから、仕事をバリバリ完璧にこなしてた人にはキツイこともあるよね。
専業主婦の多部ちゃんだって完璧なママじゃない。
みんな、こんな感じかなと模索しながら子育てしていくんだね。
子どもと一緒に楽しめれば、それでいいと思ってた。
過ぎたことだから言えるけど、私も当時はイライラをぶつけたりもしてたなあとしみじみ。
江口のりこのイライラ爆発はリアルで迫力あって、こっちまでビクッとなったわ。
面白かった。パパ育は大変でしょう。ほんと仕事してた方が楽な部分があるよね。だけどよくやってた
子育て中って子供と話すけど大人と話したい時ってあるもんね。
あるあると思って見てました。
古今奮闘してる姿がそれを過ぎた私には眩いばかりです
フジオカさんはカチッとしてるけど、不器用さがかわいい。
生い立ちに問題ありか‥
多部ちゃんとこは夫さんが大人で家族思い、幸せさが滲みででくる。そこ安心します
さてさて来週はどんな内容になるか楽しみです
いろいろと演出のやりすぎ。
色々と共感出来るところがあるので次回も見ます。
1話がママ友で2話がパパ友の紹介、しかしイチゴちゃんは可愛いね、イチゴパパもいいね!これからの展開に期待して星三つで
気楽に見れていい。
江口におディーンと役者が揃ってきて楽しみ。
まったり感が最近の刺激物摂りすぎで疲れ気味なドラマライナップの中に有って異色で良いと思った。特におディーン様のキャラが実に公務員らしくて良きwww 男子が育休中しかも二年も!社会復帰出来るのか?と旧式新人類バブルの申し子がスルメ片手に画面に呟けば「戻れる自信があるから育休中」と「戻る自信がないから君は専業主婦」とやりますな〜www 流石国家公務員の皮肉は違うと感心。つうことは、この人的には、戻る自信がないからこその、専業主婦と兼業主婦ってことで、国家公務員様、流石の俺、国家公務員的見下しで草燃えるでした🌾🌾 あのキャラ面白すぎるので変な闇をこしらえず天然であのキャラ通して欲しいけど、なんか陰キャラアダルトチルドレン抱えなきゃドラマ作れませんかなのですねぇ。「こんにちは」って言われたら「こんにちは」くらい返すやろうさwww 「パパ」と呼ばれたところ、ちょっと「クレイマ、クレイマ」を思い出す世代なのでした。
居酒屋経営?店長?店長だけではあの暮らしは難しくないか?のお父さん頑張ってるぅ〜、あのお父さんの営業スマイル一番共感しました。
厚労省で働く男が2年も育児休業するのは非現実的な感じです。
休業するのなら、普通は自宅で何かの勉強か仕事をするのでは?
まあ、気楽に観られる点は良いと思います。
初回 ベランダ渡りは 結婚できない男のパクリっぽく 見るのやめようかなと思いながら 最後で泣けた。2話は 1話よりも面白く 最後 ディーンと子供のやりとりで ホロッときました。多部の旦那役がいい味 出してますね。次 面白かったら 星5。
多部未華子、江口のりこ、ディーン様、この3人の組み合わせは考えなかったから、新鮮。
ドロドロした恋愛ものではなくて、割と身近に起こり得る事だからいい。
立場、環境の違う3人がどうすり合わせて、真のママ友になるのかなあ。
案外、主夫も昭和に比べて増えてきてはいる。奥さんはキャリアウーマン、夫は二人の育児、家事、近所付き合いしている夫婦がいる。他人がとやかく言う事ではなくなってきているのだろうか。昭和では考えられない事だ。家庭円満ならば、それでいい。
ディーンママの奥様の不倫が出てくるとガッカリしそう。
今期はこれが穏やかに見ていられそう。
多部ちゃんの演技、大好きです。
詩穗が元美容師とは知らなかったが、専業主婦で安定した身分の割に周りが働く主婦が多いので、肩身の狭い感じがよく出ている。
でも家事子育てに自信を持って前向きに生きる明るさは忘れてなくて、よその子にも気配りがあるところが魅力だ。
しかしいくら子供を通しての付き合いにせよ、ともすればパパ友と一対一の付き合いというのは 他から見て誤解されないだろうか。
彼の自宅に上がったり 水族館に行ったり 大丈夫かな 💧
まあそこはドラマだけど、もうひと組のママ友がいないとなかなか難しい様に思いました。
びっくり!
あの御ディーン様の奥様役、スピードの島袋寛子さん。
どこかで見た顔かと思っていたが、思い出して、二度びっくり!
真っ赤なイブニングドレス、ドバイからの電話、対する旦那御ディーン様ママは、砂場で…。このお宅も何かありそう。島袋さん、ド派手に羽目外してください!
救急車呼びなよ、
あり得ないシーンが多い。
パパ友って旦那にとっては嫌だよね
多部ちゃんがいい人過ぎなんだけどまあ面白い。多部ちゃんってブサイク寸前で踏みとどまって可愛いに成ってる感じだよね。そこが魅力なんだろうけど。
泣く演技をするお子ちゃま達。お疲れさまだよ~
一話目はなんだか大したことないかなって思っていたけど、二話目で育休厚労省エリートパパが登場して面白くなってきました。
それにしてもシホちゃんの旦那さんがすごく良い!
俺たち二人で稼いでいるようなもんだろ、なんてさらっと・・・ほんとに男前だ!
子役ちゃんも子供らしくて直な感じが好感持てます。
来週も楽しみです。
「"ママは大変"ってしておけば視聴者は共感するでしょ?喜ぶでしょ?」が透けて見えるのがなぁ
原作か脚本かプロデューサーの意向か知らないけど、
あまり不自然な展開や、専業主婦に対する偏見(その後即改心)があるとドラマに入り込めないよ
スポンサーリンク