3.83
5 10件
4 1件
3 4件
2 0件
1 3件
合計 18
読み ひきこもりせんせいシーズン2
放送局 NHK総合
クール 2023年1月期
期間 2022-12-17 ~ 2022-12-24
時間帯 土曜日 22:23
佐藤二朗扮する「元ひきこもりの50歳男」上嶋陽平が帰ってくる! あれから2年、学校に復帰した陽平が出会うのは、ヤングケアラー、ヤングホームレス…。ポスト・コロナの学校や社会で、悩み苦しむ若者たちだ。 不登校クラスを飛び出し、すべての若者たちに全力で寄...全て表示
全 28 件中(スター付 18 件)1~28 件が表示されています。
≪先頭 <前ページ
次ページ> 最後≫
[1]

2022-12-18 13:00:56
名前無し

シーズン1の感動が再び。
あの榊校長も退職後はホームレスの炊き出し支援のいい人に。「舞いあがれ!」の良いお父さんのイメージに沿って、上島を激励してくれる温かみある人物になっていましたね。
ヨーダ君の今後も楽しみです。恋人が成海璃子さんなんだね。

2022-12-18 14:06:05
名前無し

頑張れーって思いながら見てしまいます。

2022-12-19 03:05:50
名前無し

前作の二年前の時代よりも学校がなんか殺ばつとしていた。そして世の中もなんか世知辛い感じになっていた。
問題がどんどん増えてきて、もう希望がもてない社会。
残念ながらまさにこれが今の日本の現実だ。ドラマでこの日本の現実をちゃんと見せたのは、このドラマと夜どら「あなたのブツが、ここに」だけかもしれない。何だかんだ言ってNHKドラマはたいしたものだ。

ひきこもり先生がより必要な時代になってきている。
引きこもり先生、頑張れ!

    いいね!(1)
2022-12-19 19:50:17
名前無し

私はダメだ、このドラマ合わない

2022-12-20 10:38:54
名前無し

伝えたいことは分かるけど、サトジロさんが同じ台詞を繰り返すのは、脚本として芸がなさすぎでさすがに鼻につく。ドラマ全体にそこそこ面白いけど、新鮮味がなかった。

2022-12-20 22:16:25
名前無し

篤人に涙が止まらなかった。
ゆいにも。みなみにも。
親は、子供を守る存在であり、守ってもらうのは、
年老いてからであろう。
1人で苦しかったねの言葉は救いになるが、
ヤキトリもやはり、父親失格だ。
でも、そこから、始まる何かに期待したい。

    いいね!(1)
2022-12-21 17:19:24
名前無し

待ってました連ドラにして考えさせられましょうよ

2022-12-22 22:16:55
名前無し

マスク姿だから心くんって解らなかった。考えさせられる内容

2022-12-23 23:06:11
名前無し

最終回、みーんな凄くいい人になり、良かったというか、腑に落ちないところもありましたが、楽しめました。
黒崎と氷柱2人並ぶとお似合いですね。氷柱、勉強シーンが無かったけど、検事になれました。
山本耕史さん、このドラマでも、「氷柱ちゃんを見守っているから、勿論部屋の外だからね!」とか、救急車の前で氷柱が男性とコートを取り合っている時、後方で、エアーボクシングを!真面目なのかコントなのか、どちらにしても、彼がいると画面が明るくなりますね。
「生きて罪を償え!」重い言葉でした。彼の復讐心を変えたのは氷柱の献身愛か周りの人達の温かい心か、兎に角良かったです。復讐しても、気は晴れないと思います。
横断歩道ですれ違ったけど、2人の愛の進展はあったのでしょうか。余韻を残したのかな!

2022-12-23 23:08:36
名前無し


すみません。書くところを間違えました。大変申し訳ございませんでした。

2022-12-24 23:31:02
名前無し

初めて見ました。勘違いしていたら、すみません。

生徒達の修学旅行へ行きたい気持ち、マスクはずして話をしたり、歌ったり、給食を食べたりしたい気持ち、よくよくわかります。また、生徒に寄り添う気持ちも教師には最重要な事の一つだと思います。しかし、そういう気持ちは全国の児童生徒達全員がもっている気持ちでもあります。例えば、今年の甲子園高校野球は3年生には初めての甲子園だったです。修学旅行断念の学校も多数あり。
この場合、教師として大切なことは、コロナ禍の社会の一員として、自分が考えるべき事は何かを生徒達に教え諭す事だと思います。修学旅行へ行く代わりにホームレス体験!生活に困窮しているホームレスの方々に失礼だと思います。
学校管理下にある時間に、学校や教育委員会、市や商店街にも届けを出さないで、生徒達の自主性だけで生徒達のやりたかった事をやらせる。問題ありだなあと思います。これは全校や近隣学校に広がりをみせたら、どうするつもりだったのでしょう。

教師は、一歩も2歩も先を読んで、今を解決するという使命があると思います。
学校現場はそんなに甘くは無い。

シーズン1の初回15分見ました。あの佐藤二郎さんがあそこまで生徒の気持ちに配慮したり、保護者の前で、口もごりながらも意見を言えた、娘さん?と分かり合えた事は素晴らしい事です。
学校も会社も地域も家族も、自分はその中の1人だを、自主性を重んじながら生徒達に気づかせる手立ては他になかったでしょうか。あの子達ならばわかってくれると思います。

2022-12-24 23:31:11
名前無し

いいドラマじやった。
NHKさん、素敵なクリスマスのプレゼントを
ありがとう🎄🎅🎁✨

2022-12-24 23:35:33
名前無し

ヤングケアラーの少年も、ステップルームの子供達も、ヤキトリも、榊元校長も、みんな鬱屈した思いを我慢して、それでも生きている。
人間はもっと自由な存在なんだ。無理に自分を押し殺して我慢しなくたっていい。苦しい時は苦しいと叫ぼう。
校長と言う肩書を捨てて、すっかり人の好い人物になった榊元校長や商店街会長の吉田さん。高橋克典さん、麿赤児さん、渋いですねえ。
ヨーダ君が気がかりだ。父親は間違ったことは言っていない。だが、ここはヨーダ君の自立を応援する形で、もう少し話を重ねればと思う。
更に続編を希望する。

    いいね!(1)
2022-12-25 00:06:28
名前無し

ステップルームの子ども達、自分の考えをよく言えました。
それぞれの事情はわかりませんが、見落としがちなのは、通常学級にいる、自分の意見を言えない子ども達だと思うよ。

学校ドラマは、子ども達を大切に中心に扱う傾向が強いと思います。子ども達は教師をよく観ています。子ども達全員に筋の通った反対意見が言える教師も必要かと思います。

2022-12-25 00:17:48
わたなべ

良かった。感動!

2022-12-25 01:14:49
名前無し

久々に涙が止まらない素晴らしい感動作品だと思います。佐藤二朗さんの良さがMAXに発揮された。続続編をよろしくお願いしますNHKさん。

2022-12-25 18:03:01
名前無し

ひきこもりじゃなくて自閉症にしか見えない。子供や教師の描写はリアリティがない。

2022-12-26 00:42:51
名前無し

佐藤二朗が演技過剰で見てて疲れた。
中学生もそれぞれいろいろな思いを抱えてるし、みんなで心を合わせるってなかなかないよね。
だから難しい年頃だと思う。
安易に綺麗にまとめすぎというか。
娘の演技はとてもよかったと思う。

2022-12-26 01:13:50
準学士

佐藤二朗の熱演で感動的ではあるけれど、焦点がどこかにいってしまったことも気がつかない。ラストにもっていく話の筋が強引過ぎる。引き籠もりという難しいテーマに対する救いがどこにも無い。ホームレス問題と繋げてしまったのは失敗。引き籠もりを続けると将来こうなってしまうよとの警告か?

2022-12-26 10:41:15
名前無し

あんな学校は無い。
引きこもり先生の言動を怖がったり嫌がったりする保護者生徒達の方が多いと思う。理想ドラマだが、現実は違う。引きこもり先生を見守る人を一人配属しなければならない。
修学旅行には皆行きたい。合唱コンクールも想い出としてやりたい。それをコロナ禍の現状を捉えて言い聞かせるのが、教師を始めとする周りの大人。引きこもり先生、出過ぎました。
しかも、どこかの名所に行くならばいざ知らず、ホームレスごっこに!何考えてるんか。ホームレスの人達に炊き出しするのなら、まあいいが。
2020から2022に変える鍵も、なんかわざとらしい。
無感動。

    いいね!(1)
2022-12-26 20:26:40
名前無し

前編を見て、難しいこと考えずにエンターティメントとして楽しもうと思ったけど、それでもつまらなかった。シーズン1はなかなか面白かったのだが。それにしても、何でここでは高い評価になっているのだろう。佐藤二朗さんの強引なまでの熱い演技かな。子供達にちゃんとした台詞があるとそれだけで感動してしまう人が多いからなのかな。

2022-12-27 11:02:48
名前無し

佐藤二郎さんだからいいドラマだろう感は無かったです。学校、特に、ステップルーム等を扱うドラマはよく取材して、作らないと、実際には家族とも話さない子ども、家出をする子どももいるのだから、彼らに近い人達はこのドラマを観て傷つくと思います。
ヤングケアラー問題は、行政、地域、親戚が中心となり、学校が最大限の協力するしか今の日本の現状では解決策は無いと思います。
冷たい言い方をしますが、先生方は何から何まで背負い込む事だけは避けて欲しいです。先生方の身体の健康が何よりの教育だと思います。

2022-12-28 20:09:40
名前無し

思ってることを言ったところで、何も変わらないよね、と考えて言葉を飲み込んでばかりの現実。
実際はもっと複雑だったり解決できないけど、こうやってドラマになるといろいろ考える機会になります。結末はまあこんなものでしょう。ドラマですから。

2022-12-28 21:31:56
名前無し

ステップクラス、特別支援学校、通常学校内の特別支援学級等、昭和にはなかったです。教師、保護者、行政が動いてやっとできた場です。学びの機会均等です。素晴らしいことです。今は、身体障害者用のエレベーターもある学校も増えています。1人の声は小さい、団結、協力ある行動が行われている事を理解したいです。
戦後は一学級60人もいて、ぎゅうぎゅう詰めの中での学習だったそうです。今は35人学級になりました。この状態になるまでの努力にも感謝したいです。
ひきこもり先生は、生徒たちと行動し、彼らの声を聴いて行動していますが、彼は自閉気味だと思います。働きたい気持ちをフォローする存在となる人が増えていき、彼の独断にアドバイスする先輩教師が必要だと思います。まだ、任せられるレベルにはいっていないと思います。
ドラマだからいい!ドラマの中だけであって欲しいです。
教師の資質の大切なことの一つは、ワンチームです。教師同士の理解協力あって、生徒たちは成長すると思います。ワンマンプレーは殆どの場合、よくない結果になると思います。

2022-12-30 18:20:31
名前無し

25人学級に向けての署名活動は必ず文部省に届きます。今日やって来年からは無理な話。20年後を目指して。今の40人、35人学級も今70歳以上の人たちが頑張って勝ち取った証です。25人になれば、教師と生徒の距離も近づきます。
引きこもり先生の最終回のその後を見たいです。はちゃめちゃでしょう。テントに集まった人達は急にいい人になり。
この人は普通ならば、正規の職員ではないから、休ませるか、年度末退職勧告。まず、引きこもり先生が社会の規範を身につけないと。
ここで終わらせたことは、良くないです。

2022-12-31 08:52:13
すだちちゃん

今は、大人たちが割引制度を利用しての旅行や、毎晩の飲み会を再開しているのに、どうして子どもたちばかりに我慢を強いるのかという疑問がありますね。また、修学旅行に行っている学校も増えていますよ。ヤキトリも、子どもたちの気持ちを代弁していただけです。「子どもたちは修学旅行に行きたいんです」くらい、別に言ってもいいのではないでしょうか。最後に、子どもたちがホームレスの人たちのところへ行っていたのも、ボランティア活動をする授業の一貫では?

2022-12-31 12:16:04
名前無し

一環ね。
地域ボランティア、略して地ボラは各学校やっています。家庭科では、幼稚園保育園にも一日実習をするのです。総合では、様々な地域の為の学びや奉仕活動を行なっています。
引きこもりTが子ども達の気持ちを代弁する事、大いに結構。学校は社会の縮図です。縮小版。他の教師の賛同を求めずに行った点は反省するところです。面倒臭いでしょうが、教務、教頭、校長の賛同無しで実施、この点、都合の良いドラマだと思います。
私達の子供の頃と違い、学校は保護者、生徒のアンケートになるべく沿って計画を立てようとしています。来年度の計画は前年の秋から少しずつ話し合い立てているのです。
授業は自分の舞台、常識の範囲内で大いに自分を出していいと考えます。しかし、皆で決めた事を諭し導く事も教師の役割です。
今年の甲子園高校野球の優勝校監督さんのスピーチが胸に蘇ります。

2023-01-01 12:17:39
すだちちゃん

誤変換してしまいました、ご指摘ありがとうございます。まあ、ドラマですからねえ・・・。全2話ではなく、連続ドラマできちんと描いた方が良かったかも。無理やりに話をまとめたという印象は受けました。



スポンサーリンク


全 28 件中(スター付 18 件)1~28 件が表示されています。
≪先頭 <前ページ
次ページ> 最後≫
[1]
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。