3.49
5 7件
4 21件
3 11件
2 4件
1 4件
合計 47
読み りょうさんがたりこさいごのぷらもじょしのじんせいくみたてき
放送局 テレビ東京
クール 2024年7月期
期間 2024-06-27 ~ 2024-08-29
時間帯 木曜日 24:30
出演
深夜ドラマ×プラモデル「量産型リコ」ワールド最終章!
3作目のテーマは"家族”!
リコと小向家のひと夏を描くホビー・ヒューマンドラマ
いいね!の投票数順に 30 件(最大30件)のレビューを表示しています。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
いいね!投票数 1 票
名前無し

何となく観てしまう不思議なドラマでしたね。キャストがほぼ新鮮だし(この人また出てるよ!)感が無くて良かったと思う。また自然に囲まれたロケ地は どこなんだろう、興味深いところです。

    いいね!(1)
名前無し

三姉妹設定やリコメインの時は良かったんだけどね。
プラモのジャンルもあんま幅広くなかったし、ここらで潮時が正解かも。
与田ちゃんメインの別ドラマやってほしい。

    いいね!(1)
名前無し

確かにもはや量産型とか関係なくなってたな。
1ではなんかプラモとその人がうまくつながってたきがするが。

    いいね!(1)
名前無し

第3シーズン
「最後の」と銘打ってるから期待したのだけど
第1シーズンの方がよかったなあ
※第2シーズンに至っては論外

第1シーズンはちょっとファンタジー要素すら感じませんでした?

静かな街中
もしかしたら日中は見つけることはできない
こころに小さな悩みを抱える人が
夕暮れ時のその町をふらふらと歩いている時だけに見つけることができる
幻のプラモ屋

そんな雰囲気を醸し出していた気がします。

そして第1シーズンは第2話以降、主人公の身の回りの身近な人、
やはり悩みを秘めた人を連れて行き
さまざまなジャンルのプラモを作る中で生きるヒントを見つけていく

まさに「人生組み立て記」

ほぼほぼ毎話同じパターンでありながら、作るプラモのジャンルが話ごとに違うのと
ゲスト?のキャラクターが毎回全く異なるので飽きることもなかった

第1シーズンの矢島模型店は小さいながらも多彩なジャンルに
豊富なキットが所狭しと並んでいた印象で
今シーズンの矢島模型店は店舗面積は大きいものの、みたところ
ガンプラばかりでしかも品揃えが貧弱な印象

第1シーズンのシチュエーションのままで
第3シーズン造って欲しかったなあ

    いいね!(1)
名前無し

最後の最後だけあってさすがに作るプラモがでかかったね。
立ち退いたそのあとの話もちょっとやってほしかったかな。

    いいね!(1)
名前無し

正直プラモの場面いらないかも
それ見たいならYouTube とかでいいじゃない?
Season1が一番良かった。話はすごく良い。
今回のはお父さん以外の回が大体つまんない

あとお父さんは一体どういう関係なのお爺ちゃんと
お爺ちゃんの息子だと思ったが、違うみたいだね
じゃなんでお酒飲んで叩かれた話があんの?
お父さんは親とかないの?ナゾだな

    いいね!(1)
名前無し

だいたいこういうのはリゾート会社の人があまり良い人じゃなくて
結局、家族は立ち退くのやめるので一致しましたパターンが多いけど。
プラモ作って地固まって良かったね。

    いいね!(1)
名前無し

オマケの5点。
三女が老いて行く親の事を考え、都会暮らしを勧めたのが嬉しかった。
年寄りに必要な病院とスーパーが街にはある。
老人会だって悪くない。

このシリーズが始まる時、これが最後と何処かで見た記憶がある。
ガンダムに限定すると厳しいかもしれないが、城や戦闘機等、まだまだプラモの世界は広い。
そこから少し飛び出してジオラマなんかも面白しろそうだ。
続けて欲しいな~。

    いいね!(1)
名前無し

そういう結末か、、
しかし3作の中では今シリーズが一番良かった。

    いいね!(1)
名前無し

プラモの元ネタは全然知らなかったがやっさんの名言がよかった。
全員立ち退き反対かと思ってたが最後はどうなるのかな。

    いいね!(1)
名前無し

田舎でよくある立ち退き問題か。
てかその設定は自宅より模型店のほうが良かったんじゃない。
まあ今回はリコが一人で作ってよかった。

    いいね!(1)
名前無し

温泉地となるので引っ越すべきか否かの問題だが、たんまりと金をもらい町で暮らす方が良いと思う。
年をとれば取るほど近くに病院とスーパーがある方が良い。
小向家の近くにも小さなスーパーがあったが、それ以外となると模型店しかない。
じっくりと交渉したら良い。

ルルーシュは良く知らないが面白そうなアニメだな。
アマプラでは2話目から有料なのでダメだわ。

    いいね!(1)
名前無し

家族以外で男キャラはやっさんだけで良いというのが改めて証明された。
てかあんな昭和風な映画館まだあるんですねえ。

    いいね!(1)
名前無し

ここ2話つまんなかったが今回は良かった。
確かに家族の設定が唐突に実はこうなってましたみたいになってるのがね。
そのせいか急にプラモ作ってハイメデタシメデタシになってもいまいち入り込めないんだな。

    いいね!(1)
名前無し

久し振りに良かった。
出演者は家族と矢島一家だけで十分。
三女が映像に興味があるとは知らなかった。
専門学校へ行かず、大学進学を決めたが若いのだから焦る事はない。
親が許してくれるなら大学へ行く方が、何かと有利なのは間違いない。

それよりも何よりもメカゴジラが美しい。
ゴジラ・マイナスワンのプラモデルがあるならやって欲しい。

    いいね!(1)
名前無し

なんかだんだん尻すぼみになってるような。
本末転倒にならなきゃいいけどね。

    いいね!(1)
名前無し

相変わらずぼっと出のサブのサブキャラが目立ってもビミョーすぎる。
浅井が実は幽霊だったとか爺ちゃんの若い頃とかだったら評価変わったかも。

    いいね!(1)
オスカル

ガンプラやってくれると 凄く嬉しい~
グレードも紹介してくれて 素晴らしかった👍
車とかヤマトとかも好きだけど やっぱり ガンプラをやってくれると安心感があるなぁ〜

    いいね!(1)
名前無し

ぶっちゃけ姉妹でプラモ作る方がよかった
(やっさんハーレム状態だったのに)
イグジットみたいな旦那さんは最後だけ出ればよかった。

    いいね!(1)
名前無し

お姉ちゃん回は前半は良かったんだけどねえ。
後半のシリアスな夫婦の会話よりアオとリコ達がわちゃわちゃしてるところの方が見たくなったよ

    いいね!(1)
名前無し

シンプルな展開でほぼメインキャスト3人の話で面白かった。
リコ、アオちゃん、やっさんだけで充分だな。

    いいね!(1)
名前無し

今回は一番良かったかも。
やはりリコメインが一番面白い。
与田ちゃんの浴衣姿もごちそうさまでした。

    いいね!(1)
名前無し

オマケの5点。
今回はいつも以上にスタッフが頑張った。
86の背景を模造紙に描くなんて大変だったろう。
また、リコやアオはともかく、60を超えているであろう矢島が店内狭しと模型を走らせる図は腰をやるんじゃないかと心配した。

ところで矢島とアオは親子?祖父と孫?

    いいね!(1)
名前無し

可愛い娘三人もつくるし確かにお父さん決めるときは決めるようだ。
仕事も大変そうだがもう少し頼りな感じになってほしかった。

    いいね!(1)
名前無し

せっかくリコが悩み相談したのに逃げた父ちゃん情けなかったねえ。
まあプラモ後ちゃんと意見をいったのはいいが
なんかあんま答えになってなかったような。

    いいね!(1)
名前無し

矢柴俊博演じるお父さんの回だった。
何という話でもないが、ホッコリできて良かった。

    いいね!(1)
名前無し

真司は爽やかな人で良かった。
3ではレギュラーじゃなくった人がゲストで出てくるっぽいね。
しっかし人も車もないところでも
自転車のシーンはいちいちヘルメット被らないとダメなのか。

    いいね!(1)
名前無し

まあお母さんも一人の女性なんだしあれくらいならしょうがないよね。
ホストやカルト宗教にハマるよりはまだマシでしょう。

    いいね!(1)
名前無し

今回はお母さんが主役で、彼女の推し活から強引なプラモ造りへと移行した。
母が寂しさからスーパー男子にのめり込むという理屈が、スッと入って来なかった。
また、あんな片田舎の寂れたスーパーに専属のアイドルがいるというのも現実的とは思えなかった。
今回はイマイチかな。

    いいね!(1)
名前無し

今作はノスタルジックな感じにプラモが上手くはまってますね。
今回はゆうとが只只羨ましかった。

    いいね!(1)

スポンサーリンク