




![]() |
5 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
14件 |
合計 | 63件 |
ホントに最近の地方局は頑張ってると思う。キー局がダメに成っただけとも言うが。
基本異性化というより女性の生きヅラさを考えるドラマであり、プリズムとは逆なんだけどこちらの方が周囲の人間の描写が納得できる。新川優愛は俳優としてはイマイチなんだけど、このドラマってそこまで演技を求めてないし、新妻としてのイメージで合っている役だと思う。
澤部長、めっちゃ出来た人間と思っていたら、まさかの参戦ですか。この展開は読めなかった。異性化する人もしない人も、自分の思いのままに生きられたらいいですね。それぞれの葛藤に興味津々です。
いかん
ふつう
結局このドラマって、男も女もLGBTも関係ないよ。
みんな同じ人間だもん。
ようはいい人間か悪い人間かだけだよな。
という話だと理解した。
それなら最後まで見よおっと。
出てくる男女がとってもいい感じで楽しく見れる。紺野彩夏がホントに男っぽくて演技力というかやる気ある子なんだなと感心した。
ああそうだと思ったのはこの登場してる歌手はビッケブランカだった。そういえば女っぽい顔してるもんな。こんなところに登場って珍しい。多分地元のTV局だから出演OKしたんだろうな。
なんか意外と深い話しになって、色々と考えさせられます。自分も割と相手をこういう人だって決めつけて接してしまうけど、それってその方が楽だからなんだなと気づかされました。もし普段から接している女友達が実は男だったら、自分の対応は変わってしまうのかとか色々と考えてしまいます。もっと一個人として接する努力をしないとですね。それぞれが導き出した答えが楽しみです。
イカン
夏菜さんが俺って電話する時、相手は女の声で変だと思わないんかな?
メイクの事は今更だわな。
異性化とか男とか女とかばっかり言う変なドラマ
不純&オカルト過ぎて、好みではない。一応最後まで見ると思うが・・・。
丁寧に作ってあって(原作が)非常に興味深く見てる。
ジェンダーをテーマにしたドラマって多いけど、このドラマが一番、性別とか相手とかを考えさせられている。異性化は架空の設定だけど、異性を考える荒療治にはちょうどいい設定なのかも。二人が出した答えが気になります。
まあまあ
見た目女だけど本性は男と分かっていて抱ける?
あり得ない。
これも最後の大どんでん返しと言うのかな。
自分で自分の子を妊娠した!?
男性に戻らなかったのはちょうど排卵日とかで妊娠したからでしょうか?
よく分からないけど今までに観たことの無い展開ってところは良かったです。
突き詰めると「説明して下さい」って気にもなりますが所詮はフィクション、上手くまとめあげて着地したと思いますよ!
そこまでモヤモヤ感残らなかったです。
ちょっと『その後』も観てみたいですね。
異性化自体が生物学的に見てあり得ないので、そこは目をつぶるしかないのだが、最初は男で、目が覚めたら女になっていて、先輩に抱かれたらリバースし、妻といたしたらまた女になる。こんな設定、まず思いつかない。その発想の柔らかさには脱帽するしかない。
また、異性化することで、リアルに相手の気持ちがよく分かるようになるという視点が説得力を持っていたのもアイデア。
もしかしたら、自分も明日には異性化するかもしれないとなったら心穏やかではいられなくなりますからね。
こうなったら、ジェンダーレスを否定するような男どもにはこぞって異性化してもらい、子供を産んでほしいな。
そうすれば、ジェンダー問題と少子化とが一挙に解決。なんてね。
今まで見たことのないドラマでした
相手のために、と避けていたり我慢していたことを素直に伝えて
素のままの自分になり、相手にもそれを求めるとか丁寧に描かれていて好感が持てました
ラスト、夫(だった人)の方が妊娠しているのもいい感じでした。
全体にいい感じのドラマって思ったんですけど、
最後、身ごもった状態で何かのきっかけでうっかり男性に戻ってしまったらどうなるんだろう、って考えるとちょっとホラーで怖かった、、
もしも、男が万が一のため(?)に精子を凍結保存していたとして、異性化して、その精子を自分の卵子と受精させたらどうなる?
それはクローン人間?
ん?雪平の子供じゃないよね?妊娠途中で異性化したらどうなるんだろうとか最後の最後で余計な疑問でいっぱいになりましたよ。
本作自体は大満足の内容でした。男性とか女性とか色々と考えさせられました。そして自分が思っている以上に世界は広いって事にも気づかされました。二人が出した答えにも満足です。面白かったです。
個人差はあってあたりまえだが、ドラマのほうは主題を活かしていたとは思えず、イマイチな仕上がりに踏みとどまった。
録画したまま見ていなかったので、一昨日から一気に見ました。
あり得ないことを前提にしたドラマは数多くありますが、いろいろ考えさせられるドラマでした。異性化によって相手のこと、自分のこと、見えていなかった自分に気づくこと等、いろいろ考えることが出てくることは納得のいく展開でした。決して性的な描写を売りにしているドラマではないですね。
人生訓というか、名言めいたことも、よく考えたら納得できるものもいくつかあり、自分でも気づきがあったような気がしました。
続編見たいです。
ジェンダーな内容だった。テーマ、面白かった。性別を超えた人間同士の関係性。異性化というかなり突拍子もない現象だけど近年、中性的なタレントも増えてきててやがてそんな事が起こるんじゃ…なんて思わせる内容。夏菜さん演技が良くて白洲さんの仕草や表情を落とし込んでて違和感少なかった。自分がもし異性化したら生きていけるだろうか?昔、大林監督の転校生って映画があってその時は男女の体が入れ替わる内容だったけど、どちらにしても自分が別の性別になったら混乱するのは当然で、今回のドラマでは社会現象としてそういう人達もチラホラいるって前提なので会社も理解があって受入れてたけど一人だけそうなっちゃったら周りも理解しないだろうし生きていける自信がない。苑子は小説家の割に常識的であまり変化を好まず知的探求心もない感じだったけど別居してスミレと会った辺りから昔の自分を取り戻し変化を受け入れ同性として生きていく方法を模索しだしてた。横山は女同士で愛し合って元に戻れたけど晶と苑子は戻れなかった。異性化体質なのでまた元に戻る可能性もある中、最後は晶が妊娠してて、異性化って内臓まで一気に変わってしまう事かぁ、そういえば初生理で苦しんでた場面もあったなぁと改めて考えるとなかなかシュール。途中で元に戻る可能性だってあるのによく妊娠に踏み切ったな、と驚く。晶のお腹の子は誰との子供なのか…苑子も産みたくなったって言ってたけど、誰の子とか関係ないんだろうな。終始、多様性ふんだんなドラマだった。
スポンサーリンク