




![]() |
5 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
20件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
231件 |
合計 | 411件 |
ポンコツ探偵と天才すぎる助手が、超難解な事件を次々解決!
無関係なはずだった事件は連鎖し、驚愕の真実が浮かび上がる…
極上のミステリー・エンターテインメント!
この役必要?と思う方々が‥
キャストが、多すぎるのも問題なのか?とも思ったけど、
やっぱり、主演の演技力で、視聴者を味方につけないドラマは面白くない。
どなたが書いてましたが、このドラマ、仲村トオルと橋本環奈のW主演がよかったのでは?と。
なるほど!と膝を叩きました。
すずちゃんの役はかなり難しいと思うけど、
すごく役柄を体現して引き込まれますね。
風真の人脈で集めたネメシスチームは頑張ってた。
中には要らない人もいたけど。
風真がアンナの真似をして入りますをしたのは面白かった。
朋美や大和の事が今回分かってよかった。
朋美は時間がないから必死なのは分かるけど怖い。
要らなくなったアンナと始を殺そうとしているなんて。
次回は最終回で衝撃の結末なんて予告してたから心配。
ラストはやっぱりみんな助かって欲しい。
NHKNスペのゲノムクローン特集を見た後で見たので、なんか妙にリアルに思った。どうせなら橋本環奈もゲノムベィビーにして戦わせれば面白かったのに。
ヒロイン設定のあるドラマでハシカン姫がヒロインではないってどういうこと?
これで視聴される方々が納得すると思って?納得できるわけないでしょ。
嵐の大看板男、櫻井王子が出演されるのはいいけど、何ですかあの役は…
江口氏のポジションに比べたら江口氏の体にくっつくコバンザメみたいで萎える。
とにかく謎なのは広瀬すずさん。すでに理想のヒロインが存在しているのにどうして?
一番不可解なのは仲村トオル氏のポジション。櫻井王子の100倍くらい重要な位置にいる。
櫻井王子とハシカン姫のちょいオジサンと若い娘のラブ・ストーリーの方がよかった…
すべてはすずちゃんのあの髪型のせいだよ。
普通にストレートのスタイルなら問題なかった。
すずちゃんのパーマ普通にかわいいけれど。
批判しやすいところをかぎ分けるのが得意なのかな?
広瀬すずのヘアスタイルに擁護が多いのはここのレビューだけだよ。ヤフコメやドラマブログ村とか見てみるといい、広瀬のあの髪型、不評だから。
>すずちゃんのパーマ普通にかわいいけれど。
>批判しやすいところをかぎ分けるのが得意なのかな?
得意www得意でなくても批判しやすいだろうがwww
アラフォー櫻井オジさんと20代橋本環奈さんのラブストーリー?
個人的にキンプリ平野くんと橋本環奈さん並んだ姿がビジュアル最強なので
アラフォー櫻井オジさんとの橋本環奈さんのラブストーリーなんか有り得ない
気持ち悪いです
櫻井王子??大丈夫ジャニヲタさん普通に40のオッサンを王子って?
なんでジャニヲタとか言ってる人がジャニタレを橋本と並ばせて最強ビジュアルとか掲げてるのか不思議。他にいるのに。
やっぱりイマイチ
若手ジャニーズで行こうよ
King&Prince平野紫耀は演技力、悪くない
ですが残念ながらジャニタレ一括バッシング要因が
この作品の主役のように実力無しオッサンジャニーズのせい
演技力酷評されているのに主役にしつこくねじ込む事務所の行為
いい加減にして欲しい
NHKの2030でやってたけど、ゲノム編集とかデザイナーズベイビーとか、ちゃんと映画一本作れる題材なのに、こんなコミカルになってもったいない。
頭脳明晰のゲノム編集しても能が小さいままなの?
頭のいい人って頭もでかいイメージだけど。
体型とかはゲノム編集しなかったのね。
身長とか低いしね。
ドラマなんだから、見た目も派手にすれば良かったのに。なるほど、見た目も完璧だあってな位に、八頭身の女優使うとか?
それとも、デザインした人がロリコンだったのか(笑)
やっぱ日本はSF分野が苦手なんだね。おそらくそのジャンルにおける明確なビジョンと言うか「作り方」を学び損ねたのではないかと…
今に始まったことではなく、やはり「映画」がね、映画がつまづいたんだよ、ジュピター(ちゃんとしたタイトル忘れた)とか北京原人とか…ゲノムがどうのこうのやらかすなど、それこそ桂馬の高飛び歩の餌食にしかならんでしょう。
これまでの人脈が生きていて終結したね。
家族で楽しく見ています(^^♪
頭よくないから あんまり面白いとは思わない。ゆるキャンとかラブファントムみたいなのがいい。
ジャニーズとかお笑い芸人や元アイドルが出ないドラマのほうが珍しいよね。
すずやカンナは頑張れ
日本テレビのドラマ制作側の問題なのかな?
演技派綾野剛さんや人気菅田将暉さん作品も日本テレビ作品だと視聴率悪い
だから演技力ヤバい櫻井であんまり変わらない視聴率なら大成功言われるの納得。まぁ情けないけど…
まともな実力人気ある演技派俳優も潰す日本テレビドラマって恐い
主演の2人に視聴者を惹き付ける魅力が無い事がいちばんダメだった理由
最終回前に畳み掛けるように詰め込んだけど
初回からもっと緻密に回を重ねる毎に盛り上げる脚本に出来なかったのかな
ドラマ半分捨て回みたいな作りで勿体無かった
2時間ドラマで完結出来るレベル
テレビの画面でドラマ見る子少ないからね
最終話の一歩前の回…櫻井を除くすべてのキャラが櫻井の活躍を待っているような描写。敵味方一緒になって「いよっ!待ってました!」と掛け声をする準備態勢に入った時に終わった。ジャニドラらしい展開だと思う。褒めて言っているのではない。
録画してあった4話分まで観終わりました。
一言、「駄作です」
有名な役者さんいっぱい出てきてギャラが高くてコストがかなりかかってそうなドラマですね笑
あと櫻井翔さんは致命的にドラマの質を落としていますね。
このドラマって日テレのドラマ班が創ってるんじゃなくて映画監督が創ってるんじゃないの?
日テレのドラマあまり好きじゃないけど「俺の話は長い」は良かったよ。
プロデューサーも脚本(オリジナル)も演出も日テレドラマ班だけど私は面白かった。
最終回前、とっても緊迫した場面のはずなのにここにきてまで漂うおちゃらけ感は何だろう?
大島優子のキャラとか何?神さまのカルテとか良かったのにな。ひどいね。
「待ってろよアンナ」とか全然かっこよくない。ペンダントてっきり偽物と入れ替えてたとか思ってたのに。間抜けすぎる。
研究室のデザインとかもいかにも過ぎてつまらないね。
日本テレビって日本のテレビ局でしょ?
だから安心じゃん。
ペンダントは、地下にいるハッカー君がダミーを作って入れ替え済みだと思うけどな。そうでなきゃ彼が出ている意味がないのでは?
あのペンダントが本物でタイムリミットが櫻井翔を大活躍させるための演出であり、主人公のまわりの人物を無能化してしまうようなら★1評価決定だな。なぜならそれは推理ドラマでも
考察ドラマでもトリックでも何でもない。事務所ドラマだ。
つまらなかったコナンのパクリのような展開の方が最近のつまらない展開よりもましに思えてきた。
わざとらしい臭い現状を見るに堪えない。
最終回に向かって面白くなってますね!最終回がどうなるのか気になります!大島優子さんは役者にしか見えなくなってきました。味があって良い役者さんです。
リュウ楊一は何でいるんだ?
なんとまあ いやらしい書き方をする人多いんだね
軽蔑する~ 知り合いでなくてよかったです
>軽蔑する~ 知り合いでなくてよかったです
知り合いかもしれないし、実はアナタ自身かもしれないよね
こういう書き方をする方が頭がよくないと感じる。
>頭よくないから あんまり面白いとは思わない。
では、どのようなものなら頭がよくなくても楽しいのか、それは頭よくないと自ら語る人達の「普通」なのか。
それらと関係なく面白いと思わせるものが正に面白い作品なのは自明の理。
ここに批判してる人は案外少人数でしょうね(笑)
その少人数がアンカー返しをしてくるのか?
馬鹿な人間は無視します(笑)
豪華な俳優さん女優さん出演が多いのは納得です。
毎週いちけいのカラスと同様に楽しめましたよ。
桜井くんがビザ窯トラを自分のバラエティー番組で披露したかった、
いわばバータードラマなんだから、
それでOKです。ありがとう。
ここを見て、自分だけが面白くない訳ではなくて一安心。第2話で挫折した者です。探偵物が好きなので観てしまうがこれは無理でした。
星鴨の方が全然面白いです。
ネメシス面白かった。
1話からのストーリーが最終回まで関係しているとは
天晴れ👏
1話完結はやはりハズレが少ないと思う。
1話完結がやはり見易いです。
☆彡
豪華な俳優さん女優さん出演が多いのは私も納得です
それしか魅力もないしつなぎとめられないもんね
駄作でもファンは推しの為に見続ける
出演者数が多ければ多いほどみてもらえる👍作戦
↑
ここでも秋元商法が手本か..
現代のバイブルだねw
批判してる人は一人だったりして(笑)
🆔を何個も持てる人も居るし、
インターネットはインチキが案外多いと思いますよ。
こんな込み入ったストーリーが駄作?
こういう発言に疑問を感じる方が増える事を願うよ
最近は性格ブスが仕切っている風潮
何とかしないと日本は滅びる道に
オーバーかも知れないが確実に可笑しな方向に
行ってるのは確かと思います。
駄作、これも人の感想。いちいち噛みついてる人の方がよっぽど目障り。噛みついてる時間あったらこのドラマのあなたが面白いと思うところを一つでも書き込めば良くない?
最後まで見たけど、ストーリーと演出が最悪。ハイヒールで、走る、戦う?完全に見る人バカにしているよね。現実離れした話しかもしれないけど、細かいところは気を使ってほしいなぁ。
あまりの酷さに一話目で脱落したが、
ここの酷評ぷりに興味半分で最終回を見てみた。
いやー展開がシリアスぶってる分、
益々タチが悪くなってた。
船頭多くして舟山に登る。
色んな立場の人が口を出しまくって、
駄目になってく典型だな、これは。
制作スタッフは全員猛省すべき内容。
最終回を観た。
芝居のできない丸顔のおじさんのキメ顔にすごくイラついた、
映画化が決まっているって嘘だったの? 具体的に動いているなら最後に予告が出るはずだけど、何もなかった・・・
ストーリーはかなり作り込んでいたんだなぁ、と、思う。
ただ、演出の手違い?演出不足?は否めないと思っている。
なぜなら、初回から数回まで、
アンナの父の失踪を見せてはいたけれど、
その奥に重大ななにかが隠れているようには
あまり感じられず、惹き付けられなかった。
それに、江口演じる探偵と同じかそれ以上の思いを
抱き葛藤しているはずの櫻井さん演じる元研究所員
&ポンコツ探偵(探偵見習い)がほとんどシリアスさや
怪しさ・陰影を醸し出しもしなかった。
その2点が敗因かな、と。
なので、最後の2、3回の本当の謎解きが感動的に
ならず、充分に活かされなかったのだろう。
そういう初回の惹き付けで上手かったのは、
誰が誰のコーヒーカップに何の薬を入れたのか?
誰が女性警官を撃ったのか?
と、少しずつ少しずつ見せ続け、惹き付け続けた
ニッポンノワールだったな。
ただ残念なことに、基本のストーリーは
ハチャメチャだったけど。
これで、映画化するの?
お金払って観るの価値なし。
とにかく初回から最終話まで一貫性が無く思いつきでやった感じ。せっかくの面白い題材を勿体ないです。あと主演の芝居が見ていられない。大スタ-ともなれば演技指導も出来ないのでしょうか。
スポンサーリンク