




![]() |
5 | ![]() ![]() |
95件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
70件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
137件 |
合計 | 421件 |
女性ではなく、「男」!
さらに原作者は元・科捜研。、
実際に起きた事件や経験をベースにリアリティーたっぷりに描く本格科捜研サスペンス。
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
死因が自殺と分かり、保険金がおりない。
この展開を馬鹿にする人が情けないです。
お金より大切な何か
保険金は出ないけど、お兄さんの真心が亡くなってから分かる、小さい頃に守ってやるからなという言葉が見に染みる切なさ、
普通の人が分かる情けがアンチには分からないという悲しさ
大切な事を若い人に伝える事が今の時代には必要です。
ありがとうございました。
私もそんなに悪かった?と、首をかしげたくなるほど評価の低さに驚きを隠せない。
少なくとも☆1の内容ではなかったと思う。
あまりに低すぎて、何やら胡散臭さを感じずにいられないですね。
演者さんたちもみんなお芝居は悪くなかった。
ただ、最初の新木さんのお腹を下す演出と、船越さんが怒鳴り過ぎというのは、やり過ぎ感が否めなかったけど。
初回で判断するには、早計過ぎるかなと。
主役を演じる錦戸くんに関して、バラエティでの意見があったので少しだけ書かせていただくと。
過去の前例から、お気に入りほど強く絡む性格?矢本くんとは朝ドラからの仲で、親しみがあるからこそと言われています。
VS~でボーリングに一緒に行ったら、と提案された時の乗り気の誘いは正直、古くから錦戸くんを見てきたものとして驚きを隠せなかった。
彼が公の場で誰かをプラベに誘うのをほとんど見たことがなかったので、そういう意味でも相当馬が合うんじゃないかなと。
画面ではわからない、温かさや性格の良さはそばにいる仲間や共演者さんたち自身が最も知る姿なんじゃないでしょうか。
私は一面だけ悪く切り取ったような記事より、自分自身の目で見てきた人を信じたい。
素直に心の内を細かく表情で表現する、錦戸くん演じる真野を応援していきたいと思います。
個人の主観的見解は自由ですが、断言はいただけないですね。
広い世界のなかで、誰もが同じ感想を持つわけじゃない。
例えば役者さんについての記事に関しても、そう。テレビ局の好き嫌いにしても同じですよね。
本当にドラマ好きな人間は、そんなもの関係ないんですよね。
ただ、目の前のドラマが面白いか否か。それだけです。
役者さんのお芝居に関しても、好き嫌いはあって当然。
けれど、その役柄ができる出来ないは、断言していいとは思わないし、大根と揶揄するのも違うと思う。
滑舌がよくないとか、表現が乏しい、抑揚がないなどの言い回しは理解できるんですけどね。
経験不足で、荷が重かったというのもわかるかな。
でも棒演技や大根、あと、役者さんを呼び捨てにする書き込みには、大抵何らかの悪意が透けて見えるんですよね。
案の定、テレビ局そのものを揶揄したり、役者さんの真偽も不明なプラベの記事を持ち出したりは、よく見かけるパターンです。
そのドラマの内容に関する感想は、賛否両論あっていいと思いますが、今回特にこのドラマに関する書き込みに気になるものが多かったし、最初から評価が低すぎたのが気になりました。
ちなみに最終回は確かに賛否ありましたが、私の周りでは錦戸くんのお芝居、好評でしたよ。
何より、周りの共演者さんたちはどのドラマでも錦戸くんのお芝居に好評価でしたし、脚本家さんたちの間で評価されてるというのは、臆測でもなんでもない事実であり、確かなことだと思います。
武蔵野の事件の真相を早く知りたかったけど不快になった。
顔を見ただけでいじめたい、それだけでいじめをさせる。
最後には犯人になってもらう為に弟を守る為に殺される。
真野の姉の事はムカついたけど先生に対して怒りしかなくなってたんだろう。
壇はサイコパス?先生も自分の保身ばかりで真野の家族を殺して壇の言いなりに真野の兄を殺した二人も殺した。
壇も最悪だけど先生も酷過ぎる。
真野が真相を知っても虎丸やノンナ、科捜研の仲間達がいるから良かった。
現実でも訳の分からない事件が多いから怖いなと思う。
このドラマは段々と面白くなっていたと思う。
ただ、最終回の武蔵野の事件の真相だけが辛いし切ない。
壇と先生に不快しかない。
自分はお世辞抜きでめちゃくちゃ面白かった。評判が良かったから『アンナチュラル』見てみたけど画も安っぽいし全然良くなかった。『トレース』の方が映像も音楽も編集も高水準だったわ。本当に。
最終回まではそこそこ楽しく見ていた。
でも・・あの終わり方はやっぱり気持ち悪い。
そもそもあんだけ刺されたら死んじゃうよね、目、開けたし。
まじめに意識戻ってもなんの証拠も無いってどうなるわけ?
私は「犯人はサイコパス」的なのが嫌い。
なんでも有だし、だいたい科捜研の仕事で追い詰められないって
どんだけだよって思う。
主人公が良く正気でいるよなとそこだけ感心した。
初回からこの時間にしては、重く暗い世界観をまとったミステリではありましたが、そのぶん私は毎回集中して観ることができたお話でした。
古さや予定調和な部分ももちろんありましたが、演者さんたちのそれぞれ心のこもったお芝居が、きちんと心に届くお話が多かったかなと思います。
心情を後押しする、BGMも印象的でその都度活きていたのも良かったかな。
最終回は、本題とも言える真野自身の過去、武蔵野~事件の真相解明で、いつも以上に画面にくぎ付けになりましたが、予想以上に辛い現実とその残虐性に、驚いてしまった。
それでも、いまこの時代にそういう事件が起こらないと断言できるかと問われたら、否ですよね。
DNA採取?のシ-ンから、ジュニアさんがあまりに怖くて、恐怖もしばらく持続することにもなりましたけど。
またお姉さんの真相、そのキャラクターにも驚きを隠せなかった。反面弟を按ずるお兄ちゃんがあまりに可哀そうで、胸が痛んだり。
残酷な真実に傷つき、涙する真野の気持ちがいたたまれないほど、辛く哀しい真相でした。
信頼していた先生に裏切られ、ある意味姉にも裏切られ。最後に心を病んでも仕方のない情況のなか、それでも崇高な魂を保ち続けた真野は凄い、と思いました。
どんなに傷つき、怒りに震えても。決して歪んだ世界には足を踏み入れようとしなかった真野。その姿は、唯一の救いであり、未来への希望になったと思います。
真実を知ったことで、少しでも前に進むことができた真野と、虎丸さん含めこれからの科捜研の面々、おまけとしてノンナちゃんとの恋の行方なども、また観てみたいなと思える、ラストでした。
千原ジュニアが精神的に異常をきたした原因の親の存在が見えないし、家庭の歪みが描かれてないから、かなり薄っぺらい。
異常者本人が刑事部長になっちゃってて意味不明。普通こういう事件を起した息子はニートで馬鹿みたいに遊び呆けてるか、閉じこもってるかのどちらかだろうけど、親引退後の25年後も警察組織に権力を持ち続けなきゃいけないから無茶苦茶な設定になってる。それならそれで、もっと仕事の出来るところとか見せてくれないとただの気持ち悪いデカイ人止まり。
真野兄に拘った理由、皆殺しにした経緯をもう少しありえる理由にしてくれないと納得できないし。
幸せそうだったから嫉妬して一家皆殺しって。しかも姉をクズに描いて真野を更に傷つける意味あったかな?
先生についても突然現れて最初から怪しいんだから、調べればあんな悲惨な教師時代の過去なんてすぐに分かりそうなものだろうから、そこも一捻りあってほしかった。
もう少し面白くしようと思えば出来たのに、どうしてこんな結末にしたのか?理解不可能。
ただただ最終回気持ち悪かった。
それにしてもNシステムの件の船越さんの刑事人生について、無駄に長かったわー。
ごめん、どこが良かったんだろうと
正直思ってる
サービス精神か、犯人もわかりやすくて、
気持ち悪いまま終った気がしました
出演者のファンだと いいところが見つけられたんだね・・
錦戸くん、わりと好きなほうなんだけど
お世辞にも上手いとは言えないんで。
また 違う明るいドラマで見たいです。
最終回、とても見応えあった。多分、今期のドラマで一番。
でも酷い、真実が酷すぎて見終わったあともモヤモヤが消えない。
見ててこっちが苦しくなった。泣けた。
あのセブンを凌ぐ嫌な展開、モヤモヤかも。
あんな酷い真実を知ったのに、真野さんの笑顔、吹っ切れたような顔は
ちょっと私個人は同意できないけど。
暗闇から抜け出せたことは唯一の救いだったのかな。
最後、あの最低のサイコパス目覚めてるし…
恐ろしすぎる。
泣かせたり、感動させたりはドラマには必要とは思う。
ただそこまでのプロセスに説得力が弱いと心にまでは響かないんだな。
矢田亜希子さんの回もつい旦那さんの名演技に気持ち持っていかれた感じだが結局は矢田亜希子さん役の身勝手さからの不幸。
養護施設で育った3人の友情物語も同情からとしてもあの女の子の為にそこまでやるものか?
とかやはり無理に感動に持っていこうという手法が見えてくると泣くも感動もなくなる。
出演者に思い入れがあれば真野の抑えた演技も響くだろうけど、そうでないものから見ると描き方に矛盾をくつがえせるほどの引力があればもっとトレースの世界観に浸れたのになぁ、という惜しい気持ちでの感想。
惨殺な映像を繰り返すだけでなく真野の家族事件に焦点をもう少し当てた方が視聴欲が湧いたかな?
比較はいけないとは思うがアンナチュラルは中堂の彼女事件を最後まで旨く引っ張る作り方が私にはよかった。
トレースは好きで見てるのであえての辛口になってしまいました。
中年なのでこういったテレビは、分かりやすくていいです。夫婦で毎週月曜日を楽しみにしてます。色々と評価されていますが私たちは、楽しみにしています。出演者の方をはじめスタッフさん頑張って下さい。
1話完結式なので、回によって差がありますが全体的に面白いですし、
真野の過去とリンクさせてるので飽きずに見れます。
また、Ken Araiさんの音楽も良い。
錦戸くんは、さすが、演技うまい。ジャニーズの中でも群を抜いてると思います。
それに引き換え、千原ジュニア。。。なんとかなりませんか?
いくら悪党でも、あの表情はない。コントにしか見えない。
18年も子供を探していて自分の子供でなかったのに受け止める旦那さんの心境が理解出来ない。
育てていたなら愛情もあるだろう。
でも裏切ってた嫁も許せずに葛藤するんではと思う。
嫁さんが元彼、凄いクズ男と言うのも違和感があるのに脅かされたから寝るって最低。
寝るって余計に旦那さんを裏切るワケだから、旦那に相談して警察に行くべきだったのでは。
子供が会った時に初めましてお母さんお父さんも何かな。
感動させたいんだろうけど、おかしな事だらけでシラケた。
矢田さんは綺麗だったけど、つまらなかった。
ドラマって個々の演技力も大事だけど
俳優同士の相性というか共演の妙というのも大きな要素だと思う。
そういう意味ではたしかにチームワークが悪そう。
レギュラー皆がいつもネガティブな暗い表情と態度。
特に新木優子は何に出ても口がへの字で困り顔。
出演者自体がドラマに対する愛とか情が感じられない。
月曜日のドラマで
バラバラ死体、
死臭がたまらない、お肉を食べられない。
モゴモゴ話して聴こえにくいセリフの男。
うるさくがなりまくしたてる刑事。
なんか、違う。
爽やかでキャピキャピしてホンワカと過ごしたいんです。
科捜研~ということで、事件の全容を少しずつひも解いて行く過程は、やりつくされてはいるけれど、私自身はその詳細、お仕事そのものがわからないので、興味深くまずまず面白く観れたかな。
ただ、皆さんおっしゃるように船越さんがちょっと大きな声でがなりすぎ、というか真野のク-ルなキャラが勢いに押され気味で、初回は主人公として存在感がやや薄めだった気がしました。
あと新木さん演じる新人研究員が、そのぶん主人公のように見えたかも。彼女の成長物語?でもあるんでしょうか。
原作未読なので、そのへんはよくわからないんですが、控え目ながら、といっても無愛想ではあるんですが、真野のひととなりがわかる新人さんへの声かけ、その台詞で被害者への温かい想いを感じて私はこれからの展開が楽しみになりました。
全体的に暗く凄惨な場面もあって、月9としては異色できついと感じられるかたもいるとは思うんですが、私はこういうミステリ?も好きなので、視聴継続決定ですね。
もう少しゆるめな雰囲気の演出として、他の研究員たちの笑いのある会食場面とか、ちょこちょこ入ると和むかも。
今回はDVや虐待?という、しょっぱなからかなり重めなテ-マで、最後遺された母親に対する声掛けには、賛否もあるようだったんですが。
愛する子供を失うって、本当に生きていくのも辛くなるくらい、苦しく哀しい出来事ですよね。
あの子はなんのために、生まれてきたのか。
お母さんを守り、救けるために生まれてきた。
そう、言葉にすることによって、娘に救われたその命を大切に。
お母さんは、娘さんのぶんまで強く生きなければいけないんだよ、という、温かいメッセ-ジに私は感じられたというか。
その言葉が心に沁みて、思わず涙があふれてしまいました。
原作が「科捜研の女」をよりもっと緻密に描いた作品と聞いたので期待が大きすぎた。だからか、ハズレ感が凄い。主人公は存在薄いし刑事はただうるさいだけ。こういう科学捜査の人を主役にすると、とたんに警察がポンコツに設定されるのは如何なものか。ほんとに今期、面白そうっと思ってたのに残念。次はもう見ない。
良かったよ。
まとまりの無い職場と言っていた人いたけど
これから少しずつ信頼関係が出来て来るパターンだね
最初からまとまっていたら面白くないし、
真ん中で失速するドラマじゃなさそう。
お母さんを幸せにする為に生まれてきた。うーんいいわ。
他局の科捜研のマネ。
本格的な科捜研サスペンスと
言うが、そこまでシリアスじゃなかった。
冷静沈着な役柄はジャニーズには無理。
どこかチャラけた感じが出ちゃう。
セリフが聞こえづらく、錦戸さんにはこの役難しかったと感じる。
大倉さんの方が合ったかも。
それにしても、小雪さん。誰って思うくらい劣化凄い。
女優さんなんて次から次へと出てくるから
忘れてた。魅力もない。
フジテレビはギャラの無駄使い。最近楽しい作品ないです。
リストラ宣告続いてる局だから焦って試行錯誤しすぎて、余計にいい作品とバラエティー作れなくなっているんだと思います。
景気大幅に下がってるからスポンサーもつかなくなってきたとよく聞きます。子供からお年寄りまでテレビ離れ加速とか。
錦戸上げばかりのただただ気持ちの悪かった作品。
船越の演じた役もただ怒鳴り散らすヒステリックな無能で、肝心の相方も、錦戸が演じた主人公の金魚の糞で成長が見られない。とりあえず主人公以外をアホにしなければ話が進まないうえ、毎度決着が雑。
普段、こういった感想は書かないし見もしないが、此度は怒りが込み上げてくるような、そんな意味での悲しい作品。演じ手で釣るのもここまで来ると愚か。とりあえず主人公をかっこよく見えるようにして、他の面子の株を下げて錦戸上げに必死で、原作設定を踏みにじり、主人公が変人と言われる所以が消失。仕事しか生き甲斐のないただの社畜と化してしまっている。
あと千原ジュニアは悪くなかった。
千原ジュニア批判をしているのはやはり演じ手のみで作品を観ることしかできない人間で、その人としての薄さ、浅はかさが見て取れる。所詮本能全開で生きてきたヒトの中のヒトである。哀れなものだ。もっと人間らしく多角的に観れないものなのか、と、疑問をもたされた。
私は錦戸さんの演技今回はじめて見ましたが
ボソボソ喋って聞こえにくかったです。
船越さんのパワハラ刑事の声が大きいので
余計聞き取りにくかった。
検索したら
ファンの人も声の聞き取りにくさを指摘していましたよ。
ボソボソして滑舌悪く聞き取りにくいは
まっとうな評価です。
演技力以前の問題。
このドラマが始まった直後から、各感想欄で大量の批判意見、確かにありましたね。
まずこれまで他局でのお芝居では、ほとんど批判のなかった錦戸くんへのダメだし。
ついこの間終わった大河では絶賛されてたので、何とも違和感を感じてIDの出るサイトでは批判意見の履歴を確認したくらい。
案の定ほとんどが、このドラマのために作られたと思われる、履歴が他にないものでした。
このドラマに対する批判、中傷?は一話ごとに何度も投稿され、その都度大量に賛同投票が入っていました。
明らかに何かがおかしい。そう感じる感想がたくさん寄せられていたのは確かですし、評価も低すぎて何だか違和感を感じずにいられなかったです。
私はこれまで錦戸くんのドラマも数多く観てきましたが、ボソボソしゃべるという感覚は、一度も感じたことはないですね。
いつもより抑え目には感じましたが、インタビュ-でご本人が答えておられたものでは、監督さんの指示でもっとク-ルに。もっともっとと抑え目に話すことを要求され、自身の思う言葉づかいよりかなり抑えた声を出さなければならなかった結果なのかなと思いました。
スポンサーリンク