




![]() |
5 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
13件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
19件 |
合計 | 116件 |
清貧を旨とする無欲の侍が、得意のそろばんで武家、大店など様々な家を渡り、風のようにしなやかな剣で獅子身中の虫を退治していく新感覚時代劇!!
第1部「春の風」(第1、2、3回・5月19日、5月26日、6月2日放送予定)
ゲスト:村川絵梨、鈴木福、でんでん、鶴見辰吾
第2部「雷神」(第4、5、6回・6月16日、6月23日、6月30日放送予定)※6月9日は放送休止
ゲスト:高橋克実、小芝風花、山中崇、阪田マサノブ
第3部「帰り船」(第7、8、最終回・7月7日、7月14日、7月21日放送予定)
ゲスト:前田亜季、川口覚、渡辺徹、木下ほうか
2分予告動画公開
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=14401
原作ファンです。主人公に誰をというイメージを持っていませんでしたが・・・向井さんには違和感が・・。兄の片岡さんも違う。大柄で爽やかさがあってということで選ばれたんだろうということはわかるけれど、でも違う。特に町を走るシーンでの着物の乱れ様がダメでした。どこの無頼なんだよとつっこみたくなる程。たたずまいも端正でなければ。そして三姉妹に脱力。せめて殺陣ができるひとにお願いしてほしい。みなしごが「とうちゃんのかたきぃ~」と何の考えもなく突撃しているようにしか見えませんでした。これはもしかしてパロディですか?
向井理の線の細さは時代劇に向いてない。
いよいよ今週土曜日、初回放送ですね。
第1部、池端俊策脚本と向井さんピッタリの市兵衛に期待しています。
NHKって何回か再放送あるから見逃してもまた見れるのが良い。
興味があるところは市兵衛の「風の剣」がどのように表現するのかというところと鬼渋と市兵衛、信正と市兵衛、弥陀ノ介と信正と市兵衛の関係性。向井さんの時代劇は大河「江」とフジの「信長協奏曲」に次いで3作目ですが、個人的には時代劇に相性が良い人だと思うのですごくワクワクしています。見かけはスタイル抜群の今時な人に見えますが、中身はなかなかの昭和の人。一番期待している俳優です。がんばれ!!!
原作ファン。勧善懲悪で最後に風の剣の市兵衛が切殺すところが水戸黄門的で痛快。善人顔の向井理は結構ハマっているんじゃないかな?矢藤太役の渡辺いっけいに期待。
いよいよ今日初回放送。
わくわく・どきどき
面白いといいな~
うーん…時代劇好きだが、朝ドラ風のハルカ思い出した。
向井さんも朝ドラからだったよね人気でたの
すごく面白かった。
向井理は所作も殺陣も良かった。きみ棲みより本当の意味でのはまり役になるんじゃないかな?脇のキャスト人も魅力的。鬼渋の原田泰造もいい味出している。ゲストキャストの村川絵梨さんも時代劇あうんじゃないかな?2話目が待ち遠しい。
向井理のはまり役楽しめました。
第一部は池端さん脚本ということで、再来年の大河の前哨戦として見てみたが、わかりやすいし続きが気になるしすごく面白かった。
この枠は良質な時代ものドラマで定着してきましたね。
しかし向井理はカッコよすぎるお侍さんだ。あと猫を持ってくるのはずるい(笑)
たぶん、いいのではないかな?向井君は、安心。わからんけど。
原田さんもいいよね。猫は、声ばかり聞こえて発見できなかった。奥方様は、ちょっと弱そうに見えるかな?
風のはるかのヒロインだよね。ROOKiEZとか出てた。スペル違うかな?福君、成長したね
無難に4にしとく。。
そろばん侍だからほのぼの系かと思ったら、捕り物なんですかね?ただのそろばん侍じゃない剣豪という目新しいアプローチ。クールな向井理がとにかく格好いい!お寺につけてきた侍を流れるように誘い込む所がいい!猫を抱く姿がいい!原田泰造に的確な意見をして只者じゃない感じもいい!
確かにこれははまり役かも!
期待しないで見た。予想以上に面白かった。毎週見るの決定!
向井理の市兵衛が品があって物腰柔らかで頭キレキレで剣豪でめっさカッコよかった。泰造の鬼渋もいっけいさんの矢藤太もイイ!
アシガール枠で期待したが、う~ん、どんなもんかな?グッと惹きつけられるものがなかったので、まだ良いとも良くないとも言ない。ただ、向井理はハマっていたと思う。そろばんより殺陣に期待したいな。
のっけから土左衛門で、夕飯時だったので、気分が悪くなり途中から見なかった。20時台ならまだいいか。
主人公がどんな人物なのか、セリフで説明されただけ。冷ややかな人物。あまり、惹きつけられないうちに事件にかかわり始めるので、他人事のように傍観する感じ。
夫を失った旗本の妻が亡き夫の借財の裏書をしたという、羽振りのいい旗本に会いに行くが、その人物も気味が悪過ぎて受け入れられない。
現代的な衣装の白拍子みたいな女性が三人も侍っていたが、自分の屋敷で、かつての友人の妻女に会うのに、あんな状態で会うのも、ふざけ過ぎていて、違和感が大きい。
この旗本を麻薬中毒だとか、よほどの愚鈍な悪人に見せたいのだろうけど、突然、学芸会が始まったかのように感じた。主人公が知的な人物なら、敵の悪役も、ある程度、それに対峙できる人物でないと、興味が削がれる。
1話が面白かったので早速Amazonで原作購入したんだけどいきなりランキング1位になっていた。テレビの衰退というけどやはりその影響はまだまだあると実感しました。2話目からは原作読みながら視聴しようと思う。楽しみができた。
原作知らないんだけど、裏目付か名奉行直属の裏与力・公儀隠密などの事件に必然的に絡む設定があると見やすいかな。
なんか向井さんが新鮮な感じで良かった。
原田泰造さんと渡辺いっけいさんはこれからも絡んでいくようだが、でんでんさんもずうと出て欲しい存在感。
殺陣がもっと増えると楽しいのかな。
原作面白いので楽しみにしていました。
脇を固める皆さんが盤石でなかなかいい感じです。
さて問題は主演の向井さん。正座して正面を向いていると綺麗ですね。かっこいいというか美しいです。がしかし…動くとねぇ
剣の達人のわりには後ろ姿の無防備なこと…あれじゃいつでも斬られちゃいそう。殺陣のシーンが少ないと盛り上がらないのはわかりますがこれ以上増やすとちょっと心配でもあります。明晰な頭脳と鮮やかな算盤さばきの方が向井さんがより魅力的に映る気がします。
颯爽としたお姿これからも期待しています。
風の市兵衛の魅力の1つは「風の剣」だから殺陣をなくすわけにはいかないでしょうね。初回は大した殺陣のシーンはなかったけど、必ず各パートの最後はカッコいい殺陣のシーンがあるはず。いろいろ工夫しているみたいなので個人的には殺陣にも期待しています。
時代劇が好きなので、貴重なもの向井さん期待してます。これからも楽しみが増えた。
向井理さんはお侍さんというより「アキラとあきら」のイメージが強くて、有能な銀行員か会計士さんみたい。
でもこれから殺陣シーンも多くなるならそちらも期待です。
でんでんさんはああいう役が似合いすぎ。
渡辺いっけいさん、原田泰造さんも良かった。
謎の50両がどうからんでくるんでしょうね。
それにしてもあのセクハラ侍はキモかった。。
面白かった!時代劇って面白いね。
市兵衛さんが美しい、頭脳キレキレ、腕っぷしも強い。誰にでも丁寧な言葉遣いと上品な佇まいが市兵衛その謎解き要素が多くて良いね。矢藤太と鬼渋もいい感じ。奥方様も凛として綺麗だった。福くんの剣術の稽古はご愛嬌ってとこかな。
話自体は面白そうだが、殺陣は……。
向井理も「江」の時よりは和装になれたようだが、 刀を持って切りあいはできないのかも。
カメラマンやスタッフが何とか格好よく見せようと工夫しているのが素人目にもわかって……。
演技が上手で殺陣ができる俳優がいなかったのか、残念です。
NHKのこの手の時代物の中ではどう見ても1枚落ちる
向井さん、舞台『髑髏城の七人』の無界屋蘭兵衛役で殺陣シーンも見事にこなしていたので、安心して観ていられます。はまり役になるよう期待しています。
普段は全く時代劇は見ないのですが、たまたま見ていて面白いなって思いました。向井さんも和があっていてステキでした。
この後も続けて見たいです。
向井さんの演技は、時代物でも、
現代ものっぽく見えるんだよね。
時代劇っぽくないな
面白かった。キャスト最高❗
向井理だけ現代的演技してたら演出家が注意するんじゃないかな?
スタイルがいいからそう思い込むのもわからなくもないけど、中々市兵衛に合った演技していると思うけど。後鬼渋と矢藤太の原田と渡辺が良かった。福ちゃんのセリフ回しは何時まで経っても子供だね。2話目からいろいろ解明されていくから楽しみだ。
向井さん背も高く袴姿がよく似合っていました。時間も
短めで見やすい。
刀を持ったとき強く見えない。
敵と戦う場面は全体を見たいのに、刀先だけ映したりスローにしてみたりしていてイライラする。
向井さんが殺陣が下手なら本人にやらせないでスタントマンを使ったほうがいい。
どこまでの殺陣を希望しているのかしらないが切れきれの殺陣を観たいならBSの山本耕史の鳴門秘帖を観ることをお勧めします。
副君の演技が酷かった。全然、成長していなかった。木刀の素振りの演技がゆっくりすぎて…キリッとした聡明そうな子役の子にしてほしかった。
原作の主人公は風の秘剣の使い手で強い設定だから、
殺陣は期待されるの仕方ない。
殺陣にこだわっている人は
向井理と辻堂魁先生のインタビュー読むことをお勧めします。
http://www.nhk.or.jp/jidaigeki/soroban/html_soroban_special01.html
たしかに福くんの
えい!えい!は笑ってしまった。。。
しかも同じシーンが2回もあって...
ガンバレ福くん...
向井さん..時代劇の容貌、佇まいではないのですが、
そんなん言ってたら演れる人いなくなりますね。。。
ガンバレ向井さん...
苦手なことをさせられて向井さんも可哀想に。
撮影技術が上がっているのだからチャンバラ部分は影武者に任せ、演技で魅せたらよかったのにね。
舞台と違い何から何まで一人でする必要もなく、合成でもスタントマンでも利用したらいいのに。
やっていくうちに成長していくのだろうけれど、今はまだまだな感じ。
石井だかなんだかの気持ち悪い殿様シーンで見るのやめたくなった。
あまりにも気持ち悪すぎ。
そんなにしつこく言うほど向井の殺陣酷くないよ。
これからジャンプしたり回転したりしてかっこよく見せてくれると思うよ。雨のシーンや風呂場の殺陣をどう見せてくれるか今後が楽しみ。
いつも思うのですが、時代劇慣れしていない若い俳優さんを使って、もちろんご本人さんも非常に努力されているのでしょうけれど、子供の頃に時代劇が豊富にあった世代としては、所作だけでいっぱいいっぱいな俳優さんが主役だと「可愛いわね」という以上の楽しみが見いだせないです。
かといって、もう老年期に差し掛かった嘗ての主役たちでは、ちょっと貫禄付きすぎてて、という感じで、「だから若手を育てている」のかもしれないけれど、じゃあいつその人たちが「魅せて」くれるようになるの?と思います。
一生懸命やってます、が見たいんじゃなくて、「待ってました!」って言いたくなるような恰好良さを堂々とこなしてくれる俳優さんが見たいです。
向井さんより、筒井道隆が主みたかったかな。
主×
主役○
早く土曜日にならないかな
2話早く観たい
市兵衛さま~にぞっこんです
西郷ドンの肉体だけが取り柄の鈴木よりは向井のほうが全然まし。
以上。
スポンサーリンク