




![]() |
5 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
46件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
38件 |
合計 | 188件 |
お天気お姉さんは見ていないので既視感はなし。
最近はコメディの咲ちゃんがいいなと思っていましたが、今回も悪くないと思います。
人とコミュニケーションを取らないのは、過去のトラウマ?なのかばれずに入れたという過去がばれないようになのか・・。とりあえず何かありそうなので、そこはスル―しときます。
周りのキャストが何気に豪華で、小言をいうのも愚痴をいうのも芸達者な方々がするとホントに面白い!
最近生瀬さん食傷気味でしたが、こういう役はさすがにに上手いね(笑)
佐々木さんもガラの悪い京都弁良いね!大阪よりの京都で育った私には懐かしい!
脚本は若干作り過ぎな感じもうけましたが、まあ面白く見れたので次回からも視聴します!
私個人としては、真矢さん、面白い人なのでもっとコメディの役で見たいです。
う~ん。1話見たけど微妙だなあ。ありがちな感じだし、キャストも微妙。面白くなりそうな期待感が薄いなあ。
う~ん、あんなに若く監察医になれるのかと思ったが、日本の条件では大学医学部入ってから最低でも8年ぐらいで慣れるのでドラマ設定の16歳で入って現在24歳はあながち無理な設定じゃないのか。
海外だと15年ぐらいかかるから、そうゆう意味では日本の条件は甘いな。
ドラマの感想だが、今のところつかみとしては悪くないかな。今後の展開によってはどっちにも転がるけど。
武井咲のルックスは嫌いじゃないけど、演技が全然上達しないから残念な子だね。
佐々木さんが存在感ある役だった。京都の人だから不自然な関西弁じゃないのがいい。
脇を固める俳優人が救いなドラマでした。
佐々木さん、ああいうガラの悪い感じも なかなかいいですね(笑) ドラマは面白かったです。ただ、どなたかがおっしゃってたように、最後の橋爪さんはレクター的存在? また 最終回で謎解きの 引っ張るパターンか と思うと、ちょっと うんざりです。
面白かったです。
武井咲ちゃんはコメディか風変わりな役はハマる。
お天気お姉さん?の時と被るけど良かったと思う。
佐々木さんは最高でした。佐々木さんの演じた中で、これが1番好きかも。関西弁が良い。
ドラマとしては面白さにかけるかもしれないが、主人公が"真実"にこだわる点は共感できる。
脇の俳優さん達は、すごくイイのになぁ…
1人だけ子供が混じってる気がする‥
それとも、敢えて‥子供の設定かな?
お天気お姉さんもレクターも納得(笑)
けど、何となく次も観たいって思えた。
主役は武井咲じゃないほうが良かったかも
脇が良いだけに残念な感じ
武井咲もいい味出し始めたな。
脇を固める役者がいい。
真矢みきと佐々木蔵之介が秀逸ですね。
可愛い。
やっぱり可愛いは、正義。
つうか武井咲は、いい女優だと思う。
お天気お姉さんは、続編ないのかなぁ。
武井さん発声を変えないとこういう役はしんどいな
5パーセントオフ!って聞こえてくるわw
面白い、セリフに聞き覚えがあると思ったら上野正彦氏『死体は語る』からの引用でしたか。
武井咲の『お天気、、』は見たことないし、ドラマは脚本や演出が大事だと思うので
コレを演じている彼女に、今の所問題があるとは思えない。
寧ろ世渡り上手な同僚男性陣との対比と、ガーター真矢みきとの関係がどうなるのか楽しみ。
何気に芸達者揃いだし、今回は死体役の柄本さんが存在感半端なく良かった。
屋敷一郎(佐々木蔵之介)は好感がもてるが、 印田恭子(真矢みき)は、真実を追い求める主人公と比べると「見下げ果てた俗物」的なところがある感じがする。
このドラマは、何よりも"真実"にこだわる主人公が周りの人間とどんな摩擦や衝突を引き起こすのか、という観点で見るべきなのかもしれない。
"お天気お姉さん"も"ゼロの真実"も 科学的事実・真実を追い求める人間が周りの人間を納得させていく過程に醍醐味があるのだろう。
2話は、よかったです。
なぜ、これを1話に持ってこなかったのか・・
映画「羊たちの沈黙」のレクター役とリンクする、橋爪功さんが良いし、でんでんさんも、「湯けむりスナイパー」を思い出ださせてくれる。
刑事の佐々木蔵之介さんは、2話目で、「医龍」の内科医藤吉圭介らしくなってきました。
相当、見応えがあります。
このドラマ「BORDERボーダー」と同じように、死者に良い役者使うとおもしろい。死体役がたいへんなドラマですね。
「見下げ果てた俗物」的なところ・・
それも、私的には大好物です。
絶賛するほどではないが
脚本、演出、キャスト、音楽などすべてのバランスがいいので
安心して最初から最後まで物語に没入できるがいい。
「お天気おねえさん」は知らないけど、この武井さんはいいと思う。佐々木蔵之助さんや生瀬さんもいい味出してるし、他の脇の人たちも目立ちすぎないでいいポジションという感じ。
最後に、誤解されがちだった死者が実はこんなにいい人だったと人情ドラマ的にせず、市役所からの連絡を聞いて母親が静かに泣く、余韻程度に収めた演出が個人的には好ましかった。
全然期待していなかったのに、このドラマかなり好きです。
本筋は面白かった。
武井咲の声にはストレスを感じる。
ストーリーにストレスがない。
でんでんさんの遺体に声をかけるシーとか生前運動をし始めてかもしれないと告げられて全く意味がないと言い放ったあと、市民マラソンの電話ではじめて泣き崩れた母とか。
見知らぬ人の死への悼み方と愛息を失った者の悼み方、どちらにもドラマで人の死を扱う上で誠意を感じるからです。
特に母親の悲嘆。監察医の所見を聞くだけでは息子の生きているときの姿としては立ち上がってこなかった、でも市民ランナーの電話だけでは唐突すぎてやはり実体に結びつかなかったでしょう。2回別側面から知らされて初めて息子の姿になった。人を体温あるものとして感じさせる描写だったと思います。
お天気お姉さんは息抜きドラマとして楽しく見てました。無表情で鋭く畳み掛けるというキャラ、佐々木蔵之助、とくればいっそ大倉くん(だっけ?)を佐々木さんの配下に使ってもらって完全お天気お姉さん別バージョン真面目風、にすれば良かったのに!
同じ主演、同じキャラを使ってもこんなにテイストが変わる、という面白いシリーズができたでしょうね。
今週も佐々木蔵之助にめっちゃ笑わかせてもろたわ~www
イイ!このキャラ、今までの佐々木さんの役で一番好きかも♪
脚本もしっかりしてて、さすが大石静さんだわ。
お笑い芸人やジャニもいなくて、出演者が皆素晴らしい俳優さんばかりなとこもGoo!v(*'-^*)-☆
話はとても面白いです。主人公のルックスもこの役柄にぴったりと当てはまってますが、セリフを言った途端役柄から遠ざかっていきます。とても残念です 。画面を見ずに音だけ聞いていると、本当に残念に感じてしまいます。
もったいないです もっと良くなれるのに…
声が可愛らし過ぎることがハンディだと考えるなら、 言葉をつないでいる間とか空気を主人公の口から出ている言葉の一部として大事にしてほしいです。抑揚がなくクールな感じを出したいのはわかります。ですがこの主人公の奥深くには小さく熱い塊があるけれど、何らかの要因で表面は人間の感情をなくしてしまったかのように見える…という感じなのではないかと推察するに、とてももどかしい思いがしてしまいます。
まだ始まったばかりですから、今後 役に対する愛情を見せて欲しいです。もっと素敵になれるはず!
再放送で1話を観た。
面白かったよ~。
佐々木さんのキャラは私も大好きです。
過去があるわりには主演はちょっと陰が薄いかな?
まわりのキャラの魅力で引っ張ってっていってる感じ。
松本真央に魅力を感じない。もったいない。
キャラが良ければもっと面白くなる気が...
1話より2話のほうが好きです。
母の死に真矢みきも絡んでくるのかな。
意味深な終わり方するんだよな~
真矢みきがイライラしたり、厳しい面を見せながらも、屋台でちゃんと話をしてあげたりする描写が好き。
大人なんだから、いじめたり嫌がらせばかりするようなキャラだと現実味がうすれる。
でんでんさんの優しさがいいですね。咲ちゃんのぶっきらぼうな対応とかのフォローをちゃんとしていて、世話役?執事?のような役回りで暖かい感じ。
私も佐々木さんはこの役が一番好き!ガラの悪い関西弁めっちゃおうてる(笑)
なんで真矢さんはあんなにお金貢ぐのかな?
気になります。
うんうん、でんでんさんの優しさ良いですね~
このドラマでは癒し系の役割ですかね(笑)
アキタの方よりはマシかな。でもやっぱりいまいち。
脚本が良いし、キャストも何気に凄いメンバー。
これならヒロインのIQが!とか大袈裟にしなくても
たとえ飛び級に理由が行ったとしてもね(笑)
だんだん母親との関係や謎が明かされるようなので楽しみにしてます。
二話しか見てないけど(笑)期待を込めて。
監察医の話は『きらきらひかる』を思い出すな。
武井咲さん暗い役もイケるやん。
佐々木酒蔵さんも、さすがの京都弁イキイキしてるやん。
裏を見てたけど、こっち見ますわ!
キャストがベテラン勢ばかりなので浮ついてない感じが良い。
テーマも監察医という仕事に対しての有意性や死者の持っていた夢や希望、残されて遺族の気持なんかがクローズアップされていて後味も悪くない。
やさぐれた佐々木さんや大人の女性の真矢さんとクールでぶっきらぼうな武井咲の人間関係も楽しみ。
面白い。
でも逆立ちシーンはいらない。
脇を固めてる俳優さんたちが、素晴らしい。
ストーリーも狭い範囲ながら飽きさせない。
ただ、武井咲の役は、綺麗な人気のある若い女優さん、または、イケメン俳優だったら、誰でも代われそう。それこそ、剛力彩芽とかジャニでも全く違和感ないと思います。
お天気お姉さんといい、無表情で、セリフを話すだけの役しかできないんですね。そこが残念です。
超面白い!傑作!!ってほどでもないですが、安定感ありますね。登場人物が多いですが、短い時間の中でバランスよくそれぞれの見せ場があるのも良いです。
一話の拡大版より、二話の方が良かった。ゲストの手塚理美と柄本息子の演技はしっかりしていて観ていて感情移入も自然と出来た、役者さんとしても一話のあめくみちこより知名度もあって豪華なのに、なぜこれが二話だったのか?。佐々木蔵之介や真矢みき、でんでん、生瀬さんなど、灰汁が強い脇が灰汁をだだもれさせているのも見応えがある。武井咲は声と演技はイマイチだが、溢れだす気の強さと、高慢な美しさの中に陰が見える雰囲気はそこに居るだけで絵にはなるのでこういった寡黙でクールな役はハマり役だと思う。既に面白いが、キャラクターに深みを出せるようになれば更に見応えあるドラマになりそうだ。
正直、主人公が足を引っ張っている。
脇役が皆演技達者なだけに、主人公の演技の稚拙さが浮き出てしまう。
武井咲さんで良いと思います。
剛力さんやジャニさんでは、説得力に欠ける。
天才で尚且つ、美しいが付いてますから。
今時の北川さんとか長澤さんも違うと思うし。
堀北真希さんぐらいなら合うかもしれないけど
返って凄みが出過ぎて、真矢みきさんでは受けれなくなるかな
↑一見あどけなくて清純そうな武井咲の外見とちょっと舌足らずな口調とヒロインのキャラクターの怜悧さのギャップが魅力的だと思う。
彼女の場合は外見と喋り方ゆえに、はしゃいだ役よりもこういった落ち着いた役の方が意外性あって好感持てる。
今日楽しみだ
咲には、もっとサドな役が合う
ヘリウム声が堪らなくいい
2話も面白かった。
武井咲ちゃん、この役は合っていると思う。
始まる前は若いから違和感あるかなと思ったけど全然、違和感がない。
前は好きじゃなかったけど「お天気お姉さん」から良いと思うようになった。
ちゃんと主役の存在感を感じるし。
いつも武井咲ちゃんのドラマに出てるコメディ要因の野間口さんが居ないのが残念だけど代わりに佐々木さんが良い味、出してる。
佐々木さんの関西弁、最高。
武井咲って、あまり美人に見えないんですけど…
事務員役 ? の"水沢エレナ"の方がずっと美人。
今期一番面白いかも!
武井咲って好きじゃなかったけど、この役はイイわ。
ストーリーもイイんだよね~何重にもひねってて。
出演者も魅力的な人ばかりだし、毎週木曜日が楽しみ♪
ほんとテレ朝のこの枠、ハズレ無いわ~
女2人がやたらに男前だ(笑)
脚本が良いのか、すぐ終わる。
一つ、突き抜けていていいドラマだ。
今回は脚本がしびれましたね。
視聴者には殺人事件と思わす罠を幾重にも張り巡らせながら、被害者と加害者の孤独と罪を光りの交差のように絡ませながら進行させて行く手腕。
わずか1時間のドラマなのに長編ドラマのような見応えがあった。
ヒロイン松本役が武井咲ではなく他の女優かジャニーズでも違和感ないなんてガサツな意見があったがあの役は武井咲のクールな美貌があるからこそ魅力的なんだと思います。
真矢みきが絡むと一瞬で空気を変える存在感と演技力はさすがです。
こんな素晴らしい女優と共演できる幸運を無駄にしないで武井咲は真矢さんから役者の魂を学んで欲しい。
このドラマはもっと評価されるべきでは?
今期で1番バランスの良い 見応えのあるドラマだと思う。
主役が残念すぎる。
あの目つきの異様さは普通ではない。
過去の傷痕は目に残る。
スポンサーリンク