




![]() |
5 | ![]() ![]() |
72件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
10件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
7件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
30件 |
合計 | 150件 |
NHKか。なんか問題定義的なドラマなんだろうけど、今の時代は合わないような。
[孤独という現代の貧しさ]???意味不明。
孤独だから心が貧しいとは限らない。
プアとついてるからワーキングプアのことではないのかしら?
ムリヤリ流行言葉を使ってる。期待薄。
サイレントプアという言葉なら聞いた事がある。
人情の町といわれる下町ですら絆や人と人との繋がりが薄れてきているという事か。
しかし「孤独という現代の貧しさ」という言葉を勝手に心が貧しいと解釈して見る前から批判している上の人こそ意味不明だよ。
なにこれ?
現実と合わなすぎる
NHK制作費返せ
社協職員ですが、ドラマならではのファンタジー感は否めませんが、第1話のゴミ問題や多問題家庭は実際にたくさん地域に点在していますよ。
たくさんの方にこういったドラマを見ていただいて、増え続けている孤独死等の問題に少しでも目を向けていただければうれしいです。
私はたのしく見させてもらいました。
深田恭子、いいですね。
本当にこんな人がいれば、世の中愛であふれている。
私のそばにもいてほしい。
NHKらしく、丁寧に作られたドラマです。
小細工なしで真摯に気合いを込めて作られている雰囲気を感じました。テクニカルなだけの脚本家が持て囃されているご時世に、逆に新鮮。
つまんね
サイレントプア(Silent Poor)という言葉の本来の意味は、
「表面に現れない物質的貧しさ」のことです。
サイレントプアの例、単身女性の三人に一人が貧困
⇒ 表面化していないので、一般的に知られていないから。
従って、サイレントプアと"孤独"とは直接は関係ありません。
リアリティーでもなくファンタジー的でもなく、
ちょっとお話しただけで解決しちゃうのもなんだかなぁw
親身になって根気よくコミュニケーション取って頑張る主人公の姿勢をウリにしたいのはわかるけれども…
にしても深田恭子はかわいくていいねw
ともすればドラマとしては地味に成りがちなテーマだと思いますが、現代社会の見逃しがちな弱者の側面に目を向けようとするドラマだと思います。受け狙いではなく真面目に作られていると感じました。時間的な尺の問題で簡単に解決に向かったよう思われるのも確かに有りますが、その辺は仕方の無いことだと思いました。
何か悲しい過去を抱えているらしい主人公を演じている深田恭子さん、年齢と共にいい女優さんになってきましたね。
個人的には、映画「最後の忠臣蔵」でファンになった桜庭ななみさんの出演も嬉しかったです。たぶん最後まで視聴する事になりそうです。
医療ソーシャルワーカーが主人公のドラマはあったけど、この手は初めてかな?
あまり知られていない職業(国家資格らしい)だけに、どのような仕事ぶりなのかを知るには丁度良いかも。
初回はゴミ屋敷に住むお年寄りへの対応策。
ゴミを溜め込む人ってのは、周囲とのコミュニケーションを拒絶したい(バリアを張りたい)人なのかなと漠然に思ってました。
でも今回のケースは、帰ってくることを熱望していた息子さんの死を受け入れられず、
片付ける気力(前を向く気力)を無くしたケースだったんですね。
主人公の過去(弟さんを尾事故で亡くしたんでしょう)も気になるけど、コミュニティーの意味を考えさせる所までは残念なが至っていない。
今後に期待。
こういうドラマって良いよ
人助けしてバンザーイだけじゃなく、いちいちそんなコトしてられないという現実的な問題にも踏み込んでいて面白いと思った。
主役の影の部分も気になる。
深田恭子さんうすっぺらいです。なんかドラマまでうすっぺらくなってる感ありました。
初回で泣きました。一歩間違えると陳腐になりそうだけど、深キョンの演技がそれを自然ないい感じに変えてる気がします。演技うまいな〜。丁寧に作られてると思います。
深田恭子さん素敵な女性ですね。
最後にペットボトルの水を飲むシーンが有りましたが、
某飲料メーカーの、オフイスでのCMを思い出してしまいました。
真面目なドラマだと思いますが、あれは少しはシャレも入れたんでしょうか。NHKでそれは無いか(笑
ショボい!
最後まで見ますよ。
素敵です
深キョンが演技不足。いいテーマで悪くない脚本なのにもったいない。主役を選べば大ヒットも狙えたと思います。ホリプロには勝てんな。
話は悪くないと思うけど、深田恭子はいつも同じ演技...話し方も滑舌悪くて全然話に重みが出ない。
違う女優さんならもっと面白かったと思う。
Perfumeも深キョンも大好きなので見ました。曲もよかった。深キョンも今まで以上に深みのある演技で、大人のかわいさ全開でした。プロデューサーがいうように、重い内容なので、このコンビで逆に正解では?もちろん、次からも見ますよ。
何事もこんなにすんなり行けば苦労はしないだろうな。現実的で地味なところに目を向けるのはいいんだけど、原因や解決方法などが明確すぎてて現実味が全くない。チグハグな印象。
いかにもNHKなドラマ。とりあえず来週も見ます。
深田恭子さんに、辛い過去を背負いながら、地域福祉に一心に
打ち込む社会福祉士の泥臭さとか、凄みが全然なくてがっかり。
「Woman」に出てた時の満島ひかりさんがそのままやってたら、違和感もなかっただろうなーと思いました。
深田恭子さんて、「神様もう少しだけ」でブレークした16歳
の時は妙に大人っぽく、色気と、その逆の清純さが同居してて、
制服のスカートから出てた足も太くてリアルに女子高生に見えて、とても魅力的だと思ったけど、アラサーの今はあの妖気がなくなっちゃって、何をやっても「お嬢さん芸」の人としか思えない。
私の周囲でも、他人の表面的な行動、状態だけで人を判断する人が多いように思います。
こちらから人に声を掛けて、心を開いてくれたことや、逆に私自身が黙っていても、気持ちに気づいてくれた、という経験があります。こういう時って、本当に気持ちが温かくなります。
そう意味では、今の日本はプアなのかも知れません。人の心にズカズカ入りすぎる訳でもなく、遠巻きに見るでもなく、ちょっとだけ入らせて貰うような、人との上手な距離感、取れる人間でありたいです。
ストーリーはとても良かったと思うのですが。。。
ごめんなさい、今回の深田恭子さんの演技、微妙です。
彼女は役にはまったら、とても魅力的に演じられる女優さんだと思うのですが。
ミスキャストかな?と思いました。
まだ、1話目なので次回を期待しています。
周りの主婦の方で、民生社共の仕事をされている人が何人かいて、時々話を聞いていたので、このドラマは興味深く見ました。
お笑い芸人さんでも番組でゴミ屋敷の家主さんと話しているうちに打ち解けてゴミを片付けるってこともあったので、意外と今回のような展開もありえるのでは、と思いました。
片付けられないのは心の病なんですよね。
おばあさんの寂しさに心痛む回でした。
社共や民生のお仕事は大変で、そんなにみんなの面倒見れないよ、という意見も最もですし、それに対して周りの人が助けていけるシステムをという提案が活用されるような街づくりにつながればいいのになと考えさせられました。
昨今NHKは報道と天気予報だけやってればいいじゃん的な民意が湧いてるようだが、こういう地味でものさびしい作品はやっぱし数字を気にしないNHKならではの賜物ですよね。
相良さんのドラマは概ねサラッと薄口、薄味で、感動とか驚きとかの要素はあまり無いかも知れませんね。だけど、それはそれで魅力だと思います。
特に最近は演技過剰、演出過剰気味に感じるドラマも多かったりするので、こういうドラマも有っていいと思います。
多分、これ以上に社会問題として斬り込む姿勢で制作すると、面白くはなってもドラマとしての品位が下る (?) 、みたいな事でしょうか。品位という言葉はちょっと適切ではないかも、ですけどね。
地味だが真面目に作られたドラマだと思う。切れ者の刑事も優秀な弁護士も神の手の外科医も一切出て来ないし、福祉課の職員と何らかの原因で普通の生活が出来なくなった弱者達と、至って地味な人達が主体だ。その世間と断絶した人達にあれこれ手を差し伸べる職員は、周りの午後5時を過ぎるとぞろぞろ駅に向かう区役所職員達を見ている限り「実際にいるのか?」と思うが、息子を亡くしてからゴミ屋敷に住む老婆の家の片付けをしたり、就職できずに引きこもりになった若者に仕事を探し、自ら仕事の穴埋めまでする等、実際には無理だろうが、人に対する優しさが人一倍有って、「「何とかしてあげよう」と奮闘する職員役の深田恭子は最近余り見なくなったが、やはり魅力的だ。
以前の「いつか陽のあたる場所で」も元犯罪者の二人の女性が周りの温かい人達に支えられて、日陰の身から少しづつイキイキと暮らし始める、なかなか泣かせる良いドラマだった。
こうした市井で地味に生きる人達にスポットをあてるドラマはNHKならではで、流石だと思う。こうした良質なドラマは無くさないで欲しい。
さすがNHKさんですね。しっかり48分のドラマに仕上げる技は心憎いです。今の日本は、私が暮らしている地方でも、確実に「見えない貧しさ」が広がっています。私は、毎日、そのような見えない貧困と、向き合いながらの仕事をしていますが、大方の市民は、自分とは関係ないと、知らん顔している人が多い現実です。
私は、今回このNHKのサイレント.プアーを観て、多くの市民の方にも、伝えて行こうと思っています。
視聴率が無くてもしないといけないテーマ。
受け取り手にメッセージを掴んで貰える内容であってほしい。
里見涼はこの世に現れた天使か?
この役をやれるのは深田恭子しかいないと思えるほど一体化している。
心が洗われるドラマ。
深田恭子さん、昔からファンだったせいもあると思いますが、
若い時のドール(お人形)キャラ、お姫様キャラのイメージが、私には強く残ってるんですが(富豪刑事いまだに時々DVDで見ています)、今回の役は随分違う印象です。
元々綺麗な女優さんでしたが、しっとりした上品な大人の女性になってきたと思います。
ドラマも始まったばかりですが私としてはこの後のお話しもすごく期待しています。
久し振りで落ち着いて見られるドラマだと思っています。
光が当てられて良い
自分は無理でした。
深田恭子と桜庭ななみがどっぷり、大誠実で難しいテーマと格闘している感が芝居から滲み出ていると思う。
その緊張感が清々しい。今期のドラマの中で一番、家族で真剣に見れるドラマ。
脱線だけど、桜庭ななみはおでこを出した方が数段綺麗で大人っぽく見える。
評判良いから見たけどつまらなかった。リタイア。
意外にも深田恭子がいい。
じっくり見れて何か心地よい。
来週も旦那と視聴します。
こんな社会派のドラマだからこそ、深田恭子さん桜庭ななみさんで良いのだと思います。
周りのキャストも流石NHKだと。面白い楽しいばかりでなく、つい目を外らしたくなる時代の闇の部分を見せてくれ、考える事の大切さを教えてくれているドラマだと感じています。
深田恭子さんは、良い女優さんになってきたなと思います。
この時間枠のドラマは、内容がずっしり重い物が多いと思います。でも、丁寧に作られているな~って思います。見応えあります。だから、火曜10時はいつも見てます。
深きょんと桜庭ななみの演技が軽くてなんだか入り込めない…。話し自体には興味があるし面白そうだけど。
深田恭子さんやせましたね。
演技は昔からうまくないけど、なんか魅力あってみてしまう
女優さんです。
地味だけどそれなりに面白かったかな。今後に期待。
とても面白いと言うわけではないけれど、最終話まで録画予約して見るだろうな…というひかれるものはあります。
2話での、閉じこもりの部屋のドアに寄りかかって弟の話をする里見涼の、沈んだ儚げな表情がすごく印象的でした。見ている私も悲しくなってしまいました。それとは別に、テレビコマーシャルの人魚姫、深田恭子さんならではの魅力いっぱいだと思います。どちらもいいな~と思いました。
結構重いお話が続きますが3話も楽しみです。
現実的じゃないと思う自分も
きっと人間社会から心を閉ざした
サイレントプアみたいなもんなんでしょうね
誰かに手を差しのべられ助けられたら
他の誰か困っている2人に手を差しのべる
これだけで拡散しますね
スポンサーリンク