




![]() |
5 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
32件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
60件 |
合計 | 179件 |
自分の心情を全てセリフで説明...
ず~~~っと 家のリビングで、
話しているシーンが延々と続くので、途中で飽きてしまう
しかも 浅野温子のあのテンションで
「フリーター家を買う」の時は、良かったのに
ホームドラマ っていう事で、楽しみにしていたのにな
わけあり3人が暗すぎる。陰って感じ。
浅野温子さんの話し方は私は良いんだけど、裕福すぎて、そらなるよ~になるよね~って共感出来な過ぎて。もう見ないかな。
普通に1時間楽しいし今後も見るけどな。年配者(両親)は楽しみに見てるよ。
若者には受けないんだね。
シリアスな場面とか展開への不満とか、期待を裏切られるとかいう内容でもないし、楽に見れていい。浅野さんと舘さん、やっぱり素敵だなと思って見ています。毎回おしゃれだし。こんな家いいなとか、シチューおいしそうだなとか、そんな感じで見るのがいい。
毎回晩酌で舘さんが、瓶ボトルの炭酸で割って飲んでる。しかも、今回グラスにライムが入ってた!ジンのボトルも映ってたな。橋田壽賀子ドラマだし、そんな演出って浅野さんなんじゃないかと思ってしまう。あ〜色々おいしそう、て見れるんじゃないかな。
今後もどんなアイテムが出てくるのか期待しちゃう。
全てのドラマに共感する必要もないかと思うし、現実を忠実に再現したものが見たいかな!?
やっぱりリタイア。浅野さんのしゃべりがどうしても受け付けない。橋田さんがそもそも私には無理だったのかも。
浅野さん一話に比べるとオーバーじゃなくなったような。ただ見慣れただけなのかあまり違和感なくなったんだけど、志田未来ちゃんが1話であんなに反発してたのに2話はあっさり更正しちゃってるし。
大体若いのにあんな話し方しないし。なんか違和感。
やっぱり橋田節は今の時代に合わないなー。
店開くとか渡る世間ワールド全開だし。
他に観るものないからなんとなく観ちゃうけど、この時間帯は「大奥」や「夜行観覧車」みたいにもっと大人向けのドラマが良かったな。
最後のカッペリーニの冷製パスタ美味しそうだった。
脂汗というより、肩の凝らないドラマだと思う。
『大奥』にそんなにハマっていたのだね。
ドラマと映画のDVDを買って
舞台チケットも買って
そんでもって、真ん前で観ればいいだけじゃん。
キャストみんなが橋田ワールドに染まっちゃってる、おそろしや・・この人のドラマにでると、自分の演技が出来なくなるのかな・・大御所で橋田さんとセットのピン子さんも毎度出演で、ますますワールド。このセリフの長さ、言い回し、雰囲気・・ねんぱいの方好みなのかしら・・未来ちゃん、安田君、大変ですね
>もっと大人向けのドラマが良かったな。
違うだろ(笑)大人向け過ぎて駄目なんだよ。
脚本家の発想って、そんなにはないことの証明。「渡鬼」は、サラリーマンを早期リタイアしたお父さんが飲食店を自宅改造で作り、娘5人がいろいろ問題を起こすドラマだった。
「なるように・・」は、専業主婦だったお母さんが飲食店を自宅改造で作り、息子3人は家を出て、その代わりの3人がいろいろ活躍するドラマ。
いまどき、スパゲッティ(パスタじゃない)をメインにした住宅街のカフェなんて、設定も現実的じゃない感じ。わざわざ外に食べに行かなくても、クックパッドもあれば、質のいいレトルトもあるから、そもそも、ドラマとして成り立たない。
趣味の一環みたいに本人の自己満足で出す店って設定ですから。世の中の需要を考えての店作りはしてないですよね。
本格料理だと、シェフのドラマになっちゃうし、パスタにしといただけなんじゃないの?ピザでも窯が必要とか突っ込まれるだろうし(笑)
シェアハウスが流行っているように、見方によっては新しいスタイルだと思うけどな。ギブアンドテイクじゃん。現実にはこんな条件は揃わないだろうけど。。。
浅野温子さん、どうしちゃったんですか?橋田さんの希望でアノしゃべり方なんでしょうか?橋田ファンとしては、ただただがっかりです。イサムとサツキの会話は楽しくみれたけど、アノ夫婦の会話はわざとらしくて心に響かないです。(笑)
私も1話でリタイアです。
きついです。
残念です。
みなさん演技がどうだとか言ってますけど私は全然気になりません!むしろおもしろいと思いました。
毎週すごく楽しみで金曜日が待ち遠しいです。録画して何度も見てます。めちゃめちゃハマってます。
主人にも見せてハマらせました!浅野さん、明るくて元気があって大好きです。これからも楽しみにしてます。
年寄りドラマ
浅野さんの話し方がこのまま続く感じだと見るのはやめようかなぁと思いました。
本は良さそうなのに…
そぅなんです‥!
話自体は悪くなくて‥イイ意味でも、悪い意味でも、橋田さんらしいと思います。
ただ…このドラマを“橋田寿賀子ドラマ”として、全面に出さないのであれば、説明口調の台詞をどうにかしてもらわないと、結局…新しい視聴者ジャンルの開拓なんか出来ないし、“渡鬼”と同じ‥もしくは、渡鬼ファンにとっては…キャストが合ってないから、中途半端‥?なんてコトになってしまうんじゃないでしょうか‥?
キャストはいいのに残念・・でもこのドラマの内容、もし橋田さんでなければ、ただの昼ドラ?学芸会みたいに見えるのは、きっとすべてをセリフだけで表現しようとさせてるからだろうね。観る側もつかれるけど、演じる側もお疲れさん。若いところで、未来ちゃんや安田君がどのように演じてくるか、ちょっと楽しみだったけど、すんなり橋田節でしたね。居候3人、すぐに溶け込みすぎ。安田君とか、もっと陰あり難癖ある演出にしてほしかったな。すぐにピエロとか・・さすが橋田さん、笑う。
ドラマ好き、渡鬼好き、出演者も好き、で見ましたが浅野さんの演技がものまねの方がやっている浅野温子に見えてしまって演技に釘付け。ミラクルひかるさんってやっぱ上手い。オーバーだなって思ってたけどそっくりでした。
説明的なセリフは浅野さんには苦痛でしょうね。独自の感性は殺すしかない。しかし頑張り過ぎて強い個性がカラ廻ってる感じ。安田くんも未来ちゃんも剛に従うしかないモンね。ピン子さんとセットだし。
以外に館さん、橋田ワールドに違和感ないかな。一枚上かも。
初回はきつかった・・橋田さんのドラマなので今後に期待。浅野さんの演技が浮いてる気が・・。
始まったけど...やっぱり最初から、浅野温子は あのしゃべり方
橋田さんの脚本って あれじゃなければダメなの?
って思うけど
舘さんも未来ちゃんも紺野さんも
いつものように自然な演技だよね?
↑説明的なセリフは苦痛かもしれないけど、
もう少し 日常会話のように話せると思うんだけどな
説明的なセリフに過剰な喋り方で どうも不自然で聞き苦しい
「渡鬼ファミリー」じゃない(ピン子さんはいるけど)
橋田さんのホームドラマ って、どんなだろう?
って楽しみにしていたのに
渡鬼はみてませんでしたけど、すごく面白いと思います。浅野温子さんの演技はキャラと思って観ると気になりません。毎週楽しみにしてます。久々にドラマにハマりました。
私はすごく面白い!楽に観れるのがいい!
現実離れだけど、観てて心地いいです!
自分もこんな風に人を許して受け入れることができたらなー…って。思います。
浅野さんの演技も最初は、ん?っと思ったけど、元気がいっぱいで世間知らず感がマッチしてますよねー!
舘さんはダンディで最高ー!
これからの物語の行方が気になります!
浅野温子さんが、、、すごく奇麗!!昔、「沙粧妙子」ぐらいですごい老けたなぁって思ってたのに、今若々しく感じる。エステてすごいなぁ(笑)あぶない刑事や、パパはニュースキャスターの役が好きだったから、またちょっと飛んでる役が見れてうれしい。舘さんも毎回素敵過ぎる!!日本にあんなジェントルな親父はいるのかなぁ、、、。世の親父達は見習って欲しい〜(笑)
確かにセリフはピンとこないけどね、これは楽に見ればいいと思う〜。
パスタがほんとに美味しそう。
浅野温子さん演技がわざとらしく下手すぎて、なんでキャスティングしたのかわからない。
しゃべる度にイライラ。
他の人が演技が上手いぶん、余計に下手さがめだつ。
キャスティング変更してほしい。
訳あり居候の3人の秘密が徐々に明かされていくのが楽しみです。
ただ、浅野温子が自分の作ったパスタを投げ入れるようにお皿に
盛り付けていたのが、有閑マダムの暇つぶしレストラン設定とはいえ
残念でした。
浅野さんのしゃべり方が若干気になりますが…
ピン子がでてくるだけで嫌悪感 橋田さんのドラマしかでられないのに偉そう 共演者、とくに未来ちゃんと安田君が苦労してそう 浅野さんの話し方、どんどんエスカレートしていく感じ みんなセリフの説明が長すぎ
浅野さんはやっぱり素敵で、何でピン子と一緒のドラマ?と思ったけど、
セリフの長い橋田さんが悪すぎ。
長けりゃいいってもんじゃないのに、いい気になりすぎだ。
グダグダセリフを書かないですよ上手い脚本家は。
でもまぁ、浅野さんや他のメンバーが頑張っているので
面白いですよ。
毎回観ています。
セリフ短くしてほしい! 観ているこちらも息が苦しくなるわよ。
渡鬼は見ていない。橋田壽賀子ドラマって、説明が含まれてるから台詞長いんですね!浅野温子が暑苦しいので家事をしながら(観るのではなく)聞いています。いわゆるラジオドラマ状態ですが、台詞に説明あるので問題ありません。むしろ丁度良いです(苦笑)
あらら、志田未来までもが、説教臭いキャラに…
橋田さんのドラマって台詞回しといい舞台向きなんじゃないかな。
セットもほとんど家の中だし、なんだかテレビドラマ向けじゃないよね。
渡鬼はそれでも面白かったけど山岡久乃さんが素晴らしかったし他のキャラも個性的で魅力的だったけど浅野さんは橋田ファミリーぽくないし一時間台詞ばっかりで、なんか長い。
確かに家事やりながら耳で台詞聞いておけばいいかな。
安田君目当てだけど、内容はつまらなくて観るのがしんどい・・ヤス、橋田節に染まらないで自分の演技が出来ますように祈るばかり・・ってか、こんなドラマにジャニーズ出させないで欲しい。
浅野温子の演技に初回は驚いた。
でも慣れてきた。
橋田壽賀子独特のドラマと思えば結構面白い。
僕はこのようなクセのあるセリフや口調が、かえって好みです。
内容も見ていてとても愉快なので、毎週見たいと思います。。
見始めるとつい引き込まれてしまう…これが私の中の橋田ドラマです。
はじめのうちは 浅野さんが話し出すと サザエさんだ!!!と思ったものでしたが
もうなれました。
お話は結構おもしろいので これからもずっとみます。
橋田壽賀子のドラマは、テレビ向きではないというのは賛成。舞台にも向いていない。視覚的なところが不要なのだ。
昭和初期のラジオドラマ向きだ。
表情で語る、背中で語る、ということができない脚本。
つまらない。
一番ドラマを見る層に受けないドラマ
出演者を観てきた世代としては、なるようになってほしい。
浅野温子の話し方は慣れてきた(笑)舘さん、素直にかっこいいと思う。現実離れな話しかもしれないけど、だからこそ楽しめるね。
マジでいい夫婦。舘さんが、ショッピングモールやプールへ連れてくって、なんか凄く良かった。買い物し過ぎだし〜。しかし男子の裸ブームに乗って舘さんまで脱がせるとわ(笑)☆5つけないわけにはいかない。しかし2人とも素敵過ぎる〜。
裕福な人が、悩みを抱えている若者を支援する、て理想の社会だなぁ、と思いました。緩いのかもしれないけど(笑)このドラマ非現実的だけど、作者の理想が描かれているとすれば、とても素敵だなぁと思いました。
最初は受け付けなかったけど、慣れてきたら面白い。
何よりテンポよく進んで行くし、話に起伏があるから先が気になるんだよなー
浅野の演技もわざとらしいけどそういうキャラだと思えば慣れたし、このキャラ自体に不快感はない。
面倒見が良くて、お節介で、明るくてやかましくて。基本的には好きなキャラ。
旦那も淡々としていながらいい人で、何気にすごいやり手で、やっぱ舘ひろしはかっこいい。
あのレストランに集まる人達が独り立ちしていくのを見守りたい。
浅野温子がみんなを甘やかして見守ろうとするのを、それは違うとたしなめる
お姉さんの存在が、バランスをうまくとっている。
すべて説明セリフで進んでいく中でも、いろんな考え方の人をえがこうとしているのが
見てとれる。
セリフが説明ばかりで疲れる。セリフさえ覚えたら、どんな俳優でも出来るドラマ。つまり演技がいらないということ。食事が出されても食べずにただただ長いセリフをみんな順番に言い合ってる。ほぼ1つの部屋の空間でみんなが説明文を読み上げている(笑)
どこか説明口調でパッとした演出はないけれど、なんのかんのいってみてる。
ただ、浅野さんが、浅野さんが…
ミュージカルとかならわかるが、人と話しててこんなしゃべり方されたら私は殴ります。
誠君を遊びに連れて行って、たくさん買い物をして大悟は本当に楽しそうでした。(笑)
綾も大悟もいい人過ぎてハラハラしますよ。
昇君や恵理さんもいい人だから何も問題ないけど、あそこまでお人好しだと周囲からいろいろ、たかられたりしますよね。
お金持ちで気前のいい人に皆甘えて寄って来たりする。
いつか裏切られるからと忠告する邦の気持ちもよく分かります。
独立した息子たちが家に寄りつかないのも綾からすると裏切りなのかも。
だからもう息子に頼らず、たとえ他人でも困っている人たちがいたら経済的に援助して、精神的にも支えてあげた方が有意義だと感じたんじゃないのかなぁ。
このドラマだけではないけど、最近現実味がないって批判がすごい多い気がする。
でもドラマって昔から現実味はなかった。
そこを見逃せるくらい面白いか、許せなくなるくらいつまらないか…なだけなんだけど、圧倒的に後者の作品ばかり増えてるのが残念だと思う。
で、この作品はちょうど中間かな(笑)
橋田ドラマだから最初からリアルさを求める人は見てないだろうし。
舘さんと浅野さん夫婦が素敵なのと、浅野さんとピン子さんが一緒の画面に写ってる意外性がなんか面白くて見てる。
ただ、面白い!と堂々と言えるかというと、う~ん。
まさに星二つ、いまいちなんだよな~。
>このドラマだけではないけど、最近現実味がないって批判がすごい多い気がする。
でもドラマって昔から現実味はなかった。
そうそう!感受性か表現力、発想が乏しく、やたら批判だけしたいのかなって思う。
まぁ、共感部分が多いと「リアリティがある」と表現したくなるし、「あるある」効果で感情移入しがちだけど。
TVもネットも、視聴者がツッコミ態勢(気質?)なんだと思う(笑)
コメディですか?
1話見た時間を返して欲しい!!
浅野温子と泉ピン子の姉妹は設定に
ありすぎです。
浅野さんって昔からあんなしゃべり方なんですか?
>浅野さんって昔からあんなしゃべり方なんですか?
101回目のプロポーズを見よう!全然違うから
スポンサーリンク