




![]() |
5 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
30件 |
合計 | 125件 |
- 感想とレビュー
- 番組情報
何をみせたいのかが分からない。
テンポが悪い。
最初はなんだかなあ…と思ってたのですが、翌日の夜とかに録画したものを見ている間に結構はまってました。
あの独特のテンポとか、まったり感は悪くない。個人的に栗山千明が嫌いじゃないせいか、彼女もそんなに気にならないです。
ただ、どこが面白いのかと聞かれたら、私にも具体的に説明出来ないので、期待して見ている方がつまらなく感じても仕方ないだろうなあとも思います。
三木さん、やりたい放題って感じなんでしょうか。
笑えないし、なんかムカついてきた
評価難しい~。このドラマってガッツリはまる人もいそう。
でも苦手なひとはとことん苦手なんじゃないだろうか。
なんというか、作り手の完全趣味の世界ですよね…。
私も…好きではないですね。やっぱりこの素材だったら、サブカル臭というかB級臭っていうか、そういうのを排除して
真面目なミステリ作ってほしかったかなあ。
クドカン作品を見たときの感覚に似てる。どっちのファンにも怒られそうですけどね。
変なドラマだなって思います。ちょっとB級映画な雰囲気。
でも、そういうのを見ている時の感じが嫌いではないんですよね。
ただ、何故か次が楽しみにはならない。なのに、なんとなく見てます。なんでだろ…?
本当に、評価が難しいです。☆2か☆4っていう感じ。☆3ではない。普通ではないから。
ちょいちょい、「20世紀少年」を思い出したりします。意識してるのかな?
事件そのものがつまらなく感じる。
やはり1話完結で毎回違う事件を解決してくれたほうがよかったな。
オダジョーファンなので録画して繰り返し見るんですが2、3回見た方がドラマの良さがわかる様な気がします。
01:16:14さんが言っているように☆2か☆4って感じw
普通のドラマではないし。繰り返し観ることではまるというのはなんとなく分かります。
ただ、はじめ感じた栗山さんへの違和感がなくなった。
最初はよくわからなかったけど段々はまってきた
ストーリーが面白くなってきた
繰り返して観るといいかも オダジョーがしぶい
小説で出版されているといいな、と思いさがしてしまった
まさに脱力系。
面白くなってきた。変わってるけど展開が読めないから続きが気になって見ちゃう。
独特の空気感もオダギリさんに合っていて良い。
ヤクザ役の人とか陶芸クラブの女が狙いすぎて見た目と喋り方がわざとらしいのが玉にキズ。
生徒役の子達は知らない子ばかりだけど役に合った演技をしてて良いです。
だんだん面白くなってきた。
ファンしか見る価値の無い学芸会レベルの映像
いろいろ謎を詰め込んでますが、最終回で全部すっきりするのか心配です。眠くなる中がんばって見てきたので、せめて最後くらいは納得させてほしい。
今回は細かい所で笑わせてもらいました。
こういうドラマを見て笑える自分が好きです。
☆1とは思わないんですが…このスタイルで良かったのかな?
時効警察はシュールなギャグのバランスがよく世界観とあっていたので違和感が無かったけど、
熱海~は浮いてるし、実際笑っていいのか?真面目なのか?微妙~なシーンが多い気がする…。
コアなファンには良いかもしれないけど、TVでやるならもう少し大衆向けで良かったんじゃないかな。
低迷し続ける視聴率を見ると、なんかもったいない気がしてならないのです。
残り何話なんでしょうか。
初回からずっと我慢して見て来ました(途中で寝てしまったこともありますが)。
別に我慢してまで見るほど面白かった訳ではありません。
1,2話の頃はこれで8話くらいまでいくのかぁ…長いなぁ…と思っていたのですが、
オダギリさんが好きだったのと、金曜の夜はまったりと過ごしたかったのと、
あと、独特の空気が微妙にクセになっていたのとでここまで来ました。
終わりが見えてきたことで、ストーリーも大分輪郭がわかってきて、面白いと思えるようになってきました。
栗山さんは、寒いときもありますが、まぁかわいいキャラだと思えるようになったし、
ふせさんもちょっと飽きて来たとはいえやっぱりオダギリさんとの絡みに期待してしまいます。
ここまで来たので最後まで見ようと思いますが、不思議と、事件の真相を知りたい!とは思わないのは何故なのか…。
次で最終回?この感じなら脚本家のさじ加減で誰でも犯人に仕立てられるんじゃないかな。
このドラマの様に遊び心のある探偵物って本当に好きです。
叉オダギリさんやその他の俳優さん達も違和感なく、ヤクザ役にしてもドラマの雰囲気には合っていると思います。
次で最終回ですか???どんな決着をつけるんだろう。
先は気になるんですけど…本当に数字取れてないんですね(汗)
もしかして金ナイトドラマ史上最低???
時効警察のファンで期待してこのドラマも見始めました。
オダジョーさんの不思議な雰囲気と魅力で、ついつい毎回見てしまいます。来週最終回とは何だか早い・・感じもしますが、待ち遠しいっ。
いつも録画して土曜日の昼間に家族で見ています。
今回はデッキブラシの処で皆で爆笑です(^◇^)
次回はどんな手で攻めるのか楽しみです。
ストーリーの方は、アメリカドラマで20年ほど前にブームになった「ツインピークス」に雰囲気が似ているなぁと思いました。
登場人物の入り組んだ関係とか、エロいところとか、妖しげなお店とか、誰もが怪しく(犯人)見えてしまうところも似ているなぁと…
小島聖さん演じるウエイトレスだってアメリカのダイナーのユニホームみたいだし。
家族でいろいろ突っ込みながら楽しんで見てます。
申し訳ないですが ツインピークスはもっとずっと面白かったです。
オダギリさんは好きなんですが・・・。
ツインピークスを意識はしているのでしょうけど…。
私もオダギリさん好きですが、彼の良さを活かすドラマではないと思う。
誰が主演でも変わらないというか…。
ただ、このドラマ自体は嫌いではないし、最終回は楽しみです。
おもしろい。
↑他ドラマでも、放送日になると面白いだけ言って☆5付ける人いるけど。。。
どれも参考にならないんですけど!
小ネタは要らないと思った。服の袖、縫い付けて腕が出ないようにするいたずらとか面白い?
ちょっと良かったシーンは栗山さんと萩原さんの最後の緊迫した感じのところ。
栗山さんどうなっちゃうんだろうって、初めて先が気になりました。
先週くらいから話の進みが早い。犯人はだいたいわかっているけど、どう決着が着くのか最終回がかなり楽しみ。
今回前半は盛りだくさんのイタズラで大笑いしたし、後半では蘇生研究等々事件解決に複雑に入り込んで、どういう事になるんだろうとすごく興味が沸きました。来週がとても楽しみです。
、
何かつまらないのに見ちゃうんですよね…。しかし何がつまらなくしているんだろう??
あのドラマ全体の雰囲気やオダギリジョーも栗山千明も好きなんですが…。
たまに挟む子ネタも好きなんですが…。
全体的に散漫としていて、一話完結じゃないから纏まりがないのかもしれません、話もつかめないし。
素直に時効警察をやっておいた方が良かったと思いますね~。
今回のような緊張感、はじめから欲しかった。
怪しげな登場人物、微妙な小ネタ…進んでるのかどうなのかあんまり引き込まれないまま
でしたが、ようやく次回を楽しみにする気持ちが出てきました。
もっとコンパクトに話を進めてたらもっとはまれたかも。
1話完結とはいかなくても、2,3話で1つのストーリーにすればよかったんじゃないかと思ったりします。
今回、やっとテンポが普通になった感じがする。やっと見やすくなったというか。
今までのは、あれはあれで味があったので、まぁいいんだけれど、やはりテンポがいいと見ていて楽です。
というか…8話かけるほどの内容はなかった気がする、今まで。
今期はそういうドラマが多いと思うのは、自分のチョイスが悪かったからなのか。
初めから思っていたんだけど、荻原直人って、演技上手いんだろうか。この役は、合っていない。
オダギリジョーはやっぱりカッコいい。
色んな点が最後に腺で繋がるのが楽しみだけれど、やっぱり時効警察の方がよかった。
オダギリさんファンではないのですが、ミステリー好きで観てます。
でも、すべてのストーリーがぼんやりしていてインパクトがない。
何人かの人がここにきてようやく観やすくなったと言っているけど、本当にそうですね。
もっと早く物語が進んでいたら視聴者もついてきたんじゃないかな。
まず笑いが合うかどうかですよね、うぬぼれとかも。
ストーリーはあってないようなものとして見なきゃ。
それは時効警察の時からそうじゃないでしょうか?
だって困ったときは機械に聞いちゃうような話ですし。
妖艶?というか熱海を不思議な街に見せてるのが凄いと思う。
結局は雰囲気重視なわけで理解しようとしてる人が多すぎるかな。
笑いが合うかどうかだけど、ミステリー作品のパッケージをしてたら一応考えながら見ると思いますw
そこのバランスが乖離してるから入り込めないんですよね…。
時効~が良かったのは、どの事件もすでに時効が成立していて、真相が分かっても
なんら変わらないあのゆるさがお約束だったからだと思う。
時効警察も面白いですが、こちらは異様な世界感があり、
絵に例えるなら抽象画的な感覚で観ているので、面白い
作品だと思っています。
なんともいえずまったりと不思議な世界が面白い。
主人公二人のルックスや、微妙な笑いと相まってヨーロッパの芸術系不思議映画を見ているような感覚にさせられます。
この感じは他にないし、なぜか今季で一番楽しみにしていたドラマ。
絵でいえば抽象画というのは言い得て妙ですね。熱海を不思議な街に見せていると言うご意見にも同意。
視聴率をたいして意識してないようなつくりは遊び心をくすぐられてしまいました。三木さんはすごいなあ。
今のところ、個人的に途中からミステリーとして見るのをやめてしまったので☆4です。時効警察・オダジョ好きのダンナは眠気に耐えきれず初回でリタイアしてます^_^;
オダギリさんはあまり好きではないのですが面白いです。
うーん。
雰囲気を楽しむドラマなのかな。
最終回の内容はなんともすっきりしない感じでいまいちでした。
最終回は含みがあって良かった。後味は悪いけど・・・。
オダギリさんコメディー多いけどあってなくない?鼻につくような引っかかりがあります。要潤とか藤木さんとかはコメディーでも出来ると思うんだけど・・・。オダギリさん本人の中にはそういう部分が全くないのでは?素直にかっこいい役をやった方がいいと思います。
ドラマの雰囲気大好きでした!
毎週観るの楽しみだったので終わってしまったのが残念です。
でもこのドラマ難しすぎる・・
なんじゃ、あの内容はxxx!時効警察、まんま引っ越しか?どうせ、しばらくして映画にするんだろ!3Dだったりして(笑)
それより、オダギリのアゴのホクロ、気になってちぎってやりたい##
7話まで伏線であったとしても、最終回で解決するのかなぁと
思っていたら、終わり方がいまいちでした。
DVD&ブルーレイ買う気にはなれませんでした。
最終回最悪!
雰囲気に合った音楽やカメラアングル、トッリク、雑な様に見え手の凝った場面 気合いが入っていて興味深いドラマでした。栗山さんがシャープなキャラだったのにオダギリさんに抱きついた時の意外性が面白いし、ふせさんの表情が何とも面白い、オダギリさんのコメディーも好きです。ラインを超えたと言う曖昧さで終わっていますが好きな様に想像して下さいって事でしょうね。
最後のバス中で東雲さんが妖しげな微笑、そして星崎さんの驚きの表情から今度は星崎さんが蘇生実験されるのかな?
び、微妙…。このドラマ、かなり好みが分かれますね…。
前回まで微妙だったのですが、最後まで見た時に、なんかすごく良かったと思えるドラマでした。
世界観?雰囲気?が好きでした。特に音楽と、その使われ方がよかったです。
BBSを見ると視聴者の解釈が沢山書かれているので、意味がわからなかった方は参考にされてもいいかもしれません。
ドラマの雰囲気で、まったりと見ていたんですが、実は沢山の伏線があって、もっと真剣にみているべきだったんだな、と思いました。
DVD買うほどではないですが、ビデオレンタル出来るようになったらもう一度初めから見たいです。
やっぱりオダギリさんはこういうドラマが似合っている。
多分、時効警察のような一話完結の推理ドラマとして期待した
人はかなりの期待外れ。正直私もその一人でした。
しかも最終回が微妙すぎた・・・。うーん。
スポンサーリンク