




![]() |
5 | ![]() ![]() |
85件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
5件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
16件 |
合計 | 127件 |
ハナ蜂さん?正直知らないからわからないので、申し訳ない。
はなはじめって読むんだ、、失礼しました。中の人山内さんは朝ドラで好きになったからね、、いいね。
お父さん、痔が、治って息子のブルーリボン賞に出席できて良かったですね・・・息子には、厳しい植木さんの御父さんですが、色々な人の事をちゃんと考えてあげてるんですね・・・さすがだなと思いました。昔は、こんな感じで他人を身内の様に育てようとする方が、多かった、面倒を見るですね・・・・こんな人間関係は、もう、戻ってこないのかなあーとちょっと、寂しく、懐かしく感じる
今日の回でした。多少は、残っていると思いますが・・・
師弟愛が麗しい。
今週も30分があっという間。
クレージーキャッツのメンバーの名前の読み方
ハナ肇(はな はじめ)
植木等(うえき ひとし)
谷啓(たに けい)
犬塚弘(いぬづか ひろし)
安田伸(やすだ しん)
石橋エータロー(いしばし えーたろー)
桜井センリ(さくらい せんり)
担当楽器
ハナ肇(ドラムス)
植木等(ボーカル・ギター)
谷啓(ボーカル・トロンボーン)
犬塚弘(ベース)
安田伸(テナーサックス)
石橋エータロー(ピアノ)
桜井センリ(ピアノ)
私にとって、肇といえばハナ肇さんです。おそらく永遠に…。
だって、新春かくし芸大会の銅像がインパクト強すぎるんですもん。
クレージーキャッツ面白かった。
感慨深い。
つまらん
『シャボン玉ホリデー』や『ゲバゲバ90分』だったかな?
クレイジーの全盛期はまだほんの子どもだったので
ほとんど覚えていません。
かなりレベルの高いお笑いだったように思いますが…。
このドラマで大人目線でもう一度見てみたいと思わせられました。
小松さん、大変だったんだねー。今、ほんとの小松さん、と伊藤さんが、見れてるのが、嬉しく感じます。
途中から見ました。
「お笑いって、つらくて苦しいだろう?」
…胸にくるものがありますね…
あの小松政夫さんにも苦労した時代があったんですね。
とても、懐かしく感じる。
温かさが、あるよね・・・・
言うことなし。
文句なしの名作。
今週も見入った。
涙、涙、涙。
植木が小松に言ったセリフ、笑いには生みの苦しみがある。今の受け狙いのくだらない一発芸の才能の無い若手芸人に見せたいドラマだ。
このドラマこそ、わろてんかだ。同じNHKとは思えないほどの、朝ドラとは比べらようのないクオリティの高いドラマだ。朝ドラスタッフに見せて反省を促したい。
クレイジーキャッツの笑いは品がありますね。
植木さんの言葉には、あたたかさと重みがあって。
なんだか自然と泣けてくる、いいドラマです。
ドラマを見て気づいたら自然に泣かされ笑わされた。これが本当の笑い、わろてんかいじゃないですか。
朝ドラファンにも見てもらいたい。
優香の植木屋の女房役がとてもよい。セリフは少ないが演技が安定している。安心して見ていられる。
今回は、、なかなかよかった。
なんか分からないけどひかれるんだよね。
心にしみるドラマ。 山本耕史って なんかすごい。他の出演者もいい。 全員で いいドラマを作り上げてる感じがいい。
自身の身を削るようにして笑いを生み出し人を幸せにする。
軽くいいかげんに見せるクレイジー達の根底に溢れる志は
今の一発芸や芸能事務所に守られた芸人には見られない。
息子や小松さんを応援するお父さんの言葉もいつも深いですよね。
これを朝ドラにすれば自然に笑えたのに。
優しい笑いだよね。なんとなく、品がある。
植木等の言葉がしみるね。
小松政夫はいつもチャラくて好きじゃなかったけど、苦労してたんだね。お笑いってほんと難しいらしい。
朝ドラも無理矢理笑わせないでこういうふうに創ればいいのに。
あの小松さんは実話かなと思いながら見てました。
品のある笑いって今はお目にかかれないな、残念。
少したれ目の志尊君、先輩方に囲まれてよく頑張ってるよ。
応援しているよ‼︎
淀川長治さんってよくものまねされてましたが、小松政夫さんが元祖だったのですか?
小松政夫さん、今までずっと、ふざけてるだけ というイメージで観ていましたが、このドラマを観て 見方が変わりました。
植木等さん役の山本耕史、役者さんだなーと感服します。
山本耕史さんは結婚してから演技に重みが出てきた。志尊
君も頑張っているね。
面白くて見ているが、同じパターンの繰り返しでやや冗長かと思う。
おもしろいドラマなくなってきたよね
昔の再放送してくれないかな
私にとって山本さんは、堀北真希さんのご主人というイメージでしたが、山本さんの演技の実力を見せつけられた
作品でした。
平成に最後なった。びっくりー。もう少しゆっくりしてほしかった。
「小松、ありがとよ」
スターになった小松政夫が師匠の晴れの日に迎えに行く。
スターになっても弟子は弟子。
師匠への尊敬は変わらない。
そんな師弟関係が心に染みた最終回でした。
期日前投票に行かれた方がインタビュー受けていました。場所は大阪。「どこに入れました?」投票箱。笑いました。一般人のほうが笑いを知っている。大手事務所に守られた大阪芸人の質は我慢の限界。どうかこのドラマを視て笑いの原点、今一度学んでください。今日が最後でした。最近ドラマでこんなに自然に泣き笑ったことはなかった。山本耕史さん、良妻得て更に演技が素晴らしくなられた。他局のドラマでも光ってる。自然に存在感を放ち他の役者さんとの間隔が絶妙。本当にいい役者さんになられた。彼は歌も高い評価があり、モノマネで発揮されドラマの質をあげた。
渡辺晋社長の見舞いに現れたクレージーの面々、既に引退していたザ・ピーナッツ。
この中で、犬塚さん以外の全員がもう、この世に存在していないんだなぁと思うと、一抹の寂しさを感じずにはいられません。
各回とも感じたことだが、最終回は特にはしょり過ぎ。エンドロールの背景を見るともっと色々なエピソードを撮ってあるような気がした。小松政夫がTV、映画で活躍するようになってからのエピソードをもっと見たかった。只、植木等メインのドラマではあるが。
私の住んでるような田舎では、中高年の方といると、このドラマと似たようなほのぼのとした空気とか、温かい冗談とか、孤独を忘れさせてくれる お節介等があり、自分の日常とかけ離れてない感じのドラマだから見てるとほっとするのかな……と感じた。
(ほんとは凄いかけ離れた芸能人達の話なんだけど)
山本耕史さんは昔から同じNHKの「薄桜記」とか、クラシックな雰囲気の良家の子息の役がよく合ってましたが、このドラマでは、品の良さに父性が加わって、ぐんと役の幅が広がりましたね。
植木さん車の中で静かに、小松、ありがとよ 、グッときます。
山本耕史さんの植木等さん、素敵でした。
妻の優香さんも良かった。
こんな質の高いドラマを、また見たいです。
もう一話ぐらいあるのかと思っていたが最終回だった。
小松さんはいいな。
芸能界の話なのに師匠と弟子の結び付き 信頼できる人間関係の大切さ
奇を衒うようなエピも無く粛々とそして面白く見せて頂いたドラマが
終幕を迎えました。
『植木等』を信じて歩んで来たように見えた彼でさえ大きな存在の父や
渡辺社長の死には心が揺らぐ、、。
それでも植木等はいなくならない 彼の育てた弟子たちの中に
立場が逆転したように小松に励まされる場面にはぐっと来ました。
山本耕史さんもクレージーキャッツの役者さんも優香さんも
とても良いお芝居をして下さいました。
志尊淳さんの今後も期待しております。
本当に良いドラマでした 朝ドラも是非 挽回して欲しいです。
また面白いドラマみたい。
なかなか、最初は興味なかったが、自叙伝ってやっぱりすごいなと。好きだなと思った。
名前を知らない俳優さんが多かったけれど、次第に引き込まれ、毎週土曜日が楽しみだったドラマでした。山本さんの演技力はすごい。
最近で演じてる人より、内容が好きだったかな。
自叙伝は、知らないから楽しめるかも
素晴らしいドラマだった。
台詞がささる。
特に山本さん。
これと某ドラマ良さがよくでていた。
今年は後半秋からは山本さんに魅了された年だったな。
もともと、はまけんと山内さんがでるから 見ようと思ったが、見たら山本耕司がよすぎてキャスト目当て止めた理由になったな。はまけんの方が好きなことは好きだが。
最近のいや2017年の好きなドラマベスト3に入る。
スポンサーリンク