




![]() |
5 | ![]() ![]() |
113件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
131件 |
合計 | 346件 |
最終回、ハッピーエンドは嬉しかったけど、「ラストシンデレラ」を思い出してしまいました。
相手を思って身を引く、だけどやっぱりハッピーエンド、最後は長いキスシーンからの空が映って終わり。夜空と青空は違ったけど。
爽やかな2人、キスシーンなしでも良かった気がします。
原作に比べて三角関係を強調しすぎて、あやめと一弥の関係が長引いてたし、先週の「あなただからあやめちゃんを託したのに」の一弥の一言で、恭様が一弥からあやめを譲ってもらった感が強調されてしまったし。恭様とあやめの関係をじらせ過ぎちゃって離れた視聴者もいたのでは。
それに、あんなお父さんいるあやめを梨園が受け入れる設定も不自然。原作にないトラブルは美月の件にしろいらなかったかな。
美月とのストーリーは結局、玉森クンの私生活の呼び水みたいにもなっちゃったし。最終回前にしてのあの話題は、やはりまずかったかも。水玉パンツ、インパクト強すぎた。あやめとのシーン見ててもフラッシュバック。
でも、とにかく玉森クンは舞台のお稽古とドラマの超多忙スケジュールを頑張って、玉森クンのベストを尽くした演技は良かったので5つ星です。
脚本は出演者の責任じゃないものね。
玉森くんのファンになりました!!
恋してる目、凄く旬な感じをうけました。
花団似で漫画チックな感じとキュンとさせてくれる玉森くん、何回もドラマを見直したのは生まれてはじめて(*'▽'*)最終回はなんだか無理やりまとめ、急ぎ過ぎた感があり、残念↘もっとラブラブなやり取り、名セリフをみたかった。視聴率はドラマの認知度が少なかったのでは?高校女子も知らなかったりだっので…。一番楽しみにしてたドラマ…続編絶対してほしいデス!!
なんで、つまらなかったのかな。俳優たちの力不足。演出のやすっぽさ。すべてかな。
最終話まで展開が全くわからないのは良かった。一弥も歌舞伎を続けられて良かった!安心して恭様とあやめを応援できるね〜。3人とも性格いいから、憎めないドラマでした。
めちゃイケの岡村に負けてたね
女形で花道を歩いてくる一弥、見事でした。
かつら、衣装の重量、締め付けの中、頭を下げ涙するのは並大抵な事ではない。相当練習されたと思う。女形の声の出し方もOKです。
海老蔵さんの花咲か爺さん観覧行きたかったな〜狐は、最高だったけど犬も見たかった
海老蔵と一弥、寄り添うと絵になるわ。
美形が羨ましい。歌舞伎はやっぱ最高‼
中山優馬がカッコいいと気付かされた
かなり嬉しい。優馬君の歌、ダンス、
芝居への取り組む姿勢、上達ぶりを見て
来たから存在感、オーラに気づいてくれてありがとう。
結末が見たくて、我慢してみたましたが。やっぱり最後までお遊戯会でした。
優馬くん、何だかんだ玉森くんと一緒に叩かれてしまって気の毒だったけど、優馬くんの動きと声は歌舞伎らしいと思ったよ。彼の歌舞伎は、それほど悪くなかった。女にしちゃごつい感じもしたけど女らしい仕草は様になってた。ドラマ始まる前に、京本Jrなら女形がはまりそうな顔立ちなのにと思ったけど、玉森くんと並んだら玉森くんが更に老けて見えちゃうね。玉森くんの高校生役見れるのも、これで最後かな?
安っぽいドラマでした。花男と比べたらダメですけど・・玉ちゃん、もっと芸を磨いてから主役にのぞんでください。ジャニタレを出し過ぎですね。ヒロインの子の演技も、今一つでした。
恋愛ドラマは殆ど最終回まで見た事がない
おばあちゃん(88才)が歌舞伎を取り入れた
おかげか、「あの子はどちらと仲良くなるの」
「あの子(一弥)は綺麗」とか〜最終回まで
見届けたので、楽しめてよかったと思いました
ぴんとこな最高!(*´∀`)玉ちゃんカッコいい!あの玉ちゃんのカッコよさ…ヤバい😆
最終回感動!ハッピーエンドでよかった("⌒∇⌒")
確かに一弥もお嬢さんと関わって悪かったが、元はといえばあやめのために歌舞伎をやっていたんだし、それなのにショック受けてそばにいる恭之介の方選ぶあやめに絶望した。
「ヒロくんの大切なもの奪ってごめんね…」と言いながら、その後にもう一弥のことが好きじゃない発言。
まるで、「最後にもう一つヒロくんの大切なもの奪うね」と言うように。
一弥は歌舞伎を捨ててまであやめを助けに行ったのに(しかも恭之介は一弥に「僕は行く」と言われるまで、河村家の名誉が傷つくのを恐れて躊躇していた)回想では恭之介が自ら助けに来てくれたかのように流す。
こんなにひどいドラマ生まれて初めて見た。
ハッピーエンドだと言われているが、少なくとも優馬ファンのあいだでは「ひどかった」ばかり。
上記〜誰のファンでもない人が見た場合は
多分、同じ思いした人が多いかも。でも違う見方をすれば、最後に一弥は自分の将来を棒に振ってまでも人を愛せる男らしい人間で、又一弥の気持ちは、あやめにあったにせよ、自分の中での裏切りがあるから、あやめの心変わりも受け止める、優しさを兼ね備えている。あやめが幸せになる事を心から祈るピュアな青年に思える。今回の作品で優馬君は切なさ、優しさ、男らしさ、女形の美しさ迄、見事に表現出来ていたのは彼の努力の賜物です。ちょっと
自信がついたんじゃないかな。私は優馬君の
上達ぶりを見てますます応援したくなった
頑張れヒロ君優馬君)と心から思っているのは
あやめちゃんでなく、ファンって事ね。
一弥のミカタがいて優馬君は喜ぶなあ〜
お嬢さんといろいろあるのは歌舞伎に対する野望があるから
あやめを裏切ったと言うより後ろ楯がないと歌舞伎では一生脇役も普通だから。
恋愛モノてとらえたら一弥は酷いとなるけど
歌舞伎で主役を張る気があるなら当然のチャンスを掴んだだけだからね。
勿論納得しています。だから一弥を応援したくなるんですよね。
残念なドラマでした。
頼むから、続編とかやめてくれ。
前半は普段見ることのない歌舞伎を中心とした話の作りになってて興味をそそられたが、後半はもう歌舞伎は二の次でコテコテの恋愛ドラマになってしまって見るに耐えなかった。普段歌舞伎と全く縁のない視聴者には、演技の良し悪しなんてさっぱりわからないんだから、伝統芸能の面白さと厳しさをもっと前面に押し出して、香り付程度に恋愛模様を描いてくれれば良かった。ということで、ドラマとしてはローソクで誕生日を祝ったあたりがピークだった。
それにしても、本物の棒しばり見てみたいなぁ。歌舞伎の面白さを少しだけでも伝えてくれたところがこのドラマの唯一の存在意義だとおもう。
いやいや‥!
続編なんかある訳ないでしょ?
TBSは、今…半沢の続編で、アタマはいっぱい!
視聴率も取れない、評価も良くない“ぴんとこな”に見向きもしないでしょ…?
脇に‥イイ役者さん満載だったのにね…
歌舞伎をないがしろにした罰やろね…ジャニーズが、付け焼き刃で…歌舞伎を表現しようとしたコト自体おかしい!
ジャニヲタさんは良くやったと思ってるんだよ。。。
もっと配役考えてたら凄いドラマになったろうにね〜。
TBSの見る目のなさも露呈したけど 残念ドラマ。
主役にヒロインの演技がうーん・・・。
お嬢吉三を演じた中山さん、印象的でした。
あの放送回は、ストーリーと歌舞伎の話が重なり合っていて面白かった。
厄よけの名台詞、また聞きたいです。
続編と言うよりは、リベンジ本気バージョンでお願いしたい。
まだ高校生の段階で完璧な行動をとれる
人間はまずいない。恭之助と一弥は
ライバルでありながら互いを補いあってい
る感じがした。ちょっとした男の友情さえ
感じたのは、お互いを認めあっているから
だろう。私なりに頭中で延長10分を
作り完結した。男、女形で其々トップに
なった2人が、艶やかに舞っている。
ドラマは自由に楽しむと面白い
玉ちゃん 優馬 ジェシー3人ともかっこよかった
最後の玉と海荷ちゃんのキスシーンちょーよかった‼
ドキドキした
すごく美男ですねに、似ててよかった‼
お嬢さん役の子なんかやだ‼
優馬がかわいそうだった‼
でもドラマ全体はドキドキもあり、とてもよかった‼
TBSだったんだ。
汚点を残したな、やっちゃったな。
イヤイヤ半沢の続編制作に 浮かれてるんちゃう?
玉森くんも中山くんも原作もこのドラマで初めて知りました。
電車の中や駅であれだけ宣伝ポスターを見ていながら、中山くんの女形の写真しか頭にのこっておらず、見始めた第3話でも一弥が主役と思って疑わなかった。恭様は軽い千原ジュニアにしか見えなかった(^^;;。
でも週を重ねていくうちに恭様の純な魅力にハマっていきました!魚顔がものすごくカッコいい美形思えて来てキュンキュンし、久々に恋してしまった。
でも。。。後半は内容から歌舞伎の要素が薄くなっていくし、全く感情移入できないつめこみラストに、ただがっかり。それまでキュンキュンしていた恭様に魅力を感じなかった。あんな長いキスシーン一切要らないから、一弥と歌舞伎で頑張っていくとこなんかを入れて欲しかった。
キスシーンの恭様はこれまでとイメージが全然違くて、ファンになりかけてたのに一気に冷めちゃいました。そう考えると、中山くんの方が評価が高いのをあらためて納得。
あー歌舞伎のことももっと知りたかったのにな。結局解説も最初の方だけだったし。不完全燃焼!
ホントにTBSは、、、。
歌舞伎で初めて 高校生のラブで終わる
何から何まで中途半端で 最後までホントにぴんとこなかった
半沢の続編よりも、時間かけて誠実にこのドラマを撮り直して下さいよ
はじめはこれが一押しドラマだったとか勘弁してくれ…
回を増す程に、剛力さんの違和感も増していきます。
ドラマ自体は最高に面白いので最後までみます!
剛力さんの出番がもう少し減れば星5つなんだけど・・・
ハハハハハッ
安堂ロイドといい これといい、、、。
つまらん!!
TBSはどうしたいの?
途中までは、毎週楽しみにしていたけど、
最終回は恋愛の微妙すぎる演技に
見てるのも恥ずかしくなり
飛ばし飛ばしでみました、、、。
みんな、玉ちゃんや優馬の歌舞伎に対する評価がひくいけど、それは仕方ないよ。
初めてなんだから。だから歌舞伎指導の先生がいたんでしょ?
中村京蔵さんとかいう聞いたことない人。
もっと有名な人だったら玉ちゃんや優馬もすごいことになってたはす。
先生の指導がイマイチだったんだはず。
そこそこ楽しめましたが、残念なところが多いドラマでした。
玉森裕太や、岸谷五朗、江波杏子は、コミカルで可愛い部分があって好感持てて良かったのですが、中山優馬が昔からどうもにがてで、やっぱり今回も嫌いでした。下手なのか役がらのせいか、どの役でも演技に魅力がないというか、もうドラマでは見たくありません。
SMOKING GUNのときみたいな、脇役で目立たなく出てくれれば、さほど気にならないのですが…。SMOKING GUNは、もともとドラマ自体もおもしろくなかったので、なんなんですが。
めっちゃおもしろかった!!
歌舞伎物語とか興味なかったけど
見てみたらとっても歌舞伎に興味でてきた!
最高( ´ • ω • ` )
最初は歌舞伎の裏側が見られそうなのでドラマとして面白いだろうと期待していましたが、途中から俳優陣の和服姿目当てになりました。
歌舞伎と恋愛の比重を調節できず、どちらも描き切れなかった脚本が一番残念だったというのがまずありますが、それに匹敵するくらい主演二人・ヒロインに惹きつけられるものが皆無でした。主演二人については、短い期間でよくここまで上達しただとか、忙しい中稽古を頑張ったとおっしゃる方がいらっしゃいますが、だったら稽古の時間が取れる配慮をするべきだし、吹き替えを用意するなり色々やり方はあったと思います。しかし、それを差し引いても御粗末な演技だったと思います。彼らこんなに下手だったっけ?
以外と面白いから好きだったよ。
最初はどうなっていくんだろうとか思って楽しく見れたけど後半になればなるほど面白さがなくなっていった。色々事件を詰めこみすぎてすべて処理しきれずに中途半端に終わってしまった印象を受けます。まあこのことはどのドラマでも言えますが…
このドラマは特に酷かったかな、、、、
疑問点を多く残してくれたドラマですね。もう少し脚本をしっかりしてほしかったです。
私は歌舞伎に関してはよくわからないのですが、演じられたお二人とも凄いなって思いました。
面白かったよ。DVD何度もリピートしてます。
恭之助ほどいい男はいないと思う。
容姿だけじゃなくて、男気、優しさ、素直さに惚れ惚れします。
欲を言えば、もう少し歌舞伎シーンが見たかった。優奈や美月の意地悪シーンは要らないから、恭之助と一弥が切磋琢磨してともに歌舞伎で成長するところをもっと見たかった。
日常のドラマシーンはともかく、歌舞伎シーンのぎこちなさが残念としか言いようがなかった。
どうしてもこのキャストでやるなら、歌舞伎シーンだけ遠目で吹き替え使うとか、いっそのことキャストを歌舞伎の若手俳優でやってほしかった。
玉森くんと海荷ちゃんのキスシーンはよかった♡♡
キュンキュンした!
玉森くんは人見知りだけど、ドラマではすごくピシッっと
していてかっこいいね
なかなかだったよ。最近見たけど。
練習したんじゃない。
いい
私も、好きだった。優馬君、すごくかっこよかったよね・・・
あの時のあの子は、一押し・・・
スポンサーリンク