5 | 547件 | ||
4 | 254件 | ||
3 | 231件 | ||
2 | 208件 | ||
1 | 878件 | ||
合計 | 2118件 |
家康や信康をいい人設定にしているのも悲劇性を増す為だろうけど、そうなるといろいろひっかかるなあ。
史実とされてるほうが辻褄が合うように思うけど、そうすると身も蓋もない話になってしまう。現実はそんなものかもしれないが。
美しい物語にしすぎるとムリが出るもんだ。
直政主役状態だからまあドラマとしてはそこそこ面白く感じます。
直政と直虎の関係がもっと深く描かれていれば一年間このタイトルとしての意味があったのに。
瀬名(築山殿)に関してもそう。
いや深く描けないならもういいかと諦めてます。でもそう思わせるのってどうなんだろう。
森下さんの脚本って意外性がなくて、つまらない。
いつもどこかで読んだ様な台詞や展開。
いつも登場人物は、想像通りの言葉を吐く。
昔読んだ漫画そのもの。
もし一年間直政パートがメインだったとしても、思った通りのストーリー運びなのでワクワクしない。
並ってところ。TBSの日曜9時がお似合いの内容。
正室と嫡男を殺すというのはどんな理由があろうとも、
家康にとってまさに苦汁の決断だったろう。
今回はその苦悩がかなり良く表現されていた。
だけどもし時間が許すなら、信長の横暴さがじわじわと家康を追い詰めて行く様を
もう少し臨場感ある場面を用いて具体的に描いてほしかったという欲は残る。
家康は息子信康を自刃させ、秀吉も甥の秀次を切腹に追いやった。
改めて戦国の非情さをひしひしと感じさせる事件ですね。
そういえば「平清盛」でも、清盛は敵側についた叔父を我が手で殺し、
源氏の棟梁義朝も実父をその手にかけています。
あの「叔父を斬る」の名シーンをふと思いだしました。
直虎がおとわだった頃を知っている人がまた去っていくのだなと寂しい気持ちになります。
結果は知っていますが、脚本家によってどの様に書かれるのかとても楽しみにもしています。
直政(万千代)から見た信康の悲劇は、真田源次郎から見た豊臣秀次の悲劇と似ていて興味深かった。
が。主役は直虎(おとわ)でした。
直虎をそのドラマティックな悲劇に無理やり絡ませるために、「偶然」家康訪問の日に居合わせたことにするって。
はあ?って感じ。直政が主役ならまだしも。
来週は瀬名様を助けるために直虎がさぞご活躍するのでしょうね。
主役直虎だからね、仕方ないね。
今週はかなりの見応えでした。
家康の苦悩、阿部サダヲを家康にキャスティングして
やはり正解だった。
政次回以来の星5入れます。
後半こんなによくなるとは、途中でやめなくて良かった。
最近、そんなに悪くないよね。
阿部サダヲ上手い!ちゃんと大河らしくなってますよね?
こないだの回は、勉強になった。
歴史の中に生きた人々の物語を観るために大河ドラマをみてきたが、この作品は粗悪なファンタジーだ。権力者側でない物語は今まで多くあった、登場人物達は逆境に苦しみながら必死に生きる姿を多くみせて頂いた。このドラマの魅力の無さは、まず主人公に才能がないだけでなく人間としての芯がなく、直虎を名乗ったことしか自分でしたことはなく、力及ばずことが駄目になったらより楽な方に逃げ続け反省もなく苦しみも悲しみもすぐ忘れへらへらしている人間としたことが大きい。二つ目に架空キャラのリアリティの無さ、武家出の盗賊でなんでもできる木も切る船も
動かす 城も簡単に作る、刺されても死なない、都合よくでてきて都合よく去り存在に意味なし。三つ目は民ファーストの御都合主義、井伊谷の平和は近藤と徳川の支配下で戦がないからで、直虎が防いでるわけではない、しかも直政に与えられた他の土地にいたであろう民は無視、井伊谷オンリー箱庭のおままごとピースフル。歴史はみる角度で解釈は異なるのは当然だが、新しいところはほぼ史実無視のファンタジー、大河風は今まで観たことがあり感満載焼き直し。最近徳川の話で大河風にしているが、以前も歴史考証の専門範囲の今川家の歴史を描き通な歴史解釈を装う実にさもしい脚本だ。
まさかと思うが直虎が信康を隠し里に匿ったりしないよね。そういうことをしかねないくだらない脚本だ。栗原さんの台詞も違和感。脇役のキャラを作り込んでいないから心に響かない。
困った時の隠し里だもんね。
非戦アピールは、この大河で1番残念なことだったな。
鼻に付いた。
信長は白い文鳥を撃ち殺しましたよね。殺してしまえを表現したんだろうけど、朝ドラは白い文鳥が主人公の大事なモチーフになっている(汗)。
史実ならしょうがないけど、大河が朝ドラを威嚇してるみたい。森下に睨まれた吉田。萎縮するだろな(^_^;)。
視聴率10.7%。直虎も万千代も関係ない話だった。
直虎の出番を無理やり作る演出が視聴者離れを起こしている。
瀬名(築山殿)の扱いも理解しがたい。
伯父の今川義元が討たれてしばらくは岡崎城内に住むことを許されず、家康から離縁されたという説もある。(その後嫡子信康の生母という扱いで岡崎城に入ることを許された)
鷹とかもっと強そうな鳥が幾らでもいるのに文鳥、、。
こんな時代もあった、とだけでよいのかもしれませんが、誰も体験したことがないのですから、想像力で脚本を書かれてもよいのではないかと思います。『直虎』は現代からみたドラマのようで、武士はネガティブにしか見えません。名誉や領土拡大に自分を尽くして生きるには虚しいものを感じさせられます。死ぬことを覚悟して生きているというところが強調されればよかったのかなと思うと、結局、政次の生き甲斐は死に甲斐というところにしかないように思いました。
そもそも直虎をタイトルにしてしまった事が間違いの始まりだったんだと思います。まあ戦国期に活躍?をした女性を現在の社会状況を反映して主人公にしたかったんだろうけど、一年間の長丁場を持たせるには無理が有り過ぎた。出発点からして間違ってしまったんだだから視聴率の体たらくは仕方が無いよ。大河主役を一年張り続けられる歴史上の女性は日本にそんなに居ないよ。戦国時代なら最後まで物語に絡んで存在感を示せるのは秀吉夫人のねねだけだよ!!
今まで武士をかっこよく描きすぎだった。
実際はこんなだったかも。
直虎を現代女性が共感するようにと、やたら人間くさくまた女性のイヤな部分を強調したつもりなのかな。それがかえって共感しなくなったんですよ。
好き勝手やってきた女性が急にしたり顔で表れる。しかも現代的発想。
こんな主人公に魅力はないです。
井伊家の物語としてとりあえず楽しめるようになってきましたが、今までの話はなくてもいい感じ、いやむしろ忘れた方が楽しめるというのはどうなんでしょうね。
信康事件がどんなふうに描かれるか興味津々でしたが、期待以上でしたね。あくまで従来の信長犯人説をつらぬきながら、於大の方の兄を殺された恨みとか、徳川家臣内の浜松派と岡崎派の争いなどを巧みに取り入れ、信長が信康を唆して岡崎派を取り込もうとしたが信康に拒絶され、武田との内通の嫌疑で信康撲滅を計ったという流れは秀逸でした。阿部さん演じる家康と平杢さん演じる信康の鬼気せまる演技も素晴らしくて、鳥肌が立ったほど。終わり近くなってこれほど緊迫感あふれる回を見せられようとは。やはり一年間、ずっと見てきて良かったです。
まあメインの有名歴史スターの配下達は
信長五大軍団長>>秀吉の七本槍>>徳川四天王って感じかな?
井伊家単独より徳川四天王の群像劇で良かったかも
最近の評価が高いレビューも井伊そのものは余り関係無いし
女性を大きく取り上げるなら徳川四天王を直政中心に描きながら
直政の怖い奥さんの唐梅院を描いたほうが面白かったかもw
信康を思う家康の表情が良かった。泣きました。
超久々にちょろっと見たら(1月以来)
意外と面白くなってるような気がしたが
気のせいか
家族、組織の利害が繋がっていて一緒になる戦国時代を感じました。
素晴らしき因果応報でした。
過去の出来事が見てきた視聴者には次々と浮かんだ事でしょう。
直虎と万千代が対岸なのも良いね。
すごく、つまらないです。受信料払いたくなくなりました。いつになったら終わるのですか?年末まで?民放のように途中終了してもらえませんか。
歴史や歴史の中に生きた人々を尊重する人間が描く大河をみたかった。ベルばらをやりたい、掟破りをしたいと自意識過剰で先人への敬意がない脚本家の描いた魅力のない主人公は今や何度も描かれてきた歴史上の人々の物語の前に空気以下の存在。でてくると話が急に魅力を失う。史実の彼女はこの厳しい時代を懸命に生きて大事なものをを守り引き継いでいった魅力的な人物であったのだろうし、同じ女としてそんな彼女を観たかった。
信康の斬首は本当の原因は何だったのでしょうね?
今回も非道な信長みたいになってますけど徳川家臣のあのおっちゃんが
悪いとしか思えません。
久しぶりに見たが徳川家康や家臣方々のあまりの熱演に
直虎が登場するまで主役の事を忘れていた。
いっそ出ない方が大河が締まるのに、、と思ってしまった残念。
信康の事件については、岡崎と浜松の対立が深刻で、家康自身が信康を殺害することを決めた、でも、さすがに嫡男とその生母を殺害した、というのは聞こえが悪いので、のちに信長や築山殿が悪い、という話が加えられた…こんな説があるようです。
主役がいないほうが物語が面白いのにというのは、
「八重の桜」のときも「花燃ゆ」のときも同じように感じた。
自分としては、もうそういうことを言っても仕方ないと思っている。
与えられた状況のなかで楽しまないと。
そういう意味でこのドラマは作者による様々な試みがなされて、
それなりに面白い。
完成度としては、いささかいびつなものになってはしまったが。
あー今日はだめ。
せっかくまとまってきたと思ったのに、今日は話がまたぐだぐだになってしまった。
一番の原因は、主役が無理やり絡んできて、理屈も話も幼稚にレベルダウンし、また中盤の空想ライトファンタジー調に戻ったこと。おとわと無理やり絡まされた瀬名の死の軽々しさ。
しかも主演の演技がまた、お粗末極まりなかった。終盤にどっと出てきた重厚な演技巧者たちをたっぷり見た後では、この主演女優の下手さ加減がますます際立って、もう見るのもつらい。頼むから、隅っこでおとなしくしていてほしい。
但馬但馬の連呼もうるさい。中盤で一部層の人気を稼いだ高橋一生の存在をここでまた思い出させようとしているあざとさが、不快だった。
家康、直政、瀬名、その他諸々…いや~1月からこんな迫真演技のオンパレードだったらよかったのにね。それに引きかえ今日も直虎のダメっぷりが目立った。直虎が登場すると嫌気がさす。直虎が画面に映らない時だけ泣けた。直虎はこの物語では邪魔もの以外の何物でもない。直虎が出なければ★4~5をあげたかった。
直虎(おとわ)が出るとつまらない。確かにそうです。
直虎が今までしっかり描かれて、観るがわに感情移入出来るようなら今のような出方もそれなりに受け入れる事も出来ると思います。
個人的には八重の桜の八重と直虎は共感性という部分でかなり違いますね。
直虎を主役にする必要がある?
この人は何をした偉人なのか全く伝わらない。
柴咲さんは主役はもうひとつだわ。
画面に惹きつけられるものがビジュアルにしろ、演じられている姿にしろ何にもないし、そりゃ大河は主役ばかりが目立って全話引っ張っていくものではなく、脇の俳優さんの中心になる回もあって、何が何でも目立たないとダメってわけでもないと思うけど、あまりにも華がない。
ドラマ的には、
歴史的に直虎が有名でないぶん、フィクションを作りすぎてお茶の間大河みたいだし、歴史的に有名な家康とか信長が出てくると画面も締まって見ごたえある画になるし、もうちょっと歴史ドラマに重点を置く大河ドラマにしてほしかったな。
こんなに美しくて格好いい築山殿を初めて見たので感動した。
鼻水垂らしてる家康も素晴らしかった。
愛する長男を殺さなければならなかった苦痛がよく伝わってきた。
ドラマの家康を何人も見てきたが、この家康が一番好きになった。
ほんと素晴らしかった!
今回はどこも感動の嵐ですね。
こんなに大河で泣いたのは久しぶりというほど泣けました。
まさに「人間・家康」
よくぞここまで描き切りました。
悪女だったはずの築山殿にあれほど感動的なストーリーを作るとは。
これだけ感動させておいてもうじき終わってしまうなんてずるい。
来年も井伊家の話を見たいです。今度は直政中心で。
僕は結構好きだな
私は、菜々緒の演技良かったし、全部、裏目にでて、ほんと小さい時から悲劇の人だなと想いました。信康、良い方に描かれてたので、悲しい歴史だな。私、歴史わからないので、ほんとだったらそう感じます。
今日は直虎もなかなか良かったよ。
直親を殺され但馬を殺された直虎だからこそ、
徳川家の悲劇の意味もイヤというほど分かる。
そして万千代もしだいに
戦国の命のやりとりの虚しさを感じ始めている。
巧みにリンクさせたうまい描き方だなと感心しました。
直虎さっさと退場してくれ。この大河最低レベルや。花もゆと視聴率ワースト争ってくれ。
史実とは真逆の話に飾りたて美談にする手法が嫌いだ。
家臣団が家康派と信康派に分裂し、内紛を鎮めるため家康が信康を殺したのに、反対に信康を守ろうとした話にすり替えている。幕府を開いた後、家康を悪者にしないため信康を殺したのは織田信長にしたのに、このドラマの家康は善人面して納得がいかない。
本当に!!
手当たり次第、美談にするんだから。
やんなっちゃう。
自分たちの手によるものは全部美談だけで彩りたいのかなんなのか。
直虎のすべてが嫌い。立ち振舞いから発する言葉まですべてが腹立たしい。ここで政次を思い出すとか、あさとすぎ。あとわずかだから見終わりたいけど、苦痛。柴咲コウも大嫌いになった。熱演してるんだろうが、こっちはしらけるばかり。南渓もウザい。
ともかく直政になってからものすごくドラマのレベルが上がってるんで驚いています。徳川家の悲劇も従来の解釈に新しい視点を加え、なかなか説得力のある話になりましたね。特に築山殿の描き方は秀逸。ここまでになったのにもうすぐ最終回を迎えるなんてつくづく残念です。来年の大河も直政の話で行ってほしいという声があちこちで上がってて、思わずニヤリとしています。やはり人の考えることって同じなんですね。
主役をいろんな事件に絡ませないといけないので無理があったり不自然になったりするけど主役はよくやってると思う。でも柴崎さんには怒った悔しい顔は余り似合わないと感じた。
スポンサーリンク