5 | 305件 | ||
4 | 52件 | ||
3 | 61件 | ||
2 | 81件 | ||
1 | 684件 | ||
合計 | 1183件 |
ここには橘さんは来てもイヤミさんは来ないみたいだね。
北川景子さんの淀殿が素晴らしいです!
まさに美しい女王様!
見ているだけで、私のM気が刺激されてゾクゾクして興奮してたまりません!
あの冷たい目で蔑みながらツバをはかれ罵倒されながら足で踏んで欲しい。
北川景子さんの淀殿様に出逢えただけで、この大河は見たかいありました!
あの方広寺の鐘の徳川家康を呪う言葉は、わざわざ豊臣秀頼が家康を挑発したのではないか!? といわれているんですよね。しかし、それは、ちょっと浅はかな行為だったと思います。何れにしても、これからのお話では、大阪冬の陣、夏の陣が始まるワケですが、このドラマは、ここにきて、かなり大河ドラマらしくなってきましたので、最終回までの毎回、毎回が凄く楽しみになるんですね!!
二人のプリンス、良かったです。タヌキ家康を手玉に取るような秀頼の描き方、面白かった。魔性の淀殿。北川景子さんも素晴らしい。
この家康に魅力を感じない。
ただの陰湿で冷酷な人間に見えてコレじゃない感が、なんか信長になってないか?
あとボソボソ病人みたいな声の出し方してるけど、老人て結構声張るよ、無駄に大声だし。
もっと元気で明るい狸親父の家康が見たかった。
今日における芸能界とTV局の力関係がよくわかるし、そういう意味で社会勉強になる良いドラマだ。
相変わらずくだらない。家康と氏真、昔話は不要。かつて家康は信長を殺して天下をとると言った。対立する者がいる限り、家康自ら戦を仕掛ける。三成の指摘が正しい。方広寺の鐘は、種々の説があっても、鐘が現存する事実は重い。豊臣の不注意に家康が付け込んだのだろ。茶々が戦をしたくて無謀に挑発したなど稚拙な組立て。家康の敵をひたすら貶める描き方にウンザリ。
私は毎回面白く見てます。
秀忠と秀頼二人のプリンスが対象的に描かれて印象に残りました。秀頼は容姿端麗で賢く優秀で、それに対して秀忠は律儀で凡庸、秀頼に負けると嘆く秀忠に家康は己の弱さを素直に認めるワシの才を受け継いでいると褒めて励まし、父の志しを受け継げと後を托すシーンに感動しました。もう二人のプリンスは家康と今川氏直でかつて争っていた二人は長い年月が流れ今は昨日の敵は今日の友のように信頼し合っていた。迷い弱音を見せる家康に弟よ、いつでも弱音を吐きたいときは吐けと励まし家康を優しく抱きしめる氏直の優しさに心打たれ涙が潤みました。いよいよ方広寺鐘銘のいきさつで東西の対立が深まり大阪の陣へ向かい盛り上がって来た。
戦国大河史上最悪の作品になってしまった。
まさか「江」を超える駄作が出現しようとは。
☆1つをつけている人に驚くばかり。
これが駄作、または趣味に合わない事は5回見れば分かるはず。
どうして無為な時間を過ごす必要がある(笑)
この制作陣は日本の三英傑にケチをつけたいのだと直ぐに感じ、離脱した。
NHKには共産党員がはびこり、日本を貶し、中国朝鮮推しを使命とするヤカラがたくさんいる。
時間を有効に使いなはれ。
なるほど。
三英傑が偉人として描かれなければ、もろい自己愛(自国愛)が傷つけられてしまうようなお歴々が、集まってああだこうだと言っているわけだ。
このドラマ、特に秀吉の描き方が絶品。
信長は美化しすぎたきらいはあるが・・・・
で家康、役割は狂言回しかな。
確かに人物像としては弱い気がするが、新しい描き方として十分評価に値する。
若い時代は等身大の演技でよかったでしょうが
支えていた演技派俳優たちが姿を消し、主役は年老いて周りは若い演技者たちが多くなりました
本来なら、少なくともここいらで主役の存在感を放ち最終回へ突き進むところでしょうが
”七之助三成”には格の違いを見せつけられ、
今回は”溝端氏真”にも圧倒されていたように感じました
脚本も酷いですが、主役の力不足も否めないと強く思いました。
観るに耐えない学芸会ドラマですね(笑 )。
二条城での家康と秀頼の会見で、お互いに上席を譲り合うシーンが緊張感がありハラハラしました。北政所の案で二人が上座に座ることになったとき、先に家康を座らせてさりげなく引き下がるしたたかで賢い秀頼を上手く表現していました。演じる若手俳優の作間龍斗さんの演技に魅せられました。その後やられたと思いながらも、ただものではないと秀頼を睨む家康もよかった。家康を演じる松本潤さんも貫録がついて大御所らしさが醸し出して来ました。
>観るに耐えない学芸会ドラマですね(笑 )。
観てないのに、星1つけるの止めようか(笑)
私も戦国大河史上最悪の作品という意見に賛成します。岡田さんの脚本批判に加えて、他の出演者もアドリブで台詞を変更したと自慢するなど、これまでの大河であまり聞いたことはありません。役者さんたちは脚本と演出に相当不満がありそうです。文春記事を読んでいませんが、内部情報のリークは対立の根深さを思わせます。昔、真田丸の終盤の番宣で、豊臣勢の出演者たちは「史実は変えられないけど、ほんとうに徳川に勝つのではないかと現場は盛り上がっている。」と言っていました。「どうする家康」は徳川方も豊臣方も現場の盛り上がりを画面から感じません。
秀吉死後の天下取りは最大の見せ場なのに、今川人質時代からの成長が家康にありますか。前回、家康は氏真に「成長などしておらん。」と言っていました。わざわざ、そのような台詞を入れなくてもいいのにね。また、二条城会見はありましたが、加藤清正の死はスルーでした。家康が徐々に豊臣への優位を拡大していく過程を描かないのは、時代背景を説明しないこのドラマらしさです。何やかんやありましたが、方広寺の鐘をめぐるトラブルから大坂の陣となり無事家康は天下をとりましただけで終わりそうです。
ここにきて私は面白く見てます。
なにせ登場人物が多くならざるえない家康ですから
中心人物だけをクローズアップして話を作れば、また違うと思います。
ここに来て昔の細かな色々な話が思い出されて、あの「必要ないでしょ」と思った風呂の不倫さえも
細かい歴史に明るくない私にとって人物把握に役立ったように思います。個々が身近に感じます。
脚本家は信念を持って貫いているように感じます。
各回が重くなくても最後の収束に向けて繋がっていきそう。
とはいえ、もう瀬名は要らないんだけど。もういいよ、って。
事の終わりが瀬名一点に集まりそうですけど…
今川への印象が変わりました。
複垢のからくりも解明されたし、評価操作が簡単であることがわかった。
わかったってそんなこと真似するわけじゃあないからそういうことする人の木が知れないので評価操作の目的まではわからないが、評価が最終的にどうなろうと面白いものは面白く新鮮で今年この大河見られてよかった。
いうならば、昔山田太一氏の大河「獅子の時代」の新しい時代の描き方に惹かれた気持ちと同じ。
戦国大河史上最悪の作品という意見に異論はないであろう。
というのは、制作統括磯智明のイデオロギーに基づいた、
日本史そのものを卑しめ、日本史に明るくない層を洗脳しようとしたトンデモ作品だから。
途中おかしなことになりどうなるのか不安だったが終盤を迎え持ち直してかえって盛り上がって来ました。
大坂の陣期待が高まって来ました。真田丸を構えた宿敵真田幸村(信繁)との闘い。
大阪夏の陣で真田に切腹寸前まで追い詰められた家康や大阪城落城など見どころ沢山で楽しみです。
寺島さんが大方の予想通り春日局だと公表されました。最後にすべて春日局の誇張した作り話ですと言い訳するのかな。でも、そうであれば、明智光秀をあれほど惨めに貶める話にしたのはおかしい。せめて、家康と光秀は実は仲良しだったとか、天皇や足利義昭も絡めて私欲で信長を討ったのではないと強調するなど光秀を擁護しないと、春日局の父の面子はたたないでしょう。
大河なのに、なるほどそうだったかと言いたくなるような伏線や驚きはない。関ケ原もショボかった。登場人物のキャラが劣る大坂の陣は、推して測るべしです。
徳川家康は、大阪冬の陣で、散々、真田信繁に痛い目に遭うワケですが、最終的に武芸にも戦術にも秀でていた阿茶局に全権を委ねて交渉に向かわせたことによって、茶々( 淀殿 )に大阪城の外堀を埋めさせるのに成功したんですよね。ですから、歴史の中で阿茶局が軽んじられるのは、非常に残念なことだ思うんですけど・・・。しかし、この大河ドラマは、クライマックスが近付くに連れて、益々、おもしろくなってきましたね!!
第一話見て、見るのをやめました。今日たまたまテレビをつけたら大阪城を砲撃する場面でした。気になったのは秀忠が家康に砲撃をやめてくれ、これは戦さではないと懇願していた。
家康はこれが戦さだと泣いていた。
現代人の価値観だよ。食うか食われるかの生き死にギリギリの戦さだぜ、全然見ていないから状況わからないがしっくりこない。
松本さんの老けメイクは濃すぎるんじゃないかな。
松山ケンイチさんは普通の老け具合なのに。
城まで届くかなあと心配されていたが、その威力は絶大だったね。
秀忠「やめろ〜こんなの戦じゃねぇ〜やめろ〜」
大爆笑!
秀忠を演じる森崎ウインさんがミャンマーに縁があるということがとても意味を持っている。大変重い意味がある。
どちらにしろ戦うって自己中だ。
国のため家族のため、神のため、どんな言い訳つけたって戦いという火をつけるのは自己中だ。
戦いが正義なわけない。
先日見てたEテレの世界史番組で語られた第一次大戦の複雑さと倫理もへったくれもない各国の自己中さもまるで日本の戦国時代の武将たちのようだった。
相変わらず、くだらない。史実を軽くなぞるだけで深みはない。豊臣が挑発したあと、家康を倒す策が援軍のない籠城策。さらに秀頼は唐入りの夢を語る大ウツケ。あげくに大坂城攻めに「アレを使え」とは何ごとか!! 岡田の許可をとったか。今年の流行語を使えば視聴者にウケると思ったのは浅はか。終盤にきて、変な台詞が増加中。
千姫役の人って、言っては悪いが顔に品がなくてブスだと思う。
批判を覚悟で書くが、老いた松潤家康の顔、表情が醜悪だと感じる。天下人としての威厳や、確固たる信念があるようにも見えない。淀殿や秀頼のほうが正義であろうのに、しかつめらしい顔をして、彼らのせいで戦が避けられないとなどというのは無理がある。
これは松潤のせいではないが、この大河で、徳川家康という人物に政権の簒奪者であるというイメージが強くついてしまった。無念の死を遂げた石田三成、彼の愚直さのほうがずっと印象に残る大河だったと思う。まだ終わってないけどね。
てかあんな強力な大砲なら、それ撃ってるだけで充分じゃん。
このあと痛み分けの和睦じゃなく、豊臣の降伏レベルだと思うが
。
いよいよ戦国時代の総決算大坂の陣が始まり盛り上がりました。真田丸を構えた真田勢に阻まれた徳川勢は苦渋の策として天守閣に向けた大砲の攻撃が凄まじく、さしずめ今に例えればミサイルか核兵器を連想して驚愕しました。父家康の非道にこんなの戦(いくさ)ではないと逆らった秀忠にこれが戦(いくさ)だ人間の醜い所業だと諭し、戦いのない世にするために徳川が汚名を着る覚悟で臨む家康に感銘しました。一方天下を譲れない豊臣勢は果敢に徳川に挑み圧巻でした。大阪の陣は徳川と豊臣の是非を超えた壮絶な戦いに圧倒されました。
大坂の陣の千姫が可哀そうでいたたまれなかった。徳川と豊臣の狭間で複雑な表情を見せる千姫が切なかった。千姫の複雑な心の機微を若手女優原菜乃華さんの好演が涙を誘った。茶々が千姫に豊臣の嫁として皆を鼓舞するように促された千姫が不憫でした。それでも徳川の砲撃に城内の天井が千姫の上に落ちて来たとき、身をもって千姫を助けた茶々が感慨深かった。次週の予告で千姫が厳しい表情で徳川を倒しましょうと訴える場面があったが、危ないところを助けてくれた茶々に感謝して情が移り反対に大砲を撃って来た祖父の家康に憎悪が目覚めたのかもしれない。茶々に助けられた後の千姫の心境の変化をどう描くのか興味深い。
ようやく終わる「どうにもならない家康」まあ来年も駄目そうですけど(笑)
閑散としてますね。ドラマの出来不出来は別にして、あと2回なのに大河スレからこれほど人がいなくなるのは珍しくないですか。
今週の感想は、脚本家が大河スタッフから提供される膨大な資料を十分咀嚼できていないかなという印象です。
まず、片桐且元が家康の過酷な要求を大坂に伝えただけでなぜ命を狙われないといけないのかが不可解でした。茶々に「家康は狸」と言わせたからには、家康を狸のように描かないと茶々の台詞はなんだったと言いたくなります。ここは、大蔵卿局を登場させるべきでした。片桐がなぜ裏切り者呼ばわりされたか、家康が開戦のきっかけを誘導したかなど家康の狸ぶりの見どころはあったと思います。大蔵卿局の台詞を思いつかないなら、真田丸の同役の峯村さんに登場していただくだけで存在感はありそうです。
他の方がご指摘なさった秀忠の台詞など他にも不可解なことはありますが、長文を書きたいわけではなく止めます。
質が落ちても視聴率をあげるためだけなら 浜辺さんのような人気女優を主演にすればいいのです。浮動票で高視聴率を取れた朝ドラのように。いつも観てない層を乗せるより 安定した視聴者層を満足させることをしないと 本当に誰も見なくなるということです。
すべてのネジがゆるんでいるのに真っ直ぐに立たせようとして歪んだまま部屋に飾った組み立て式カラーボックスみたいなドラマ。
マズいのは主演の演技、セリフだけではない。CGとか衣装とか時代設定とか何もかもいい加減。
何だかんだで松潤カッコ良かった。
やはり主役は華が有ってこそと思う。
クソみたいなドラマでしたね。
大河もここまで落ちたか~
口が歪んでで演技力ゼロの俳優を主演にもってきただけでも失敗なのに、脚本も映像もめちゃくちゃ。
これが海外にも発信されているなんて、日本人として恥ずかしい限りです。
上記の海外発信ということについて
制作統括磯智明は自身の反日思想に基づき、平清盛もそうであったように海外発信向けに意識的にこのようなトンデモ作品を作ったのではないかと思う。
麒麟が来ると比べてしまいます。すいません。
毎回面白く見ています。
確かに史実や文献を無視しすぎてウケをねらうと 信用ががた落ちです。
自分もファンタジー慣れした視聴者が 真面目な作品を罵倒するのを見てしまいました。
テレビを観るのはお馬鹿揃いと言われる時代もすぐそこに。
あの時代の史料によりますと、実際の大阪冬の陣、夏の陣では、阿茶局を中心にしてお初やお江が前面に出て、豊臣秀頼の母親である茶々( 淀殿 )に対してと説得工作をしていたようですので、それをきちんと描いているところに、この大河ドラマの誠実さを感じますよね。ハッキリいって、今までのこの時代を描いていた歴史ドラマの中では、それをきちんと描いているドラマが、ほとんどなかったと思いますので・・・。何れにしても、このドラマは、最後の最後になって、なかなか奥深い大河ドラマになってきたんですね!!
また母の市と同じく出てきた「家康が初恋の相手設定」
乳母だった大蔵卿局の息子で共に浅井家で乳兄弟として育った大野治長ならともかく、母親からどのように聞かされていたとしても見た事も会った事も無いオッサンに恋心を抱く訳無いでしょう。
しかもこのドラマの家康は姉川の合戦で父浅井長政を裏切っているし賤ヶ岳の合戦は織田家中の争いで徳川には関係無いし、恨むなら土壇場で柴田勝家を裏切り秀吉に付いた前田利家でしょう。こういう矛盾や辻褄の合わないところばかりで本当につまらないドラマでした。
豊臣と徳川の交渉の場面でも、「なんやかんや」を使うとは呆れる。見せ場ではないのか。
真田丸の方がはるかに女性同士のかけひきも家康の心情もきっちりと描いていました。茶々も初も阿茶局も大蔵卿局も各々個性的で、和睦談判の条件交渉で阿茶局に大蔵卿局たちがまるめこまれ「女性たちで決めてしまいましょう。」と堀が埋められてしまうことになったのは面白かった。
今回、大蔵卿局を台詞なしで出演させるなど呆れます。大竹さんがでてきたとネットで騒いでほしいだけでしょう。最終回前なのに、ストーリーの内容で視聴者を唸らせる力はないと自白しているようなものです。
なぜ、前回、片桐且元を罠にはめるため大蔵卿局を利用した家康を描かなかったのか。それなら大野治長が且元の命を狙うのもわかります。だいたい大蔵卿局を登場させるなら、茶々との強い絆を事前に描くべきでしょう。岡田さんの人を描けない脚本批判はピッタリです。
江が大坂城へ姉を説得に行った話は文献他で読んだことがないのですが本当ですか。脚本の妄想話でしょう。千姫が豊臣の人間になっていたと描いた点だけは評価します。しかし、これが最終回にうまくつなげられるかは疑問です。
さすがNHKの秘蔵っ娘お助け女優の鈴木杏ちゃん。
常高院役はなかなか良かった。見事な演技でした。
ラストの姉の淀殿を見ながら涙を流す悲しみの顔。それは
淀殿親子の悲劇
自分達姉妹の呪われた運命
戦国の悲惨さ
姉の哀しさ。
その全てがこめられた表情と涙の演技だった。しかもセリフ無しの無言芝居!
まさに脚本と演出をこえて、役者一人の力で素晴らしいシーンに仕立てあげていた。
こういうのを役者の名演というのだろう。まさに常光院役は鈴木杏ちゃんで大正解。おかげであの淀殿涙の滅びの決意シーンは素晴らしくいいシーンになったと思う。
この大河はアレコレ批判されてるが、たまに役者の演技力によって、今回みたいにいいなと思うシーンがある。それがほんとに救いだろう。
それにしても、鈴木杏ちゃんの最近のNHKのドラマの出演作はまずハズレ無し。「大奥」の平賀源内や「拾われた男」のマネージャー役もみんな良かったもんね。そして、今回のど家のこの回もこの回だけはハズレ無しでしたな。
鈴木杏ちゃんまさに頼りになるNHKドラマの秘蔵お助け役者。名女優の道を着々と歩んでおりますな!
千姫の闇落ちは要らんかったなぁ
誰得?
フィクションが過ぎるでしょ(#`皿´)
スポンサーリンク