5 | 547件 | ||
4 | 254件 | ||
3 | 231件 | ||
2 | 208件 | ||
1 | 878件 | ||
合計 | 2118件 |
大河になる前は井伊直虎なんて知られてなかった。
今、全国的に知られるようになって地元にもプラスになったよ。
三浦春馬を見直した。
あんないい笑顔のスケコマシ中々いない。
故郷を追われた経験故に欠落した部分を感じさせて
少し怖い位だった。
直親は三浦春馬にしかできなかっただろうな。
魅力的な人物でした。
誰も嫌な人がいないという
感想は大嫌いで言いたくは
ないのだけれど、ほんとう
に誰も嫌いなままでおわる
人物がいなかった。すごい
とにかく誰がなんと言おうと私は直虎が面白かったです。未だにロスを感じています。
話も出演者も音楽も素晴らしかった。
またいつの日か続編を待ってます。
毎日、テーマ曲を聴いては思い出す日々です。
あそこまで史料の少ない、というか殆ど無いに等しい人物を主人公に、よくぞあれほど面白い物語に仕立ててくれたと、素直に思う。言うのは簡単だが、それがどんなに困難な作業か分かる人には分かる事だ。社会の末端に至るまで、登場人物の一人一人にちゃんと熱い血がかよっていた。作者が各々にちゃんと愛情をもって描きわけていたからだろう。その他大勢にされているような者は皆無だった。そこが凄いと思う。
直虎が嫌いな方の中には、男の上に立つ女性が嫌い、男に食って掛かる女性が嫌いなだけって人がいると思う。
今、やってる西郷どんと比べると、直虎の方が面白かったな〜
番外編とかやらないかな〜?
やったら絶対に見るのにな。
主役に魅力が無いと作品も魅力なくなるんですね。
主人公だからと変に持ち上げず、調子にのっていると叩き落とされるので納得しながら見られました。
史実が少ない分、人物像を深く書けたのか本当に楽しかった。
マッチョな型は嫌いですが、井伊谷のお祖父さんズは、
脳筋だけど愛嬌があり、最後生きて帰ってこれないとわかっている戦いに向かう時の格好よさは印象に残った。
主人公が井伊を潰したバカ姫にしか見えなかった。しののおかげで井伊は復活できた。井伊の歴史は直政に始まるとする彦根の博物館の展示に合わせたというなら評価するが、ドラマとしては失敗作以外の何物でもない。
ドラマ賞各賞で受賞するのは、あきれるほど高橋一生ばっかり。
そりゃそうだよねと思う。
架刑のうえ愛する女に串刺しにされるショッキングかつ残忍な場面で、あれだけ絶叫しながら血反吐はいて絶命するという、そうは他はやらないよという“熱演”を何分にも渡ってやりおおす俳優なんてちょっといない。
彼の深刻そうな演技と表情が長期間支えたために、この大河はまだ何か意味ありげに見えて、泥舟が海の底にまっさかさまに沈むのを免れた。
もしも彼がいなかったら、軽薄なマンガ的思考と表現、性的俗悪、歴史の改竄、軽視や茶化しに満ち満ちたこのドラマがどんな悲惨なことになっていたか、予想もつかない。
CPと脚本家は、高橋一生に足を向けて眠ることはできないだろう。
彼らの名誉を最低ラインぎりぎりのところで何とか支えてくれたのは、高橋一生にほかならない。
甘々な恋愛大河に見せ掛けてゴリゴリの苦い歴史ドラマでした。
こんなに登場人物が死んでいくので脚本家は苦労しぢろうな。
井伊家が幕末まで続いたのは奇跡に思えるよ。
史料がなくても作り方によっては、こんなに面白いドラマに仕上がることもあるし、
どんなに史料があってもそれを活用できないなら、救いようもない駄作になってしまうこともある。
改めてそんなことを考えさせられました。
俳優さんにどれだけの才能があろうと、
それを生かしてくれる場(作品)がなければどうしようもない。
高橋さんもそれは、俳優人生の間に身に染みて分かっていたことでしょう。
だからこそこのドラマに巡り逢えたことを、心から感謝し喜んでおられたことが、
言葉の端々から伝わってきます。
優れたドラマと優れた俳優の演技、
二つのものが巡り逢い、コラボし、この美しい花を咲かせたのだと思います。
ドラマのファンとして心から嬉しいです!
私は、ドラマの賞というものを最近少し引いて見ている。
今はもうピンからキリまで数え切れないほどのドラマ賞があり、授与団体の思惑や利害も絡んでいて、「受賞」というものに首をかしげざるを得ない場合も数多いので、それ=ドラマのクオリティ100%として見ることはしない。
それにしても。
この作品や脚本というのがここまでチラとも賞にかすりもしないのは、見事というしかない。
最近は、ネットで何らか話題になったドラマで著名な脚本家のものは、ブービー的な賞でも何か一つぐらいは引っかかるものなのに、一体どうなっているのか訝しいほどだ。
たった一人の助演が賞を独占してアドバンテージを得る。後は、制作陣も俳優陣もほとんど顧みられない。ドラマはチーム作品なのに、何なのだろう、これは。
一昨年の真田丸が、脚本賞、プロデューサー賞、年間大賞など軒並み受賞しているのとは正反対だ。
そして、主演・助演賞を取った堺雅人、草刈正雄にしても、彼らだけが突出したのではなく、まず優れたドラマという場があり、その中で活躍しての受賞だった。いわゆる、脚本・演出・俳優の三位一体で作りだしたものだ。このことについては、視聴者だった身には十分納得できる。
もしかしたら、直虎も、これから先、忘れたころに何か作品賞などをひょっこりもらうことがあるかもしれない。でも、そういう後出しの賞など、ますます信用ならないだろう。
>一昨年の真田丸が、脚本賞、プロデューサー賞、年間大賞など軒並み受賞しているのとは正反対だ。
評価の高かった「真田丸」は、第91回ザテレビジョンドラマアカデミー賞では主演男優賞と脚本賞の2部門でしか受賞していません。
大河ドラマに冷淡な傾向のザテレビジョンドラマアカデミー賞で助演男優賞を受賞したことは、読者や審査員が直虎の視聴熱や質の高さを無視できなかった証しです。
また、「真田丸」がコンフィデンスアワード・ドラマ賞年間大賞を受賞したのは助演の草刈正雄に対してであり、主演の堺雅人は受賞していません。
エランドール賞はムロツヨシと高橋一生の二人が受賞しています。
大河ドラマは、話題性や視聴率の高さに反し、賞とは縁が無いのですが、「おんな城主直虎」は、その中で比較的健闘した作品だったと言えるでしょう。
大河は話数多いから普通録画なんかしないのに、録画してまだ消せずにいる。
何かあったら井戸の底から甦るくらいに好き。
従来の平凡な大河ドラマに比べて刺激的な内容で話題をよんだ大河ドラマであったと思う。
放送が終了しても、コアなファンは今も存在している。
人の好みはそれぞれなので。
面白くなかった。別に1年かけて見る必要はなかった。面白くなかった。
こんなに大河が面白かったのは数えるくらいしかない。
最後の最後、冒頭の子供時代が活きてくるのは見事だった。
子役から大人の俳優さんに変わる時、普通は違和感がある。
勿論、子役とは別人だから当たり前なんだが、直虎では俳優陣が子役の雰囲気をそのまま引き継いでいたのですんなり受け入れられた。
高橋一生は、子役だけでなく父親役の吹越満にも似せて演じていた。
これは人気もでると納得したな。
2018-02-14 23:02:12ですが、2018-02-15 13:40:17さんのコメントの意味がわかりません。私の主旨を取り違えていませんか?
まず、当然、ドラマアカデミー賞だけのことを言っているわけではありませんよ。「真田丸」は
エランドール→プロデューサーが受賞
ドラマアカデミー→脚本・主演が受賞
コンフィデンスアワード→主演・助演が受賞
つまり、まんべんなくチームで受賞しているということ。これは、「作品全体」が高く評価されていることの反映。
これが、一部の助演が寡占している直虎と正反対だと言ったのです。(それに主演が取らずに助演ばかりが取るといういびつさもある。)
また、私は知りませんでしたが、ドラマアカデミー賞は大河に冷淡なんですよね?
その中で脚本が受賞するなど、「圧倒的に脚本が優れている」と世間に評価されたということじゃないですか。その上に、主演賞も見事に取って、2部門受賞。
2部門「だけ」と言われていますが、直虎は助演のみの1部門でしょう。矛盾しています。
そんなこんなで、私に対するコメントがよくわからなかったので再コメントしました。まだ何かあればどうぞ(長くなるようならお茶の間で)。ただし、くれぐれも主旨は取り違えないようにしてください。
真田丸も直虎も面白かったけどなあ。感想は人それぞれ、多く賞を取ったとか、だから何?
別に対抗しなくても、価値が変わるのかな。
好みはあるでしょうけれど、俳優さんは真田丸も直虎も西郷どんも熱意をもって演じられているので凄いなあと思っている。
引き継いでみたら、借金あって、農民は不満だらけで逃げ出しそう、人材不足の無いもの尽くし。
どう立て直そうから始まる大河は初めてで面白かった。
そこに今川との駆け引きもあり、人間関係もあり、実に豪華だった。
そうですよね。賞が何?ってことですよね。
だから、一部の助演さんがちょっと賞を取ったからといって、別にそれがイコール優れたドラマだということにはならないし、評価・感想は見る人それぞれ。
私は、「おんな城主直虎」は、大河史上まれに見る駄作だったと思っています。
大河史上、最低最悪だったと今でも思っています。
主演の柴咲コウさん好きだったけど、こんなに演技が
下手だと感じたのは、脚本、演出に無理があったからでしょう。
次の作品で挽回してほしい。
キャストは好きな方達ばかりだったんですけどね。。。
一年、終わってみたら本当に素晴らしい大河でした。
こんなにサイトを巡って他の方の感想を読んだり、検索して歴史を調べたり(この先どうなるか怖くて)、色々と欲しくなって買ってしまったり、直虎に惹き付けられていました。
ダイハツミライースのCM作った人は
確実にファンだったよww
だって高橋一生と亀役の藤本哉汰を
使っていたよねー。
二人が笑いあっていてよかったよ。
ネットがざわめいてたー。
懐かしいなー。
直虎は本当に新しかった。
真田丸と直虎見る前は、大河なんて長いだけで主人公も持ち回りの退屈な代物でいらないとまで思っていたけれど、
この2年で脚本家を選べばまだまだいける、面白くできると思わせてくれた作品だった。
日曜夜はすっかり大河見るようになっちゃった。
配役上手かったね。
菜々緒を築山殿にしたのもピッタリだった。
強気な女性だけど本当に綺麗だった。
徳川家康が阿部サダヲどうなんだろうと、心配だったけれどすんなり見れて俳優すごいになった。
もう1話から宇梶剛士の首が飛んどりましたな。
初っぱなから首桶出てくるのかと衝撃受けましたわ。
この不穏さはずっと続いて、バタバタ人が死んでって誰もいなくなる勢い。
でも重苦しくなりすぎないよう笑いも入れてバランスとれてた。充分刺激的だったが。
素晴らしい政次でした。居ずまい、佇まいが高橋さんの志のある芝居でしびれました。多くのドラマの中で印象に残ったことで選ばれた賞、受賞の言葉にも深い思いが感じられました。
前から実力は認められていたようですが、今年カルテットと政次で一気にブレークしましたね。見る人が見れば当然の受賞でした。
ちなみに満島ひかりさんも同じ賞、視聴率は関係ない素晴らしい賞でした。もちろん一人では取れない賞ですが凄い。おめでとうございます!
↑星を忘れました。
ここのスレで読んだのだが、高橋一生は脚本を読み込んで役作りをしたにもかかわらず、脚本家はそこまで求めていないと言ったとか。これでは、高橋さんも浮かばれない。同情票が集まるだろう。著名な脚本家を起用したにもかかわらず終盤の番宣で一切出演しないのは異常だ。視聴者からの熱烈な支持はなくNHK内部でも評判が悪かったのだろう。視聴者が動けば、異例な早期一挙再放送でもやってくれるのがNHKである。
ヒストリアで放送した内容を企画書に書いたのなら、井伊の再興をあきらめたり盗賊のために還俗などありえない。歴史の大河を無視し恋バナ大事の駄作だった。
真田丸がどれだけ賞をとったか知らないが、名作として名高い「風林火山」や「平清盛」などは賞もとっていないし、あれだけ大ヒットした「篤姫」さえたいした賞はとっていない。賞をとるとらないは、時の運も大きいし、様々な裏工作があるのは誰でも知っていることだ。
そもそも真田丸に比べて直虎がどうとか、直虎に比べて西郷どんがどうとか、そんな比較にたいした意味があるとは思えない。それが名作か駄作かの評価が決まるには、ある程度の時間が必要だろう。
直虎を終わった後のインタビューで脚本家の森下さんが話していましたが、高橋一生さんの演技を信頼して政次の最後のシーンを変えたそうです。
他ドラマの貝原さんを見て高橋一生さんに最初から頼む積もりだったようです。
ですから最初、政次のイメージが違ったのかもしれません。
でも最終的には高橋一生さんに頼んでよかったと思っていられるようでした。
森下さんて俳優さんと脚本家の化学変化が楽しいと言っている人だから、喜んでいるよー。
あの隠し田の弁明丸投げシーンは本当に見ていて楽しかった!
そもそも「真田丸」と「おんな城主」を比較しても始まらないと思う。最初から与えられた条件が全く違うのだから。
一昨年の「真田丸」は日本人なら誰でも知っているような人物を主人公に人気脚本家の三谷さんが担当ということで、最初から注目度が違います。むしろ結果的に期待されたほど視聴率がとれなかったとか、内容がコメディ調、現代ドラマ風で説得力がなく後半につれ失速していったとか、従来の大河ファンから数多の批判を浴び、大河不要論まで飛び出したものです。
対して「おんな城主」は、直虎って、誰?状態でドラマが始まったのは周知の事実。聞いたこともない主人公なので最初から視聴をやめた人も多かったはず。そういう散々な出発だったのが、脚本や俳優陣の努力と魅力でここまでの成果をあげたというので注目されたのです。
結果的には大河としては異論もあろうが、ドラマとしてはなかなか個性的で魅力的な作品に出来上がったのではないでしょうか。史料の殆どない無名の女城主が主人公という過酷な条件を、むしろ逆手にとった快挙と思います。
その二つの作品を同じ土俵で比較するのはそもそも無理なことです。
星評価をつけ忘れました。最近の大河では一番好きです。なんといってもストーリーが秀逸だったし、俳優さんたちもその役柄にぴたりとあっていました。阿部さんの家康も当初は心配だったけど、どんどんはまっていきました。人間味あって良かったです。
脚本も酷かったけど主演の柴咲コウには育ちの良さや品格がなかった。最後まではまらなかった。
柴咲コウさんの尼姿綺麗だった。
脚本家が主人公は彼女にピッタリと思っていたというのがよく分かる。
変におんなおんなしていない硬質の綺麗さでした。
信長の茶碗の使い方が最高だった。
寺に信長の茶碗があるそうです。
でもそこから話を紡ぎだす脚本家の人凄い!
まず家康の息子を取り込もうとして信長が茶碗を渡そうとする。
でもそれを断ることで相手の意図を読む信康の優秀さと出来すぎることを警戒した信長。それがその後の悲劇に続く。
手柄を立てた者にこそ褒美として茶碗を。と、返された茶碗は柵を作り勝利に貢献したユキロックに与えられる。
そして寺に寄進された茶碗が明智光秀の遺児を信長の子供である証拠として助ける。
各々違う回で茶碗はでてくるのですがあくまで小道具の扱い。
その時はそれほど注目されてないのですが、最後に効果的に活きてくるのが凄い。
一つひとつひとつのエピソードを積み重ねながら伏線を張り見事に回収される脚本家さんの頭の中はどうなっているんだろう??(褒めてますw)
OPにハチドリとサボテンが出て来るワケの分からなさ。サブタイトルの文字と背景の双葉が重なり、本当に見づらかった。まともに見せるつもりなんか、初めから無かったのかもしれない。
出演者の方々が本当にもったいなかった((T_T)。
音楽が悪かったとは思わない。戦略的な場面の時、ホルンのようなメロディーに4拍子の音が入るBGMなんかは、結構ゾクゾクする。民放の番組で時々聞く。
続編をとは思わないですが、可能ならスピンオフが見たい。
「榊原康政の憂鬱」……見たい。本当に見たい。
続編でもスピンオフでも何んでもいいから、ともかく見たいです。
もちろんあの徳川メンバーで。
井伊直政の活躍がこれからというときに、あれでは勿体なさすぎ。
管田さんはじめ徳川の面々みなが、これ以上ないほど適役でした。
怒濤の伏線回収という言葉は
まるでこのドラマのためにあるようだった。
隅々まで作者の神経が行き届いて、独特の美学が貫かれていた。
政次の無償の愛を描いた33話は
なんといっても大河史に残る神回だというのは、
衆目の一致するところ。
またいつの日かこんなドラマが見たい。そう思わせてくれた作品です。
主役はもちろん、脇役の方一人一人がいまも頭に焼きついています。
脚本がいいと、こんなにもドラマって強烈な印象を残すんですね。
いつの日かまたスピンオフのなかで皆さんに再会できますように。
秀作でした……。
戦国時代だから戦をして当たり前、武士だったら家の存続を第一に考えるのも当然、と漠然と思っていたことへ強烈なカウンターを食らわせたのが本作だった。
政次をはじめ、井伊の存続のために多くの犠牲を払わなければいけないと悟った直虎は、井伊の存続を諦める。その代わり新しく領主となった斎藤と農民の間に立つことで、実質的に井伊谷をコントロールする道を選ぶ。名を捨て実を取った、という意味では直虎はなかなかのリアリストだったと言えるのではないか。そして、それは意識、視野の拡大が出来たからこそだったのだと思う。そうした思い切った選択肢を彼女が実行することは、1話から鬼ごっこで滝壺に飛び込むシーンで既に示されてもいた。
戦国時代にあって敢えて戦わない道を探す直虎達の姿は、現在の日本へのメッセージだと思う。今の日本は「戦前」とも言われているが、少なくとも戦争の真っ只中にいる戦国時代ではない。戦国時代にあえて戦わない姿を描くことで、そうではない今の日本なら尚更死に物狂いで戦わない方策を探せ、と言っているように思う。
まともな作り手は、百年先を描くSFであろうが、百年前の過去を描くものであろうが、今それを作る意義、のようなものを必ず意識している筈。そういう意味でも本作は十分に作る意義のあった作品だったと思う。
スポンサーリンク