5 | 547件 | ||
4 | 254件 | ||
3 | 231件 | ||
2 | 208件 | ||
1 | 878件 | ||
合計 | 2118件 |
井伊かよく間違える…オトゲーだったら本当にヒットしたかも。
女性の書く大河ドラマは何で必ず朝ドラ化するのだろうか
舞台のスケールが小さいからといって物語のスケールまで小さくして良いわけではない
あと黄金の日日という大河史上屈指の傑作がある以上
史実の記述が少ない(黄金の日日の主人公の記述は「すべてひっくるめても」3行にも満たない)のは言い訳にならない
男性陣はみんな口には出さないが、ヒロインのことが好きw
しかも愛とか恋とかに限りなく近づけた意味合いにおいてととれるような描き方を常に心掛ける!
そして男どもはできるだけ結婚や妻の存在を匂わせないww
どうしてこれを少女マンガって言っちゃファンに罵倒されるの。
至極素直な解釈だと思うけど。
リアルサウンドに直虎に描かれる喪失と再生についての記事が出ています。
ドラマを理解してる方によるとても深い考察でおすすめです。
先週のエピソードを見て、今の直虎の姿を龍雲丸に見てほしいと思いました。
万千代編になってからは残念なシーンは減りましたが……。
お友だち内閣というのがあったが、お友だちレビュアーというものがあるの? と思う時がある。
新刊書の帯のようなレビューは書きたくないとつくづく思う。
男性目線の『大河とはこうであるべきだ論』の展開は面白いです。
製作側が今回のドラマについて伝えたい主旨は今回かなり女性目線の
大河で目先の大事に気を取られ全体が見渡せていないかも知れない。
基本としていた理念が年を経るに付け変化する事もある。
女性ならではの柔軟さと争いを回避する姿勢と取って貰えると
良い方に転ぶが男にフラフラの情けない城主にも見える。
大河は何年も見て来てはいるが『花神』『黄金の日々』『北条政子』
等のちょっと視点が違うドラマが好きだったのもあり。
駄作と決めつけて非難するのもどうかと思う。
(『新撰組!』辺りから軽さと親しみ易いイケメン大量出演大河に
NHK自体が変更した様に感じる)
直虎も後半はかなり普通に大河寄りになって来てるのでは?
普段から一生懸命に日本の歴史のことを考えていたら、こんな情けないドラマは作れないと思う。
前回政次のことをやっと吐き出せた直虎に連動して今回は回想が出てくる良い演出。
直虎と政次が目指したものが次世代に受け継がれ実を結ぶことになるのか。
そこで出てくる、「やってみねば分からぬではないか」。
オープニングの映像通り復活する直虎に紡いできた井伊の歴史を重ね静かだが確かに躍動する良い脚本。
大河はごく初期のころから見ていますよ。残念ながらいわゆる王道大河は「風林火山」あたりで終わったんでしょうね。それ以降は局のスタンスが大きく変わった気がします。確かにその辺りから大河は見たり見なかったりが増えました。それでも「平清盛」とか今年の「おんな城主 直虎」とか、たまに興味深い作品に巡り逢うことがあります。そんな年は何か得した気分になりますね。
簡単に1年を総括すると。
子供時代~桶狭間前
子供時代が長いのは別に良し。但し悪い予想通りに子供がやけに
活躍して大人がバカにしか見えない展開に。竜宮小僧の強調から
して、おとわを天衣無縫の傑物扱いにしたいようだけど、蹴鞠の
エピソードからして、唯の我侭なアホウとしか見えない。
桶狭間~領主就任まで
父親の死に様で脱力。あれは職務放棄だよ(笑)。
普通に何とか生き延びようとしたけど、討死で良いだろうに。
その後の展開は特に不可はないが、主役に全く魅力を感じず。
これは脚本の問題で、役者の責任ではない。直親謀殺後の酒
びたりも、普段しっかりした人が乱れれば同情するが、劇中
でほぼニートの人がそうなってもだらしないとしか思えない。
だから、なんでこんな人を領主にしたがる。
徳政令問題以降
農民が徳政令を頼んだら即OKかよ!借金を踏む倒される立場
の人に全く考慮なし。言われて気がつく話じゃない。
一応『良い領主』って設定なんだよね?その設定なら、賢い必要
無くても、最低限ものの道理はわかって無いと成立しない。
正直ここまでが視聴の限度でした。後は飛ばし見になるので、
これ以上詳細は語りません。
直政編になってからは、そこそこ評価が上がった様だけど、逆に
直虎は出てこない方が良い存在になったようですね。
私もリアルサウンド読みましたよ。なかなか深い分析で興味深かったです。
このドラマの合戦シーンを描かないことは徹底していて、もはや潔いほどですね。
徳川がついに悲願だった駿河を手に入れた事実も、あえてお寺の境内で直虎の台詞に語らせる。
そして南渓和尚が「向こうじゃ大変な騒ぎになっていよう」というと、
直虎が空を見上げて、「そうですね。きっと、あちらでも・・」と、
しみじみとつぶやくシーンは印象的でした。
このドラマのそういうところ、好きです。
ちゃんとドラマ全体を一つの静かな思想が貫いて、流れているのですよね。
海賊・山賊・盗賊とNHKも好きだねえ。
>女性の書く大河ドラマは何で必ず朝ドラ化するのだろうか
山崎豊子先生をご存知ないですか?
朝ドラ…直虎は朝には見たくない内容です。
スケール感の小ささはしょうがないかと。女性の活躍は制限されていた時代ですから。
それも歴史なので、そういった面も見たいと思っています。
小さなスケールの井伊の話をうまく今川や徳川に絡めて伝えていると思います。
2017-12-03 17:56:00さん
統轄というのは、あくまで私の主観の纏めです。
別に他者に押し付ける心算はありませんし、見ていないものも
あるので、誤解を避けるためにその部分は詳細をさけた訳ですが?
現にそう記述したから、あなたは誤解してませんよね。
それこそ見ても居ないのに難癖を付けたような誤解は困ります。
私も女性が書くから朝ドラ化するとは思いません。そして、直虎が朝ドラ化しているとかというと、朝ドラのひたむきな主人公達とも違う無能で無反省な男に貪欲な堕落した女であるのに男は皆彼女に思いをよせる設定は昼ドラに近いと思います。歴史ものが好きで、司馬遼太郎先生が大好きですが、篤姫の宮尾登美子先生は好きですし、篤姫自体も女性主人公で好きでした。勿論、永井路子先生も好きです。今回のように歴史がわからない脚本家が自分の恋愛ストーリーに合う歴史の未熟な解釈しかできず、品がない大袈裟な演出をしても政次の処刑以外話題にもならず、1年書き終えた脚本家の言葉がまだ恋愛の王道をやった等語る浅さ、本当に技だけの脚本家に1人の人間の生き様を描く大河を書かせた故の大失敗作でした。一応客観視すると視聴率は低いが視聴熱は高いとありますが、貴族探偵等の方がよほど視聴熱は高いし、視聴率はBSがあるからの反論も大河はずっとそうですが、真田丸は視聴率も高くBSの視聴率の高さもニュースになりました。無名な女性大河なら篤姫も八重もそうでしょう。花燃ゆは確かにうーんな作でしたが、今直虎は花燃ゆとほぼ同じです。どんな作品でも好き嫌いはありますから、好き嫌いあってよいと思います。私は嫌いで不快なドラマでした。大河は見るのが習慣なので見てますが、あと2回、ほっとします。
信長が川を渡りにくいというのなら……おんぶすればいいのに(笑)。
信長・家康・万千代・氏真が揃って、絵面が濃くて、大河ドラマだったことを思い出した。万千代の力んだ顔は見物。
来週から✕✕○(めめまるではない)が復活するので、今日が見納め。
サブタイトルで、力が、出ない(-_-#)
最後のおとわあげに萎えた。
あとは今回はわりと個人的には面白かったが、やっぱりおとわには違和感しかない。
リアリティは別にして、今日の話は痛快だった。正直録画しておけばよかった。土曜の再放送はしておこうと思う。信長を徹底的な悪人として扱ったオチが最後に来るとは思わなかった。
最後の最後まで嘘っぽいドラマで締める徹底ぶりはある意味見あげたものです。しかし、国民から強制徴収した受信料で制作するべきではありません。
おとわの言っていることもよくわかりません。織田にとって代われというなら光秀に加担しろというほうが素直なような気がしますが、信長に光秀謀反をチクると言っていたように思います。光秀氏真連合・井伊に光秀の息子を託す(黙って置き去り)という話に呆れ果てました。本多・酒井・石川と並んで井伊の名が織田から出るなんてご都合主義の粗雑な脚本としかいいようがありません。
脚本家は自棄を起こして書いたのでしょうか。
最後までスピード感が落ちないのが良い!
締めくくりに相応しい展開です。
しかしまぁ、久々に阿部サダヲの良さを味わえた…おとわ対家康…よかった。
私は阿部サダヲは繊細な時の演技が好きなんで。
あとは今川と織田信長は濃厚でした。本当大河ドラマだと思いださせてくれた。
大河をずっと見てきたが今年はとても失望した。信長の描きかたが浅く、家康も下手に善人過ぎてつらい。何よりも直虎本人がダメ虎だった。
先がどうなるのか分かってるのに楽しみで仕方ない!
ドラマによって信長ほどキャラが悪役にもヒーローにも変わる人はいないなあ
だけどこのドラマの家康と今川は魅力的です。
とくに今川なんて前半は本当に嫌いだったけど
内心の葛藤やコンプレックスや家の事を考える器の大きさなんかが見えてきて
後半は本当に魅力的です。
来週が楽しみすぎる!
直政パートは比較的良かったのに今回綻びがでて、おとわがでてきて全てが台無しになりました。榊原にまで頭をさげさせたおとわあげ、女大河あるある光景でした。このパターンしか思いつかないとはやはりオリジナルが苦手という脚本家の限界でした。次回は盗賊がでてきて、ファンタジー大河の締めくくりにふさわしい話になりそうです。
このドラマの主人公が嫌いなのは変わらないけど
ストーリーや気持ちの機微は面白いと思う。
とくにいいのはアベサダオと菅田将暉と家康の息子と坊主たち
まんぷくをやってる人も役に合ってる!
後半はすごく満足です!
前半の最終回あたりの自害もよかった。
まあつまり主人公のキャラが主人公の器じゃなかった
ってことなんだよね
本能寺の変へと向かう織田・徳川の話は面白かったのに…
おとわがしゃしゃり出て氏真拉致って真相を聞き出し家康に助言して榊原に感謝されるとか…
…
…
やーめーてーーー!!
家康の良さが全然出てない
前回の真田丸の時の家康のほうがぜんぜんよい
信長もただのコスプレに見える
直虎も結局何がしたいのかよく分からない
直政編になってから時々褒めてますが、歴史は詳しくないので変な所があっても指摘できないだけです、ハイ(-_-;)。
家康が本能寺が変(ヘン)になるのを知っていたとは…。
家康が天下をとったのも家臣を大事にしていたということなのでしょう。
光秀の子どもは、武士の子どもの表情がよく出ていたと思う。
結局、直虎って今なにしてる人?
今回も、おとわが絡んで台無しになった。
光秀が氏真に誘いをかける、って興味深いと思ったけれど。
子どもを押し付けとか家康に説教とか、こういうのがなければな、と・・
おとわは、亡くなった人の菩提を弔う、でいいと思う。
菩提を弔うのだって大事なことなのに。
これなら、堺に行ったほうが、まだましだったと思う。
今回もすごーく面白かった! 明智が信長に命じられて家康を接待し、実はその場で家康を殺す手筈になっていた。それを光秀は事前に家康に暴露し、ともに信長を殺さないかと持ちかける…。これは光秀の子孫、明智憲三郎氏の新説らしい。まあ、井伊の直虎がここまでこの計画に深く介入するものかとか、家康がここまで平和主義者だったかとか、些か疑問もなくはないが、ここまで徹底するとむしろ潔い。まさにこれまで 誰も(ドラマでは)書かなかった本能寺の変ですね。すごくスリリングでした。歴史なんて半分は想像だよと、悪戯っぽく微笑むアベ家康さまの声が聞こえて来そう。ともかく最後の最後まで楽しませてくれ、魅せてくれます。さすが森下女史の底力ですね!
万千代編になってから、回を増すごとに面白くなってきた。
特に今は、戦国武将達の攻防が見どころ。
スイーツ大河で終わらなくて良かった。
信長、家康、氏真の相撲見物、氏真と直虎の対話が怖かった。苦しめられ、親族を死なせた仇と語り合ったりしているのがやっぱり驚き。
直虎も近藤氏にペコペコしていましたが、最初、すごく違和感ありました。そんなことができるのか、やらなければならないのか、普通のことなのか、自分なら絶対に無理だと思って見ていました。(赤穂浪士が吉良さんの家に再就職みたいな話に見えたり、そうは言っても、戦国時代は、そんなこと、気にしていられないのかなと思ったり。)
それと信長暗殺計画、廊下で話して大丈夫? 氏真も直虎に話してしまったし。間者みたいな人がいないのか、すごくヒヤヒヤしたけど。
とは言え、お話は自体はとても面白く拝見しました。
わたしはこういう大衆受けの極致のような描き方は、評価できません。
去年の「真田丸」とはとっつきやすさに置いて同じ顔して、中身の姿勢は正反対天と地程の差です。
明智の子、自然を井伊に放置、あっさりと子供の身元がばれ、問われるまま明智との密約を漏らす、
氏真の言動はあまりにも無防備すぎ。
こんな大事なこと、簡単に漏らすわけがない。
人質である子供は自分が丁重に匿い、逃がすのは父が討たれた後、なら分かる。
ストーリーに直虎を絡ませるための苦肉の策か。
不自然すぎて興ざめすること甚だし。
案外、龍雲丸は「石川五右衛門」として再登場するのかも。盗賊つながりで。
改めて考えてみると、普通なら興味無いドラマの題材のはずなのに最後までとても楽しく観れている。
自分にとっては、いわゆる大河ドラマらしくない事が逆に気楽に観れたようだ。
石川五右衛門は、遠江出身という説があるみたい(Wikipediaより)なので、ありうるかもしれませんね。
不気味で語らずの立ち位置を作っといて、あとで皆んなの共通の敵にするって、ズルい。
何とも都合がいいよね。
これは、大河でやるレベルの作品じゃない。
楽しむのは勝手だけど、別の枠でやって欲しい。
いくらお付きの人達とは言え障子の向こうでの
盗み聞き感も満載で何かあったら殿を守る!と
言うよりも張り付いて聞いてますよね 明らかに笑
まぁいろいろと良いんです
ここまで最悪の極悪人となっている織田信長が
どれだけ見せ場となって殺られるのかがポイント
それに向かってのあれこれなので もう深くは
突っ込みませんよ
あんまり深く考えずにみればそれなりに面白い作品なんだろうけど、がんばって好意的に見ようと思っても面白みが足りないドラマだな。あと一歩足りないというか。
阿部さん、尾見さん、高嶋さん、尾上さんらが映ると画面に活気が出るけど、直虎がしゃしゃり出てきて、いつものように長セリフを喋りだしたらつい眠くなってしまう。こんな主役って何・・。
だいたい、最初からしておかしかったこのドラマ。直親が大人になって帰ってきてプロポーズしてるのに、なんだかんだと善人ぶって、自分は尼だから結婚できないとか(今の直虎は尼僧の格好をしたり農婦になったりと変化自在なので、この前の悩んでいるシー^んを思い出すと直虎の行動に矛盾がですぎておかしいレベル。なので、このドラマは最終近くになっても直親のことはなかったかのように出てこないのだ)
ようやく楽しくなったと思った直政編にしても実質彼の主だった回はせいぜい3,4回ぐらいでいつのまにか群像の中の人になって、今は何故か、ドラマ終盤近くまで囲碁しかできなかったアホの子にされられていた家康がここにきて主役な様子。
これだけ駆け足で時間がないぐらいの感じになるならあのしつこいぐらいの小野や盗賊のどうでもいい話をエンドレスでやっていた6月7月あたりは本当に勿体無かった。
こんなにシーンや人物の視点がぶつ切りでわけのわからない大河、初めてなんですけど・・。
(フツーは主要人物の武将や人物それぞれの心理描写が違和感のない程度にバランスよく展開されていた)
重要人物だとおもわれていた高瀬もほとんど出てこないし(多分、ふつうの感性の脚本家なら高瀬は直政か万千代かゆきのじあたりの若い人らの恋人役になっていてドラマを盛り上げていたはずだろう・・)、小林和尚やムキムキ和尚、年も全くとらずに都合の良いときに現れる不思議描写。ちゃんと計算してプロットをつくってないせいか、今になって農民や盗賊がっでてきても「はぁ?」としか思えない。
来週になって最近ようやく現れた何故か妙に白髪姿の明智が活躍されたところでねえ、出てくる俳優さんが小粒すぎて盛り上がりに欠けすぎる。直虎自体、いつも奇跡的に助かって、真のピンチになったことすらないし、何かあれば隠れ里にいけば何とかなる、っていつもどこか安全地帯でこの時代を見ているような感じ。ほら、小学生の時に教室の後ろにおいてあった小学生でもわかる歴史シリーズみたいな大きな漫画図鑑みたいにびっくりするほどわかりやすく描かれてある漫画みたいなあんな感じのするドラマであった。
おとわを見るとテンション下がります。
政次が今川と井伊の間でいろいろと手を回したり、裏切りもの扱いされていた頃は興味深く見ていた。今川と井伊の緊張感ある関係はそこそこおもしろかった。井伊にとって一筋縄ではいかない寿桂尼も見ごたえがあった。が、ドラマ的に重要人物であったろう政次の非業の死と以降の流れが不自然というか、全くひきこまれなくなってしまった。南渓和尚はほとんど風貌変わらず元気で長生きだね。生涯直虎の傍らにいて守り続け、甘やかし続けているようで、最近は和尚も嫌いになってきた。
俺も酒癖が悪い
家康が信長をもてなしたお話は今まであまり取り上げられなかったので興味深かったです。それにしてもサブタイトル軽すぎませんか。これだけは最後まで慣れないな。
大河ドラマはパロられてナンボだと思うのですが……サブタイトルといい、フランクに作ったつもりなんだろうが、プライド低いなあ(呆)。
いくら主人公でも家康に意見するのはちょっと的外れ。
史実を無視して無理に作ったのに魅力がない主人公がなにもなさなかった1年。今回は農婦が家康に説教、誰でも分かる安いファンタジー。史実の直虎、戦乱の世を女性が必死に自分の許嫁の子供である直政を守り抜き徳川の四天王に育てる話はそんなに魅力がなかったのかな?直政も育てず、井伊家をつぶし、盗賊の女になるため尼も捨て、直政の邪魔をしたかと思えば彼を使って自分の力で出来ない誇大妄想をなそうとする痛い女の話は気持ち悪かった。
スポンサーリンク